第二百四十八話
竜鱗両手剣を振り上げ藍旋風鼬に駆け出すと、奴は僕から距離を取って、鎌鼬を連発してくる。
僕を近づかせたくないようだ。
見ていると向こうの方がスピードがある。
奴の鎌鼬ぐらいでは大きなダメージにならないけど、延々と一方的に逃げられ魔法を撃たれるのも癪なのでこちらも魔法を混ぜながら距離を詰めることにする。
「突鉄槍。
突鉄槍。
円盤刃」
地面から鉄槍を突き出し、奴の走るスピードを落として円盤刃で狙う。
ジャリンッ!
円盤刃が藍旋風鼬当たったけど、奴の毛皮で弾かれる。
しっとりとした毛並みに見えて、かなりの剛毛らしい。
「ふざけんなっ。お前は殺すっ。
鎌鼬。
鎌鼬」
僕の方が押していても奴はまだまだやる気のようだ。
悪態を吐きながら魔法を止めない。
しかし藍旋風鼬の毛が硬いとなると生半可な魔法ではダメージを与えられない。
やはり楕円網籠で捕まえるのが一番簡単そうだ。
そんな風に対策を考えていると、これまでよりも一層甲高い音が響いた。
パキィンッ!
音のした楕円網籠の方を見ると、一部が割れた楕円網籠から藍旋風鼬が這い出てくる。
?!
思わず二度見してから、僕に魔法を撃ってくる藍旋風鼬を見るとそちらも健在だ。
「藍旋風鼬が二匹?」
状況整理が必要だ。
頭が混乱したので、手を止めて二匹から距離を取る。
距離を取って改めて眺めても藍旋風鼬が二匹いる。
一匹は楕円網籠の傍。
楕円網籠は三分の一が割れるようにして穴が空いている。
もう一匹は僕が作った突鉄槍の手前。
最初から二匹いたのか?
「一気に畳み掛けるぞ。
鎌鼬。
鎌鼬」
「鎌鼬。
鎌鼬」
楕円網籠の方の藍旋風鼬が声をかけると、二匹で一斉に鎌鼬を放ってくる。
こんな場合は各個撃破が定説だけど、向こうの方が足が早くて手数も多い。
必然的に防戦一方となり竜鱗両手剣で鎌鼬を迎撃しながら、どちらか一方を仕留めようと距離を詰めるけどかわされてしまう。
しかも二匹になって余裕ができたからか、違う魔法を織り交ぜてくるので質が悪い。
「鎌鼬。
真空破弾」
「鎌鼬。
鎌鼬。
圧縮暴弾」
奴らは足元を狙って魔法を撃ち、土埃が舞ったり砂利を吹き飛ばしてくる。
それと無詠唱も織り込んでくる。
かわしたはずの鎌鼬の後で、鈍い衝撃が来たり、石が弾けたりする。
多分、無詠唱だから威力は小さいようだけど、二匹から魔法を連発されると見極めが荒くなり被弾してしまう。
「二匹がかりでこれかっ?!」
「そんな風に粋がっていられるのも今の内だ。
もうすぐ動けなくなるぞ」
「鎌鼬。
真空破弾」
身体的にはダメージも少ないし、体力的な問題も無い。
しかし、この状況を打開する術が見当たらない。
どうすれば良い?
竜鱗両手剣で藍旋風鼬の魔法を弾き返しながら、奴らの動きを予測する。
二匹は対になるようにして僕を挟んで前後に位置取っている。
前後から挟撃してくるか、左右から挟撃してくる。
こちらが距離を詰めようとすると一定距離を保って逃げて行く。
奴らは魔法攻撃が主体で、剣のような物理攻撃の手段を持っていない。何かあれば先ほどの楕円網籠みたいに噛み付くかも知れないけど、それが主体では無い。
僕を含めて楕円網籠で囲い込んで強引に接近戦に持ち込むか?
さっきは楕円網籠から逃げ出たようだけど、片方が僕の気を引いている内に時間をかけて楕円網籠を破ったようだ。
二匹とも、あるいはどちらかだけでも閉じ込めてしまい、接近戦で戦えば逃げ出すのも難しいだろう。
「鎌鼬。
鎌鼬。
圧縮暴弾」
方針を決めると藍旋風鼬の魔法を弾きながら、周囲を観察する。
二匹ともを一緒に閉じ込める楕円網籠を張り巡らせる場所。
頭のいいコイツらには二度目は無い。
一度目にしっかりと罠に掛けないと、二度目は必ずかわされる。
「鎌鼬。
鎌鼬」
ここだっ!
魔法を弾き続ける僕を攻めあぐねたのか藍旋風鼬の魔法弾幕が弱くなった隙を狙って
魔法を唱える。
「楕円網籠っ!」
今度の楕円網籠は先程の規模の五倍はある。
二匹の藍旋風鼬を閉じ込める鉄籠だ。
逃げ続ける藍旋風鼬を捕まえるための大きな鉄籠。
鉄籠の大きさにビビり脚の止まった藍旋風鼬に向かって走り出す。
一匹目だろうが二匹目だろうが関係無い。
とにかくまずは一匹捕まえる。
全力で殴り続ければ何とかなる。
藍旋風鼬目掛けて突撃し、竜鱗両手剣を振り上げると、奴は魔法を唱えた。
「真空鏡壁っ!」
この魔法はさっきと同じだ。
藍旋風鼬の前に空気の壁ができたけど、力任せに殴って壊す。
「真空鏡壁。
真空鏡壁!」
後退りながら藍旋風鼬は真空鏡壁を作るけど、それを壊しながら追いかける。
「くっ。アレで止めるぞっ!」
真空鏡壁を連発した藍旋風鼬がもう一匹に声をかけて何かを企てるけど関係ない。
チェックメイト。
竜鱗両手剣を振り下ろしたとき、蒼い光が光った。




