表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白金の獣人貴族  作者: 白 カイユ
第二章 双子迷宮
49/257

第四十九話

 

 二十五階層で枯木巨人(グランツリー)を中心とする魔物(モンスター)の一団を殲滅すると、その十字交差点に神授工芸品(アーティファクト)が山ほど湧き出て来た。

 魔水薬(ポーション)が何本か転がってるし、魔晶石交換筒(エーテルカートリッジ)じゃなくて水晶玉の魔晶石(エーテル)も落ちてる。

 木でできた杖と弓まである。


 これは限定特典(リミテッドボーナス)だ。


 ……普通はこんなに出ないだろう。


 有り難く頂いておく。




 二十六階層。

 二十五階層で限定特典(リミテッドボーナス)を感じたので、今までよりも入念に神授工芸品(アーティファクト)を探して進む。


 貰えるものを、見つけれずに素通りしたら悔しい。


 そうやって進んでいると、心なしか一つ一つの部屋が少し大きくなったように感じる。

 ……これは恐らく部屋の中にいる魔物(モンスター)の数が増えるか、大きくなるかのパターンだろう。


 リターンが大きくなるときには当然リスクも大きくなる。迷宮らしいところだ。


 警戒しながら踏み入った部屋には、酸放鳳仙花(アシッドボルサム)が生い茂り、蘇生屍体(レブナント)が五体、麻痺蛾(パラライズモス)が三匹いた。


 中にいたのは得体の知れない蛾だが、さっき鱗粉を吸ったときの舌の痺れ具合と魔水薬(ポーション)の効能を考えると、麻痺蛾(パラライズモス)あたりが妥当だと判断した。


 既に顔の下半分は銀糸のマントで覆うようにして巻いているので、鱗粉が舞ったところで問題無い。

 これぐらいの魔物(モンスター)なら余裕だ。

 むしろ、神授工芸品(アーティファクト)が期待できるので速攻で飛び込んだ。


 麻痺蛾(パラライズモス)をはたき落とし、蘇生屍体(レブナント)銀の黄金虫(アルゲントゥ・ミネラ)の作った短槍を投げつける。

 二十五階層で枯木巨人(グランツリー)に投げつけた短槍だ。


 枯木巨人(グランツリー)を倒したあと、横に転がっていたのを持ってきた。二刀流で戦ってもいいし、遠距離攻撃用に持ち歩いてみてもいいかと思ったからだ。


 投げた短槍が直撃した蘇生屍体(レブナント)はそのまま胴体に穴が開いた。

 続けて部屋の奥まで一気に走り、弓を持っている蘇生屍体(レブナント)の首を落とす。

 部屋の中だと逃げられにくいので、弓使いもすぐに倒せる。


 後は弾ける酸に気をつけて、順番に蘇生屍体(レブナント)を片付けた。


 それから部屋の中を調べると小さな羅針盤(コンパス)を見つけた。

 羅針盤(コンパス)ぐらい神授工芸品(アーティファクト)じゃなくてもあると思うけど、特別な機能があるかも知れないのでもらっておく。


 羅針盤(コンパス)を見るとこの部屋の出入口の方向を指し示すだけで、何の変哲も無さそうだ。


 腰鞄(ポーチ)に放り込んで、調査は後回しにした。




 部屋の中に長く良すぎたのか、気がつくと出入口に黄色い幽霊(レイス)が二匹いた。


 出入口を押さえられて、部屋の中となると火球(ファイアボール)をかわすのも大変だ。

 魔法を放たれる前に倒そうとしたら、目の前の床に大きな魔法陣が浮かんだ。


 何だ? ヤバい!


 反射的に部屋から飛び出し、幽霊(レイス)に体当たりした。……つもりがすり抜けた。


 直後に轟音がして部屋の中が爆発する。

 部屋から水平に吹き出した火炎が通路の壁に当たるとT字に広がる。

 部屋から飛び出したオレは実体の無い幽霊(レイス)の体を擦り抜け、爆風に煽られて通路を転がる。


 くっ、何だ?


 転がりながら今まで見たことのない威力の魔法について考える。

 単独攻撃じゃなくて、範囲攻撃。

 火球(ファイアボール)ではなく、火炎陣(ファイアサークル)か。


 あんな強力な魔法が打てるなんて、……。

 幽霊(レイス)じゃなくて上位の怨霊(ゴースト)か?


 確かに見映えはほとんど同じだが、黄色く発光している。幽霊(レイス)には発光現象は無かったと思う。

 ……しっかりと確認したことが無いので曖昧だが、上位個体として戦った方がいい。

 甘く見てはダメだ。


 そのとき、今度はオレのいる通路に魔法陣が浮かんだ。


 って、逃げる場所が無ぇ!


 また怨霊(ゴースト)に体当たりをして前にかわす。

 ……擦り抜けてしまい、直後に爆風に煽られるのも同じだ。


 ゴロゴロと転がり、怨霊(ゴースト)を倒す方法を考える。

 二度も擦り抜けた。


 魔法じゃないとダメなのか?


 いや、まだ何もしちゃいねぇ。

 蒼光銀(ミスリル)の長剣を構え、魔法を撃たれる前に打ち込んだ。


 長剣が空を斬る。


 魔力を纏ってもダメージが入らない。


 魔力が足りないなら、もっと増やしてやる。


 絶えず動いて狙われないようにしながら斬り続ける。


 くそっ、斬れねぇ。


 渾身の突きを放つと、怨霊(ゴースト)の体を通り抜けてしまう。


 待て、コラ!


 咄嗟に左手を開き、怨霊(ゴースト)の顔をありったけの魔力で掴んだ。


 掴んだ瞬間、その頭を鉄の精錬のように熱く赤熱させ握り潰した。


 ジュワッ!


 その瞬間、怨霊(ゴースト)が煙になった。


 よく分からんが、行ける。

 鉄の純度を上げるために精錬を試してて良かった。

 魔法とは言えない気がするが、破壊力は抜群だ。


 すかさずもう一匹に飛びかかり、左手のアイアンクローから魔力を流して燃やし潰した。


 ジュッ!


 一瞬で塵になる怨霊(ゴースト)


 本当に魔法なのか何なのか原理が分からないが、魔力で直接握り潰せば燃やし尽くせるようだ。


 怨霊(ゴースト)を倒した通路には、紫色の捻れた木でできた杖が一本落ちている。

 気づかなかったが、怨霊(ゴースト)がこの杖を使っていたのだろう。

 骸骨(スケルトン)が持ってる剣や盾と同じだ。


 安物だろうが、貰えるものは貰っておく。






 二十七階層に上がると催眠茸スリーピーマッシュ棘蔦(ソーンヴァイン)が迷宮の至るところに蔓延(はびこ)るようになった。

 その分酸放鳳仙花(アシッドボルサム)が減って助かるが、雰囲気がジャングルに似ていて葉っぱや蔦で視界が遮られる。アイテムを探すのが困難になってきた。


 ただし、あちこちにアイテムが落ちているので探すのが大変だが、数は多い。


 こうなってくると限定特典(リミテッドボーナス)でアイテムが沢山発生しているのか? それとも元々多いのか? とてもじゃないが判断できない。


 中にはおもちゃみたいな神授工芸品(アーティファクト)もあり、(パイプ)を細くした(ペン)も出てきた。

 小さいので魔晶石交換筒(エーテルカートリッジ)は無いけれど、直接魔力を流すと先端が光った。

 ……照光筆(ライトペン)だ。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ