表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/79

3 変な人じゃないよ

 山道を抜け、森を越え、ようやく視界が開けたとき──俺の前には、小さな村が広がっていた。

 木造の家々。石を積んだ井戸。ところどころに見える畑と柵。そのどれもが古びていて、正直「豊か」とは言い難い。でも、不思議と暖かい空気が流れている。


「ここが……ルディア村か」


 ここがきっと、俺の新しい生活の拠点になる。

 荷物なんて何も無い。ただ、草のついたボロボロの服と、ひとつだけ胸元に浮かぶ「創造の手」のスキルアイコン。まだ使ったことはないけど、多分、ここで試していける。

 歩を進めると、井戸でせっせと水を汲んでいる少女がいた。

 髪は栗色で、太陽に照らされて明るく見える。エプロン姿で、手には水の入った桶を抱えていた。俺に気づくと目を丸くして、すぐに警戒したように声を張る。


「ちょっと、あなた誰!? この村に何か用?」

「あ、ごめんなさい。カイって言います。今日からここに住むことに……なってるはず、なんだけど」

「えっ……新入り?」


 少女は俺を上から下まで眺めて、眉をひそめる。

 どうしてミリアは村の入口で俺を置き去りにしたんだ……。


「ずいぶんと痩せてるし、服も草だらけだし……あんた、本当に村に来るって話通ってるの?」

「……たぶん」

 

 信頼ゼロ。まあ、そりゃそうだ。俺だったら俺を信用しない。

 でもその瞬間、後ろから駆け寄る声があった。


「おーい、そこの兄ちゃん! たった今、ミリアから伝えられて来たよ。歓迎するぞ!」

 

 屈強な中年男性が片手を上げて駆け寄ってくる。その後ろには数人の村人たちも見えた。どうやら歓迎されてないわけじゃなさそうだ。


「すまんすまん、ミナがちょっと警戒しすぎてな。こいつ、うちの看板娘なんだが、物騒な世の中でな」

「お父さんうるさい、看板娘じゃないってば」


 ……え、父娘?

 俺が目を丸くすると、ミナという少女がふてくされた顔で横を向いた。

 でも、その頬はほんの少し赤いように見えた。


 その日の夕方、俺は村の会合所のような場所で、簡単な自己紹介をした。

 名前はカイ。少し遠くの村で暮らしていたが、村がなくなった(という設定)ため、移住してきた。農作業や森の管理を手伝いたい。

 ざっくりそんな話をすると、村の人たちは概ね好意的だった。中には「ちょっと頼りなさそうだなあ」なんて囁きも聞こえたけど、まあ気にしない。


「ふむ……それで、住まいは?」

「えっと……まだ、ないです」

 

 正直に答えると、ミナが立ち上がって言った。


「じゃあ、空き家があるから案内するよ。掃除はしてないけど、寝るだけならなんとかなるはず」


 その後、村長の案内で通されたのは、村の外れにある一軒家だった。

 石造りの壁はところどころ苔むしていて、木の扉は軋む音を立てる。けれど、屋根はしっかりしていて、窓も割れていない。風雨をしのげるだけでもありがたいが……それ以上に、この小さな家には、何か「俺の存在を許してくれる」ような温もりがあった。


「元は農夫の家だったんだがな。年寄り夫婦が王都に移って、しばらく空いておった。好きに使ってくれて構わん。掃除道具と簡単な寝具くらいなら、あとで娘に持たせよう」


 村長の言葉に、俺は深く頭を下げた。


「本当に、ありがとうございます」

「……村に来た最初の人間が、お主で良かったよ。どうなるかと不安だったが……安心できるな」


 そう言って、村長は帰っていった。

 一人きりになった家の中で、俺は深呼吸をする。

 土の匂い。古びた木の香り。風に運ばれていくる、どこか懐かしい空気。

 あぁ、文明は前世より圧倒的に遅れているというのに、心は多幸感で満ち溢れている。

 明日出勤することを考えなくていい幸せ、好きな時間まで眠っていい幸せ。

 そして何より、自分が若返ったという幸せ。

 この場所で、俺はもう一度生きるんだ。


  ◇◇◇


 最初にやるべきは、やっぱり掃除だった。

 家の中は埃っぽく、床には落ち葉が入り込んでいた。箒を手に、まずは玄関から掃き清めていく。道具も、年季が入ってはいるが使い慣れた形。前世での一人暮らしと、祖父母の家での思い出が、自然と手を動かす。


「うん、これなら行けそうだ」

 

 少しずつ部屋の輪郭が見えてくると、なんだか嬉しくなってくる。

 家具の配置も悪くない。テーブルに椅子、簡単な棚や調理場。井戸の水を引いているらしく、流し場の水も出た。


「これは助かる……!」


 水を手ですくい、顔を洗う。冷たいけれど、芯からスッキリとする感覚だった。

 日が傾く頃、誰かが戸を叩いた。

 開けると、籠を下げた若い女性が立っていた。麦色の髪を結び、頬にそばかすのある、素朴な雰囲気の娘さんだ。


「あの、村長さんに言われて、寝具と食べ物を持ってきたんですけど……」

「ありがとう。君が……?」

「リア、じゃなくてえっと……今はサラって名乗ってます」

 

 どうやら村人の一人らしい。気さくで人懐っこい雰囲気に、俺の警戒心はなくなった。


「サラさん、ありがとう。とても助かる」

「そ、そんな丁寧に言わなくていいですよ! なんか、変な人って思ってたけど……ぜんぜん、普通の人なんですね」


 ……変な人って思われてたのか、俺。

 苦笑しつつも、彼女の差し出した籠を受け取り、中を覗く。

 焼きたてのパンに、チーズとスープの瓶。それに、布にくるまれた柔らかい寝具まで。


「わざわざありがとう。これ、君が?」

「パンはうちの店の。寝具は、使ってないやつ。あ、洗濯してますから!」


 その一生懸命な口ぶりに、思わず肩の力が抜けた。

 

「……本当に、ありがとう。大事に使うよ」

「ふふ、なんだか、変わった人だけど……」


 サラは小さく呟いて、ぼそっと付け加えた。


「うん、やっぱり悪い人じゃないと思います。じゃあ、また!」


 そう言って、サラは手を振りながら帰っていった。

 やっぱり変な人扱いか。

 でも、悪くはない。こうやって、少しずつこの村に馴染んでいこう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ