英語(リスニング、リーディング)
私は、英語を使えるようになるために4月の頭ぐらいから海外の映画を見始めた。
それの効果について少し実感したのでここに残しておこうと思う。
私が見たのはドクター・ドリトル1と2。これを選んだ理由は私自身動物が好きだからだ。そして、前々から見たいなーと思っていたからだ。
最初はまず日本語音声・英語字幕で1周目を終えた。そこから英語音声英語字幕で何周か見たあと、字幕を外して見ていた。
これが、何度見ても飽きない。なぜって、動物が好きだからぁあああああああああ!!!
ドクター・ドリトル1,2を合計で20周ぐらいはした気がするけど、もしかしたら10周ぐらいかもしれない。そのへんはよく覚えていない。気が向いたときに見て、気が向いたときに見るのをやめていたから。
それでだ。
私は6月に英検を受けるのだが、英検のリスニング問題を聞いてみたんだ。そしたら、綺麗に聞き取れるではないか。ゆっくりに聞こえた。もう感動したね。
でもね、完璧に理解はできたわけじゃない。
それはなぜか。私がぼーっとしていたからだwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんかね、無意識に理解をやめる時があるんだよね、アッハッハ。
映画を見てたときね、特になにかしてたわけじゃないの。いちいち単語調べたわけでもない。
んーまぁ、気が向いたら調べてたぐらい?
ただ、じっと映画を見てた。それだけ。あんま気が乗らないときは10分だけ見たり。
毎日見てたわけじゃないけど、2,3日に1回は必ず見てた。
次、リーディング。
これも、英検2級の1次筆記で、長文があるんだけどそれを読んでたときだよ。あれ、スラスラと読めるって。口に出すとまだ追いつかないんだけど、目で追うだけならすらすらと読めたの。文に登場する単語すべてを知っているわけでもないから意味がわからなかったりするのもあるけど、でも、すらすらと追えたのよね。
さて、海外の映画を見始めて1ヶ月経ったぐらいの成果はこんなところだ。
次の記事で、私の英会話習ってた頃の過去と中学、高校での英語の出会い、弊害、効果についてかいていこうとおもう。