表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白金の獣人貴族  作者: 白 カイユ
第四章 水神宮
142/257

第百四十二話

 

 秘密裏に迷宮(ダンジョン)に入り込む凄腕の冒険者なら、思い当たりがある。


 ……妖精人(エルフ)


 レドリオン公爵領の冥界の塔(ハデスタワー)に潜り込んで新人の冒険者たちを狩っていた新人狩りの三人。

 アイツらがどこからやって来たか知らないけど、冥界の塔(ハデスタワー)の中で獣人冒険者を襲っていた。


 冒険者ランクがBランクのジェシーが大勢で束になって捕まえようとして倒せなかったんだから、Bランク相当の強さはある。


 アイツらの目的は分からないけど、時期的にも近いし、得体の知れない強い冒険者という条件も当てはまる。


 冥界の塔(ハデスタワー)に現れた三人以外にもいるのかどうか分からないけど、可能性はある。


 そう言えば妖精人(エルフ)たちは獣人を蔑んでいて、獣人たちを襲うために冥界の塔(ハデスタワー)に潜んでいた。

 ……いや、冥界の塔(ハデスタワー)が元々は妖精人(エルフ)の都市で、それを取り戻しに来たんだったか?


 何か迷宮主(ダンジョンマスター)太陽の方尖碑(ソル・オベリスク)、アマテラスから聞いたこととごちゃ混ぜになってるな。


 まぁ、冥界の塔(ハデスタワー)を取り戻すため、つまりは住処を取り戻すために獣人を襲っていたんだとすると、この迷宮(ダンジョン)に来たのは神授工芸品(アーティファクト)が目的か。


 それなら蓮の水盤(ロータスベイスン)みたいな水を作り出す神授工芸品(アーティファクト)は貴重なアイテムだと思うけど、間違って魔晶石(エーテル)を傷つけてしまって放置していった?


 ……何か変だな。


 冥界の塔(ハデスタワー)に現れた妖精人(エルフ)は獣人たちを襲っていた。

 金品を目的にしたただの盗賊ではなくて、獣人たちを殺害することを目的にしてた。


 ただ、本当は殺害が目的じゃなくて、何かの目的のために殺害と言う手段を使っていたはずだ。


 暴力は目的を達成するための手段であって、目的じゃない。


 ただし、僕が退治してしまったからアイツらの目的は不明のままになった。


 仮に目的を冥界の塔(ハデスタワー)を手に入れる、あるいは住処を手に入れることにすると、少人数の妖精人(エルフ)が隠れて冒険者狩りをしてたのも理解できる。




 では、そんな少人数の妖精人(エルフ)がこの迷宮(ダンジョン)に来るとしたら、理由は何だ?


 この迷宮(ダンジョン)に何か由縁かあるか、神授工芸品(アーティファクト)に由縁があるか?


 この迷宮(ダンジョン)に理由があるとしたら、水。


 水神をどうにかしたいということか?


 あるいは神授工芸品(アーティファクト)


 水に関連する神授工芸品(アーティファクト)を利用したいか、強力な破壊力を持つ神授工芸品(アーティファクト)が眠っているか。


 ……意図的に蓮の水盤(ロータスベイスン)を壊し、更に強力な神授工芸品(アーティファクト)を求めて更に深い階層(フロア)に進んだ。


 これが多少は納得できるストーリー。


 もし妖精人(エルフ)蓮の水盤(ロータスベイスン)魔晶石(エーテル)が割れていたことが関係しているなら、妖精人(エルフ)たちは獣人たちを困らせるために魔晶石(エーテル)を破壊した。


 そこまではいい。


 その後、どうした?


 冥界の塔(ハデスタワー)に侵入した三人組は僕が倒した。


 この迷宮(ダンジョン)に来たメンバーはその後、どこに行った?




 僕の頭の中では、今回の事件はタイミングや能力を考えると冥界の塔(ハデスタワー)妖精人(エルフ)の事件と密接にリンクする。






 考え事をしながら迷宮(ダンジョン)を進んでいたら、いつの間にか三十階層まで来ていたようだ。


 通路を抜けると泉が現れた。


 虹蛇(エインガナ)蛇鬼(ナーガ)に続く階層主(フロアマスター)は何だ?


 同じように階層(フロア)の中央に泉があるから、水神系の魔物(モンスター)のはずだけど、蛇神の流れで大蛇(オロチ)海龍(レヴィアサン)なんて言う龍の化け物が出て来るとツライ。


 しかも今回はセラドブランがいないので視界が悪い。

 中央に大きな泉があるので彼女の火球(ファイアボール)がないと反対側まで見通せない。


 足場の無い泉で戦うことを考えると、早く魔物(モンスター)の姿を確認して戦い方を定めたい。


 慎重に歩みを進めながら、泉の中央を凝視する。


 泉の中央ばかり警戒していたら、目の前の岸に急に眼球が浮き出て来た。


 目?


 目に続いて細長い顔が水面に沿って輪郭を現してくる。


 (わに)


 細長い顔についている長い口が見えて来ると、その姿が分かってきた。


 (わに)の頭を持つ鬼だ。


 鰐鬼(セベク)


 鰐神、鰐聖獣とも言われる。

 かなり珍しい魔物(モンスター)だ。


 顔は鰐だけど、両手足が長く、更には背中から続く長い尻尾があるので、かなり前傾姿勢で水から上がってくる。


 体全体が緑色で光沢のある鱗で覆われていていかにも硬そうな外観で、両手には反りの大きな曲刀を持っている。

 二刀流の使い手らしい。


 とりあえず、水から出て来てくれるのはありがたい。

 三メートルほどの大きさの鰐鬼(セベク)でも、陸上なら剣で戦うことができる。


 すぐに斬りかかって泉に逃げられると面倒なので、様子を伺いながら岸から少しでも陸地に引き込めるように後ろに下がる。


 後ろに下がった僕に対して、鰐鬼(セベク)は余裕綽々でゆっくりとこちらに向かって歩き距離を詰めて来る。


 距離が近くなると鰐鬼(セベク)の体の細かいところが見えてくる。


 長いだけじゃなくて太い腕。特に首と肩の周りは関節が分からないぐらいの肉がついている。

 下半身も太腿と尻尾は三本とも大きな上半身を支えるのに十分な太さをしている。


 両手に持っている曲刀も長さが二メートルはある巨大な曲刀だ。

 斬れ味は分からないが、斧か鉈のような厚みを感じる。


 鰐鬼(セベク)はニヤリと口の端を上げると両腕を振り上げた。


 奇妙なスタイルだけど両手に持った曲刀を同時に振り上げると、これまた同時に振り下ろす。


 咄嗟に後ろに飛ぶけど、鰐鬼(セベク)の踏み込みも予想以上に深い。

 飛びすさりながら右手のタングステン合金の剣と左手のコバルト合金の剣で曲刀を受けると、剣を受けた腕を使って更に後ろに飛んだ。


 ダメだ。


 合金の剣は魔力強化したけど、受けるのが精一杯だった。

 力で切り結べは折れそうだ。


 すぐに判断して蒼光銀(ミスリル)の二刀流に持ち換えると鰐鬼(セベク)の次撃が迫ってくる。


 ゆっくりした動きの癖に、瞬発力が凄い。


 二本の曲刀を一緒にして真横に振り回してくる。


 曲刀の二段斬り。


 こちらも二本の蒼光銀(ミスリル)の剣を縦に振り下ろすと、曲刀を受け止めた。


 ……剣を持ち換えていて良かった。

 合金の剣では耐えられない威力だ。


 しかし、蒼光銀(ミスリル)なら負けない。


 蒼光銀(ミスリル)の剣を白熱させて、一気に鰐鬼(セベク)の曲刀を押し斬る。


 ギンッ!


 お互いに拮抗した状態から、急に曲刀を折られた鰐鬼(セベク)がバランスを崩す。


 勢い余って流れた鰐鬼(セベク)の体に向かって蒼光銀(ミスリル)の剣を振り戻すと、鰐鬼(セベク)が折れた曲刀を突き出してきた。


 ただの折れた曲刀がギリギリで蒼光銀(ミスリル)の剣を受け止める。


 ……何故?

 蒼光銀(ミスリル)は折れた曲刀で受け止められるほど弱く無い。


 よく見ると折れたはずの曲刀が元のままの姿で蒼光銀(ミスリル)の剣を受け止めている。


 ……何故?

 曲刀はさっき折ったはず。

 しかも、白熱させたまま鰐鬼(セベク)に向けているのに。


 鰐鬼(セベク)は僕の剣を受け流して、体勢を直して距離を取った。

 僕は疑問を解消するために奴の曲刀を凝視した。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ