表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/42

8.手の届かない人②(アリーチェ視点)

 書類から目を離したロイドは、部屋の中を見回していた。


「レティはどこだ?」

「若奥様は先ほどの退出されました」


 侍女が返事をすると、彼は顔を顰めて『黙って出ていくなんて……』と呟く。


「レティシア様はちゃんとお声を掛けていらっしゃいましたよ。ロイド様は気づかなかったようですが」


 彼は頭を掻きながらしまったという顔をする。


「代わりに謝っておきましたわ」


 私はくすっと笑いながらそう告げる。

 彼の子供っぽい仕草に反応したのではなく、部屋を出ていく時のレティシアの表情を思い出したのだ。



 彼女は悔しくて仕方がないのだろう。自分がいるはずの場所を私に奪われたから。


 彼女の気持ちは痛いほど分かる。

 昔、私も辛かった。彼の隣にいるレティシアを見る度に同じように思っていたのだ。


 でも、私と彼女では大きく違うことがある。


 私は優秀な補佐役という正当な理由で彼の隣りにいる――私自身が認められた結果。

 彼女はその身分のみで、彼女自身に価値はない。



 彼に必要とされているのは私だ。

 


「ありがとう、アリーチェ」

「礼など不要ですわ、ロイド様。これも補佐役の務めですから」


 彼は私のことをアリーチェと呼び捨てるようになった。理由は私が使用人だからだけど、そんなの関係ない。……もっと呼んで欲しい。


 

 私は彼と一緒に侍女が淹れ直してくれたお茶をいただく。


 休憩の間も話すことは仕事のことで、甘い雰囲気になることはない。残念だと思うこともあるけれど、私はきびきびと彼の期待に応える。


 今、彼の瞳に映っているのは私だけ。その事実がなによりも嬉しくて堪らないのだ。


 話に夢中になっているふりをして、少しだけ身を乗り出し体を彼のそばに寄せる。不適切にならない距離。私はドキドキしながら彼の反応を見る。彼は気にすることなく、そのまま話し続ける。


 不快に思っていない証……よね? そうよ、そうに決まっているわ。


 嫌だと感じたらさり気なく身を離すものだ。


 トントンッと扉を叩く音がしたので、侍女が扉を開ける前に私はさり気なく元の位置に戻る。


「レティシアは仕事を手伝っていないのね……」


 侯爵夫人は部屋に入るなり溜め息を吐く。



 彼女はあの夜会で、息子であるロイドを責めレティシアを庇った。でも、内心ではそう思っていないと思う。こうして言葉の端々に苛立ちを匂わせているのだから。


 侯爵夫人が椅子に腰を掛けると、ロイドは侍女にお茶を淹れるように命じた。しかし、侍女はもうお茶を淹れ始めていた。侯爵夫人は仕事が遅い者に厳しいからだ。もし無駄になったとしても、叱られるよりは良いと思ったのだろう。


 侯爵夫人は正しい。使用人には厳しくあるべきだ。



「レティは先ほど来てくれましたが、医者が来たのでそちらに――」

「まあ、いいわ。そのために補佐役を雇ったのだから。あなたが優秀で本当に助かっているわ、アリーチェ」

「いいえ、奥様。ロイド様が優秀だからですわ」


 私が謙遜すると、侯爵夫人は私に微笑んでくれる。


 ……そう、出しゃばり過ぎるのは良くない。



 彼女はたぶんレティシアを好きではない。表立ってそういう発言はしないけれど、性格的に合わないのだと思う。努力では埋められないところで、厭われるなんて可哀そうにと心の中で嘲笑う。

 

 その一方で、私は気に入られている。考えかたも優秀さも自分に通じるものがあると、侯爵夫人は思っているのだろう。私も同意見だ。


 もし私が高位貴族の生まれだったなら、彼女のように気高い夫人になっていた。



「そうだわ。領地の視察のことだけど、レティシアの代わりに補佐役を連れていきなさい。そのつもりでね、アリーチェ」

「はい、奥様」

「父上は了承したのですか?」


 ロイドは訝しげに尋ねる。


 領地の視察はロイドが定期的に行っており、その時は必ずレティシアを伴っていた。次期侯爵とその妻の存在を領民に知らしめるために。だから、今までは二人にとって優先事項だったはずだ。


 なぜという疑問が浮かぶが、ここで私が聞くのは差し出がましいので控えた。


「今夜夕食の席で伝えるつもりよ。レティシアにもね」

「レティも知らないということは、彼女の希望ではないのですね? 母上」

「ええ、そうよ。最近お茶会の予定が立て続けに入っているから、あの子の負担を軽くするために配慮したの」


 ロイドはそれ以上なにも言わなかった。

 当主であるホグワル侯爵に判断を委ねようと思っているのだ。


 たぶん、侯爵は"夫人の配慮”を了承しないだろう。今だって補佐役をつけて楽をさせているのだ、これ以上甘えを許すとは思えない。

 私は侯爵と直接話したことはない。でも、夫人同様厳しい人だと聞いている。



「はぁ……。アリーチェのように優秀な人がホグワル侯爵家に嫁いできていたら、こんな配慮は必要なかったわね」

「母上、いくら何でも言葉が過ぎます!」


 ロイドは常識的な反応をみせる。侍女や私がいる場で本音は漏らさないだろうから。



「もちろん、冗談よ。ね、アリーチェ」


 侯爵夫人は私の言葉を待っている。

 彼女はこんなふうに人を試すところがある。彼女が求めるものを瞬時に返せるかどうかで、その人間の価値を判断するのだ。


 彼女は二人だけの時は"メイベル様"呼びを私に許している。つまり、友人として認めてくださっているのだ。

 でも、今の私はただの使用人。だから、間違っても冗談に乗ってはいけない。


 私は手にしていたカップを置き、両手を前で重ねて姿勢を正す。

 

「私のようなものが、侯爵家に嫁ぐなんて天地がひっくり返ってもあり得ません」

「本当に惜しいわね。あなたに身分さえあれば完璧だったのに」

「買い被りすぎです、奥様」


 ……私もそう思っております、メイベル様。


 己の言葉を私は心の中で即座に否定する。そんなことを知らない彼女は満足げだ。


 ロイドのほうに目をやると、私と彼の視線が交わる。私をずっと見つめていた? きっと、そうだわ。



 本当に口惜しい。


 私に足りないのは身分だけ。もしそれがあれば、侯爵夫人としての未来があったかもしれない。いいえ、“かも"じゃなくて、そうだった。 

 

 大切にされるだけのレティシアと違って、私はロイドに愛されていたことだろう。




 身の程を弁えて行動しようと思っている。



 でも、もし彼のほうが私を望んでくれたら……。



 ――秘密を抱える準備は出来ている。


 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ