表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/120

60 亡霊たちの鎮魂歌

 冷たい空気が肌を刺す。

 老婆は、その皺がれた肌に愉悦の笑みを浮かべた。


「貴方が守ろうとした者たちに、その手でとどめを刺していただきましょう」


 彼女が、すっと手を横に振る。

 その背後から飛び出してきたのは、ザルクだけではなかった。工房から消えた職人、他国からの留学生、そして、まだ幼さの残る、十代半ばの獣人の少年。この数週間で、ルディアから神隠しにあった全ての者たちだった。

 

「……嘘だろ」


 フィオナが絶句した。

 だが、本当の地獄はそこからだった。

 その亡霊のような集団の中から、一人の少女がふらりと前に進み出た。


「……あ……あ……」


 隣で、ラズが息の詰まるような声を漏らした。

 その反応を見て、俺はすべてを察した。

 ──王都で消えた、血は繋がっていないが、彼のたった一人の妹。

 

「ラズ……?」


 俺の声は届かない。彼の世界は今、目の前の少女と、自分だけになっていた。


「よくもまあ、見つけ出したものです」

 

 老婆が嘲笑う。


「彼女は、私の最高傑作。長年飼育してきた、特別な人形ですよ」

「この……外道がァッ!!」


 ラズが獣のような雄叫びを上げて飛び出した。

 だが、その前に立ちはだかったのは、無慈悲なまでの剛腕。ザルクだった。

 ラズはいとも簡単に弾き飛ばされ、壁に叩きつけられる。


「ぐはっ……!」

「ラズ!」


 その瞬間、老婆が指揮棒を振るうように指を動かした。

 ザルクを筆頭に、操られた人々が一斉に俺たちに襲いかかってきた。

 地獄の幕開けだった。 

 斬れない、殴れない。相手は、ついこの間まで俺たちと共に笑い合っていた仲間であり、民なのだ。


「くそっ! どうすりゃいいんだよ!」

 

 騎士の一人が叫んだ。

 フィオナは涙を浮かべながら、必死に攻撃をいなしている。

 シェルカの矢も決して急所を狙えず、ただ、相手の動きを鈍らせるだけ。

 だが、向こうは一切の容赦がない。

 仲間たちは次々と傷つき、追い詰められていく。


 人の心と絆を弄びやがって……!

 自分一人の力で戦ってみろよ。弱いから、強いやつを操らなきゃ勝てねぇんだろ?


「──カイ様! 彼らの繋がりを断つのです!」


 脳内に、レイナの切迫した声が響く。

 

「老婆は彼らの魂に、呪いの糸を繋いで操っています! その糸の根源は、彼女の腰にあるあの黒い宝玉! あれを破壊すれば、術は解けるはず!」


 黒い宝玉。あれか!

 だがそこへたどり着くには、ザルクと数十人の壁を突破しなければならない。


「フィオナ! シェルカ! 俺が道を作る! 一瞬でいい、あいつらを止めてくれ!」


 俺は創造の力で、地面から無数の氷の壁を生み出し、敵の動きを阻害する。

 その隙に、フィオナとシェルカがザルクの注意を引き付けてくれた。途中、二人の苦しむ声が聞こえたが、今は振り向いてられない。

 

 だがその目の前に、一人の少女がふらりと立ちはだかった。

 ラズの妹。

 彼女は、その小さな手に握ったナイフを、何の感情もない瞳で俺に向けた。


「……どけ」

「カイ様! 彼女も操られているだけです!」

「わかってる! わかってるさ! だから……」


 俺は彼女を傷つけないように、その腕を掴もうとする。

 その瞬間、背後からラズの絶叫が響いた。


「旦那ァッ! そいつから離れろォッ!!」


 見ると、少女の口元がニヤリと歪んでいた。

 ──罠だ!

 少女の身体から黒いオーラが噴き出し、俺の身体に絡みつく。動けない!


「ククク……愚かな。情に絆されたな、カイ=アークフェルド」


 老婆の、勝利を確信した声。

 まずい。このままでは……!

 その時だった。


「──テメェの相手は、俺だろうがァッ!!」


 壁に叩きつけられていたはずのラズが、血反吐を吐きながらも鬼の形相で老婆に飛びかかっていた。

 彼は、自らの過去との決別を、そして、友を救うための決死の特攻を選んだのだ。

 

「ラズ! やめろ!」

「うるせえ! 旦那は、自分のやるべきことをやれ! ……こいつは、俺がケリをつける!」


 ラズの捨て身の攻撃が、老婆の注意を逸らした。

 俺を縛っていた呪いの力が一瞬緩んだ。

 今しかない!

 俺は最後の力を振り絞り、創造の力を一点に集束させた。

 狙うは、老婆の腰にある黒い宝玉。

 光の矢が、俺の手から放たれる。


「──砕け散れェッ!!」


 矢は、吸い込まれるように宝玉へ直撃した。

 パリンという甲高い音と共に、宝玉は粉々に砕け散る。

 その瞬間、ザルクをはじめ、操られていた人々の身体から黒いオーラが霧散し、彼らはその場に崩れ落ちた。


「……おのれ……!」


 老婆がラズを蹴り飛ばし、忌々しげに俺を睨む。

 だがもう遅い。


「──お前の負けだよ、クソババア。人形に頼らず、自分の力で戦っていれば命だけは残してやろうと思っていたが……その必要もないらしいな」


 俺は、ふらつきながらも老婆の前に立った。

 その背後には、倒れているフィオナとシェルカ、そして、まだ闘志の炎を失っていないラズがいた。


「人の記憶と絆を弄んだ罪。一生をかけて償ってもらう。地獄でな」

 

 そして俺は、とある名前を呼んだ。


「いけ、ルオ、ユランッ!!!!」


 俺の叫びに応え、ルオとユラン猛スピードで飛び出してきた。

 最初から、今回の件はこいつらに任せようと決めていた。俺らの複雑な感情より、こいつらの純粋な怒りのほうが老婆には刺さるはずだ。

 ルオはボーダビーストだった頃の姿に戻り、思い切り火を吹く。ユランはその角からとてつもない勢いで光線を放つ。

 老婆は最期の瞬間、恐怖ではなく、恍惚とした表情を浮かべた。

 

「……ああ、なんと清浄なアレア様の光……。これでようやく、我らも貴方様の元へ……」


 その言葉を最後に、老婆の体は断末魔すら上げることなく、聖なる光の中に塵となって浄化されていった。


「終わった……のか?」


 俺は周りを見渡した。フィオナとシェルカは、口から血を吐いて倒れている。


「大丈夫か!!」

 

 俺は二人に駆け寄った。幸い、二人ともまだ息はある。ラズも、身体はボロボロだがピンピンしているように見える。

 俺は、その場にゆっくりと崩れ落ちようとした。

 その瞬間だった。

 俺の身体を、これまで感じたことのない巨大な奔流が貫いた。


「──っ!?」


 老婆が消滅した跡地から、膨大でどこまでも温かい大地の力が、俺の身体へと流れ込んでくる。

 まるで、長年詰まっていたダムが決壊したかのような圧倒的なエネルギーの奔流。


「カイ様!」

 

 レイナの、驚きと喜びに満ちた声が響く。


「彼女の存在は、あなたと、大地の女神アレア様の力の源泉とを隔てる、分厚い『帳』でもありました! 今、その帳が一つ取り払われたのです!」


 身体の奥底から力が満ち溢れてくる。

 枯渇していたはずの魔力が瞬く間に全快し、さらにその上限を超えて、際限なく膨れ上がっていく。

 視界が、変わる。

 世界の全てがより鮮明に、より詳細に見える。

 土の一粒一粒の息遣い、風の流れ、光の粒子、そして倒れている仲間たちの生命の鼓動そのものが、手に取るようにわかる。


《スキル『創造の手』が、根源回帰により真の姿へと進化します》

《新スキル『創世の権能』を獲得しました》


 脳内に機械的な声が響き渡る。

 ん……?スキルが進化?創世の権能?

 しっちゃかめっちゃかだが、とにかくスキルが凄いことになったことは理解できる。

 

 俺は、倒れているフィオナやシェルカ、そしてボロボロのラズたちへと手をかざした。

 俺の指先から、金色の光の粒子が雨のように降り注ぐ。

 これが、新たに得た力なのだろうか。


《スキル・浄化の光》

傷を癒すだけでなく、かけられた呪いや心の傷までも優しく洗い流していく。


 最強の回復スキルってわけか。今の俺にぴったりじゃないか。


「……カイ、私は……」


 フィオナがうっすらと目を開けた。血の跡はついているものの、苦しさはなくなったようだ。


「フィオナ……」


 彼女が起き上がった瞬間、俺は力強く抱きしめた。


「……無事でよかった」


 俺がこの台詞を言う番になるとは。フィオナは「ありがとう」とだけ言って、俺の胸に顔を埋めた。

 シェルカとラズ、騎士たちの傷も回復させると、皆は勝利に気づいて喜び始めた。


「みんな、よく頑張ったな」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ