表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白金の獣人貴族  作者: 白 カイユ
第四章 水神宮
143/257

第百四十三話

 

 サーバリュー侯爵領の外れ、水神宮の迷宮(ダンジョン)。三十階層。

 階層主(フロアマスター)鰐鬼(セベク)戦。


 両手に曲刀を持つ鰐鬼(セベク)を相手にして僕は自作の合金剣を諦めて蒼光銀(ミスリル)の二刀流で戦い始めた。


 二刀流対二刀流。


 両手で同時に鋭い一撃を打ち込んでくる鰐鬼(セベク)だけど、僕は蒼光銀(ミスリル)の剣でこれを受け止め、逆にその剣を折ったはずだった。


 ……しかし、目の前には両手に曲刀を持った鰐鬼(セベク)がいる。


 どう言うことだ?


 考える間を与えずに鰐鬼(セベク)が高くジャンプする。


 三メートルぐらい。高さも距離もあるジャンプだ。


 剣か、蹴りか?


 蒼光銀(ミスリル)の剣を構えると、左から尾が来た。


 ……そう言えば鰐鬼(セベク)には長くて太い尾があった。


 右に飛んで打撃を吸収しながら、左腕を下げて腕とマントで尾の攻撃を受ける。


 ミシリ。


 重い音と一緒に衝撃が身体の中を走る。


 尻尾の一撃で優位に立った鰐鬼(セベク)が着地と同時に追撃してくる。着地の踏み込みから体を強引に捻り曲刀を振り回してコマのように迫る。


 クッ。


 痛めた左側からの連撃。


 左半身を引いて右手の剣で受ける。魔力強化してヤツの曲刀を斬る。


 一本、二本。


 キキンッ!

 音を立てて鰐鬼(セベク)の曲刀が二本とも斬れて刀身が吹き飛んだ。


 先ほどと同じように鰐鬼(セベク)の体が勢いのままに流れてバランスを崩したところに、右手の蒼光銀(ミスリル)を振り抜こうとすると鰐鬼(セベク)が曲刀を突き出してくる。


 さっきと全く同じ展開。


 今回はしっかりと曲刀を斬った。


 刀身の無い曲刀では受けられない。


 ギンッ!


 クソッタレ!

 曲刀が復活している。


 素材は分からないが、出来立ての曲刀がヤツの手にある。


 この魔法はノーモーションで発動するらしい。

 そう言えばノーモーションで盾を造るヤツもいたな。

 洒落臭い。


 オレの剣を受けた鰐鬼(セベク)が後ろに飛んで、再び距離を取る。

 小生意気な。


 鉄触手(アイアンテンタクル)


 紫人蟲蜘蛛(パープルアラクネ)との戦いで使って魔法だ。

 鰐鬼(セベク)の立つ地面の周囲から鉄の棒をヤツに伸ばして絡めとる。脚や尻尾を捕まえたら、そのまま胴体や腕にも別の鉄触手を伸ばして鰐鬼(セベク)を動けないように拘束する。


 一瞬で鰐鬼(セベク)は銀色の鉄棒に羽交い締めにされた。


 これなら曲刀を復活できる程度の魔法なんて関係ない。

 あと一撃で終わりだと思ったら、足元に水が広がった。


 うおぉぉっ!

 水?

 泉?


 瞬く間に広間が水没していく。


 クッ。

 往生際の悪いヤツめ。


 鰐鬼(セベク)の持つ曲刀が夥しい水を噴き出しながら迷宮(ダンジョン)を水浸しにしていく。


 あっという間に腰丈まで水に埋まり、訳の分からない濁流ができる広間を鰐鬼(セベク)に向かって走る。


 クソが〜っ!


 左腕の痛みも忘れて、両手の蒼光銀(ミスリル)鰐鬼(セベク)を袈裟斬りにする。

 右から左へと二刀で斬り裂くと二筋の斬り跡が平行に走って、鰐鬼(セベク)の巨体が動きを止めた。


 鉄触手(アイアンテンタクル)に張り付けられて動かない鰐鬼(セベク)は生贄のようにも見える。


 巨体は斬り裂かれ、両手に持って曲刀を振ることもできなくなった鰐鬼(セベク)

 鰐鬼(セベク)は死ぬと共に曲刀は水を噴き出すことを止めた。


 今では巨大な記念碑(モニュメント)になっている。


 一瞬で水没しかけた階層(フロア)を見回し、流石にこのままだと面倒な気がして鰐鬼(セベク)を拘束していた鉄触手(アイアンテンタクル)を解く。


 スルスルと鉄触手(アイアンテンタクル)が地面に戻っていくと鰐鬼(セベク)の死体が倒れた。


 ズ〜ンと響く音を立てて鰐鬼(セベク)の体が水に沈み、徐々に階層(フロア)から水が引いていく。


 立ち尽くしたままで、広間から水が引いていく様子を見る。


 結局、あの曲刀は何だったんだろう。


 神授工芸品(アーティファクト)だとしたら惜しいことをしたかも知れない。

 魔力を流して復活する剣なら使い勝手が良さそうだ。


 水が湧くようにして刀身が一瞬で元に戻るなら便利だ。

 折れる剣は恐くて使えないが……。


 水を噴き出す機能は他にも似たような神授工芸品(アーティファクト)があるから、わざわざ曲刀で実現する必要が無いし。


 うん。

 折れる剣は恐くて使えないから、諦めて正解だな。


 曲刀を回収し損ねたことに理由をつけて、心の平静を保つ内に水がかなり引いて来た。


 さて、ここから先をどうするかな。


 鰐鬼(セベク)を倒したことで魔晶石(エーテル)が手に入るといいんだけど……。魔晶石(エーテル)が手に入れば二十階層の神授工芸品(アーティファクト)を直すことができる。


 そうすれば麓の街の水不足について、一歩前進する。


 蓮の水盤(ロータスベイスン)を直して水不足が解消すれば、それで良し。

 解消しなければ、蓮の水盤(ロータスベイスン)を持ち出して何処かに設置して試せばいい。

 それでもダメなら別の神授工芸品(アーティファクト)を探すか……。


 魔晶石(エーテル)が手に入らなかったら、……拾ったことにして腰鞄(ポーチ)収納庫(ストレージ)から使えそうな魔晶石(エーテル)を探してみるか。


 ……多分、どこかにあるはずだ。

 使い道が無くて放り込んだ魔晶石(エーテル)があったと思う。


 とりあえず水不足は何とかなりそうかな。


 でも、残るもう一つの方を何とかしないと、水不足が再発してしまうか?




 偶然(・・)、サーバリュー侯爵領で水不足が発生した。

 たまたま(・・・・)水不足を解決できるような神授工芸品(アーティファクト)が近くの迷宮(ダンジョン)の奥に壊れた状態で残っていた。


 運良く見つけて直したら水不足が解決した。


 ……ちょっと無理があるよな〜。


 誰かがこの迷宮(ダンジョン)に入ったから水不足が起きたと捉えた方が無難だ。


 今のところ、その誰かの手がかりが無い。


 敢えて手がかりと言うなら、二十階層の階層主(フロアマスター)を倒す力がある。蓮の水盤(ロータスベイスン)魔晶石(エーテル)を割る力がある。


 魔晶石(エーテル)ってどれくらいの力があれば壊せるんだろう?

 迷宮核(ダンジョンコア)ほどの硬さ無いと思うけど、それでもかなり頑丈そうなイメージだ。


 何が起きるか分からないから壊す気にならないけど、偶然で壊れるようなものじゃ無いはずた。確信犯でなきゃ壊せないだろう。


 その場合、魔晶石(エーテル)を壊した誰かを特定して再犯を防がないと本当の解決にはならない。


 その手がかりが欲しい。


 少なくとも妖精人(エルフ)との関係が明らかにならないと僕は安心できない。


 この迷宮(ダンジョン)で二十階層の階層主(フロアマスター)を倒した冒険者。

 その時期とメンバーを特定したい。


 この階層(フロア)神授工芸品(アーティファクト)を手に入れても解決しない問題を抱えて水の引いた階層(フロア)を奥に向かって歩くと、黒く大きな扉と、淡く輝く宝箱が見えて来た。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ