表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白金の獣人貴族  作者: 白 カイユ
第一章 スタンピード
19/257

第十九話

 


「ミネラ、次!」


 銀の黄金虫(アルゲントゥ・ミネラ)が鉄の短槍を空中に創り出すと、すぐにそれを掴み天井付近にいる蝙蝠(バット)に投げつけて頭を吹き飛ばした。


 横合いからはオレの身長と同じ大きさの団子虫(ロリポリ)が転がって来る。


 左足を半歩引いて構えると魔力を纏わせた蒼光銀(ミスリル)の長剣をカウンター気味に抜刀して団子虫(ロリポリ)を斬り抜いた。


「こんなもんか?」


 迷宮の奥、二十八階層かニ十九階層。

 小部屋にいた雑魚を倒して一言呟くと、地面に座る。


 二十階層の階層主(フロアマスター)を倒してから何となく魔力のようなものを感じるようになった。


 魔力の塊のような魔晶石(エーテル)に触れたからか、蒼光銀粘性捕食体(ミスリルスライム)を倒したからか、魔力を使うようになったからか?


 二十一階層からの魔物(モンスター)は部分的に異常に硬かったり、魔法を使ってきたりする。

 さっきの蝙蝠(バット)も初対戦のときに上空から疾風刃(ウィンドカッター)を使ってきた。

 面倒なので見つけ次第何か投げて潰すようにしてる。


 その、見つけ次第、という感覚のところで魔力による感知みたいのが効いてる気がする。

 まぁ、魔力に対する感覚が鋭敏になったというところだろう。


 そして魔物(モンスター)がいなくなった小部屋で、引き続き魔力感知で周囲を確認すると、迷宮の壁、少し高い位置に水晶クラスターを見つけた。

 クラスターの付け根、迷宮の壁を長剣の柄頭で砕いて水晶を採取した。


 銀色の蜥蜴に魔晶石(エーテル)に魔力を流せと言われて試してみたところ、魔晶石(エーテル)には魔力が貯まるようだった。

 よく分からないが魔力が流れるのだが、放散しない。


 銀の黄金虫(アルゲントゥ・ミネラ)の作った苦無や短槍は魔力を流してもすぐに散ってしまうから、魔晶石(エーテル)が特別なんだろう。


 蜥蜴も言っていたが魔晶石(エーテル)が当たりなら、それに近い水晶クラスターも集めて置いて損はないだろう。

 スファルル姉さんが喜びそうだし。


 二十一階層以降、限定特典(リミテッドボーナス)で出て来るアイテムが三つに増えて収納庫(ストレージ)の中には武器がかなり貯まっている。サラティ姉さんも喜んでくれるはずだ。


 それにしても、こんなにパカスカ出て来ていいんだろうか?


 現在進行形で苦労してるからもらえるものは全てもらうつもりだが、鉄剣とは性能の違う蒼光銀(ミスリル)ばかり出てくると後の利権争いが心配になってくる。


 ……考えるのは後だ。


 今は前に進む。


 とにかく腹が減った。

 サッサと進んで、食べ物を手に入れないと飢え死にしてしまう。

 金属とか石とかそんな感じの魔物(モンスター)ばかり増えて、食べれそうな魔物(モンスター)がいない。

 寒くはないが、火を起こせるような枝や薪になるもんも無いし、水が出せるだけマシでも、少しでも体力のあるうちに先に進まないと本当に詰んでしまう。






 出たっ!

 階層主(フロアマスター)への道。

 次ぐらいかと思っていたら、本当に同じ道が現れた。


 ただ真っ直ぐな通路を歩きながら、今度の敵を予想する。

 ここに来るまでに蒼光銀(ミスリル)の鎌を持つ蟷螂(マンティス)とか毛皮が金属に近い(ベア)とかがいたし、どうせ金属系だろう。


 蟷螂(マンティス)は正確な名前も分からない魔物(モンスター)だが、三メートル近い体で腕の先にあるのは蒼光銀(ミスリル)の鎌だった。鎌が硬くて、魔力を纏っても斬れなかったのでよく覚えている。

 せっかくなので倒した後に収納庫(ストレージ)に入れた貴重(レア)キャラだ。




 目の前に鉄の扉が見えてくる。

 鉄の扉に蒼光銀(ミスリル)の蜥蜴だ。

 二十階層の出口と同じ。

 あの生意気な蜥蜴にそっくりなレリーフだ。




 三十階層。階層主(フロアマスター)への鉄の扉を開けて中に入る。

 ここも同じだ。

 中はすり鉢状になった闘技場。

 中央に銀色の魔物(モンスター)が一体見える。

 ……というか、三メートル近い金属の人型。

 十階層の階層主(フロアマスター)魔鉄亜人形(アイアンゴーレム)じゃねぇか?

 いや、違う……な。

 全体的に蒼白い。まさか蒼光銀(ミスリル)

 これまでの魔物(モンスター)と比較しても断トツの魔力量だ。


 蒼光銀亜人形(ミスリルゴーレム)を観察しながら斜面を下りて行くと、亜人形(ゴーレム)の背後に銀色の蜥蜴が舞った。


「待ってたよ」


「あぁ? また出たな、蜥蜴」


「ちゃんと僕の言ったことをやってるようだね」


「はぁ? 何のことだ?」


「ちゃんと魔力を使ってるみたいじゃないか」


「そうしないと、ここの魔物(モンスター)斬れないだろ」


「そう。それでも、それを続けるのは大変なんだよ。

 順調で何よりさ」


「じゃ、そこで大人しく見とけ、今からオレが亜人形(ゴーレム)倒すから」


「おぉー。大きく出たね。

 それじゃ口出さないようにするから、頑張ってね」


 銀色の蜥蜴はクルクル回ると反対側の斜面の方に移動した。

 ……観戦って訳だ。


 それじゃ行くか。


「ミネラ、槍! 特大のヤツだ!」


 先手必勝。

 銀の黄金虫(アルゲントゥ・ミネラ)に三メートルを超える大型の槍を作らせて両手で構えると、石突きに手を掛け思いっきり投擲した。

 特大の槍が空気を斬り裂いて蒼光銀亜人形(ミスリルゴーレム)の頭で炸裂する。


 槍が亜人形(ゴーレム)の頭に当たると、槍が潰れ飛び散ったのだ。


 あれ?


 蒼光銀亜人形(ミスリルゴーレム)には何の変化も無い。

 五十キログラムもの鉄槍が頭に直撃したのにグラつきすらしない。


 クソッ!


 蒼光銀(ミスリル)の長剣を抜刀して駆け寄ると、まずは邪魔な腕を斬り落とすために、サイドステップを入れた。


「ミネラ、足!」


 亜人形(ゴーレム)が体を捻るタイミングで銀の黄金虫(アルゲントゥ・ミネラ)が足首を鉄で固定した。


 亜人形(ゴーレム)は体を捻りきれず、中途半端な角度で止まると、オレは目の前にある亜人形(ゴーレム)の左腕を斬り落とすために長剣を振り下ろした。


 ガキィーーーーン!


 硬ってぇ!


 魔力を纏わせた蒼光銀(ミスリル)の長剣が通らない。

 蟷螂(マンティス)のときは鎌の部分だけだったが、この亜人形(ゴーレム)は全身の蒼光銀(ミスリル)がそのまま完全な防御ってことだ。


 剣が止まり、動きを止めたオレに向けて亜人形(ゴーレム)が反対の腕を振り抜くとき、咄嗟に銀の黄金虫(アルゲントゥ・ミネラ)が鉄の壁を作ったけど、その壁と一緒に吹き飛ばされた。


 ぐはっ!


 またこのパターンだ。

 剣が止められ殴られる。

 階層主(フロアマスター)は硬すぎる。


 材質が同じで魔力も同じだと、斬れないってことか。


 もう一段上げるしかない。


 土を払って立ち上がると、正眼に構えて両手でしっかりと長剣を握る。

 ゆっくりとしか動かない亜人形(ゴーレム)に対してジリジリと距離を詰め、纏う魔力を増やしながら自分の間合いに近づけて行く。


 纏わせた魔力が散りそうになるのを抑えつけながら近づく。


 セイッ!


 大きく振りかぶってから、コンパクトに振り下ろした長剣。


 ゴッ!


 亜人形(ゴーレム)の胴にほんの少しめり込んで止まった。


 ダメか。


 亜人形(ゴーレム)のパンチを避けてバックステップでまた距離を取った。


 もう一度深呼吸して、再度限界まで魔力を纏わせた長剣で斬る。斬る。斬る。


 そして下がった。

 亜人形(ゴーレム)の太腿の同じ場所に立て続けに打ち込んだ三連撃。

 足を落としたかったが、できなかった。胴と同じような傷が太腿にできただけだ。


 このまま少しずつ削る手もあるけど、もう少し考え方を変える必要がある。


 蒼光銀亜人形(ミスリルゴーレム)の材質は蒼光銀(ミスリル)、オレの使う長剣と同じ。

 次、魔力はどこから出している?

 オレは身体の中なから絞り出している。亜人形(ゴーレム)は?


 亜人形(ゴーレム)の体の魔力の流れに注意すると、薄っすらと全体を覆う魔力が感じられた。


 魔力の弱いところは?

 蒼光銀(ミスリル)の特性か、均一な魔力が感じられる。


 では、魔力の流れを意図的に阻害するか?

 ……どうやって?


 それよりも亜人形(ゴーレム)の動きを封じれば、一方的に殴れるか?

 ……どうやって?


 弱点は無いか?

 魔鉄亜人形(アイアンゴーレム)は頭を潰せば倒せた。

 あのときは別の魔鉄亜人形(アイアンゴーレム)を踏み台にしたんだったか?


 さて、反撃と行こうか。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ