表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/120

35 祭りの準備はてんてこまい

 翌朝、まだ霧が畑の端をうっすら覆っている頃。

 畑の前に立った俺は、深呼吸ひとつ。今日の仕事は、騎士団と村人、全員分の食料をまかなうべく、畑の収穫量を一気に底上げすること──だったのだが。


「ちょっと待て、なんでこんなに集まってるんだ……?」

「カイ様! こっちにネリア隊の工事班も来てます!」

「ガランさんとリゼットさんのチームもいますよー!」

「鍛冶場からはデリンさんたちも……ってあれ、あの木の陰、ユラン様ですか?」


 完全に見物イベントになっていた。しかも最前列にいるの、フィオナとその部下の騎士団員たちじゃないか。

 フィオナはというと、剣の柄に肘をかけて微笑んでいた。


「さあ、見せてもらいましょう。伝説の『恵みの庭』の力とやらを」

「伝説になってたのか俺……?」


 これはまずい。妙な期待を背負ってる。

 ここで普通の効果しか出せなかったら、気まずい空気になること請け合いだ。

 ……やるしかない。


 俺は膝を折り、畑に触れた。目を閉じて、力をゆっくりと大地に注ぎ込む。

 だが、今日はなんだか様子が違う。


「……うお、ちょっと待っ」


 力の流れが──やたらと滑らかだ。

 土がまるで「まだ! もっとくれ!」とでも言ってるみたいに、素直すぎるほど敏感に反応してくる。

 しかし気づいたときには、もう遅かった。


 《恵みの庭》


 その瞬間、畑が爆発的に芽吹いた。

 普通の収穫期を一気に通り越して、ズッキーニは腕ほどの太さで地を這い、トマトは枝を垂れ下げて地面に赤い実を大量に落とし始める。

 麦はまるで祭りでも始めるような勢いで穂を揺らし、豆のツルは支柱を乗り越えて村の柵にまで巻き付きかけていた。


「あ、やっべ……」


 思わず声を漏らした。


 周囲の反応が、それを追いかけてきた。


「な、なにこれ!? ツルが……村の壁にまで……!?」

「ナスがっ、ナスが空中に実をぶら下げてるぞ!」

「ズッキーニが……俺の腕くらいあるんだが!?」

「畑が森になってます!!」


 騎士たちがざわめき、村人たちは拍手を送りながらもどこか引き気味。

 ユランがひとこと、「主よ……これはもう『庭』の域を超えております」と言ったのが聞こえた。


 フィオナは困り眉で俺の肩を叩く。


「さすがにやりすぎじゃないか……? これ、王都の温室施設よりも密度があるが」

「いや違う。今日はその、なんか土がすごい素直で……って、いや、待て、ツルが井戸に入ってないか? ちょっ、止まれ止まれ止まれ!!」


 俺が慌てて魔力を引っ込めて成長が止まったときには、既に畑はジャングルと化していた。

 トモが目を丸くして叫ぶ。


「これもう、村一個分の食料あるんじゃないっすか!?」

「あるけども! 問題は収穫と保存と……あと、誰がこれ手入れするんだ!? おいラズ、笑ってる場合か!」

「俺、畑担当じゃないからなぁ。でもこれ、ちゃんと収穫すれば干し野菜と干し芋で冬越せるぞ。本当に」

「これからの夏の間に腐るだろうが!」


 オルドは手を合わせてうるうるしている。


「ありがたや……ありがたや……だが胃薬の備蓄も必要かもしれんな……」


 老ネズミすぎないか流石に。

 俺は畑を前に、腕を組んだ。思わぬ形で実力を見せすぎたかもしれない。

 楽しそうに駆け寄ってきたミナが口を開いた。


「ふふっ、ねぇカイ、次は温泉とか出したりできるの?」

「やめてくれ。俺はただ、ちょっと畑を育てたかっただけなんだ……」


 いろいろ問題はあるが……食料はもう大丈夫そうだな。


「いや、これは……やりすぎたな……」


 緑が波打つほどの野菜畑、見上げるほどの麦、果樹は今にも枝を折らんばかりの実を抱えている。あれよあれよという間に、村人も騎士団も集まり、歓声を上げ、誰かが即席の小唄を歌い出し──気づけば、まるで祭りの前日のような喧騒が広がっていた。

 畑を創り出すとき、少しだけ見栄を張ったのは事実だ。が、それにしてもこれはやりすぎた。完全に。

 すると──耳元で、ひときわ涼やかで澄んだ声が響いた。


「ご自覚があるなら、まだ大丈夫そうですね」


 レイナだった。


「レイナ、なんとかならない? 騎士団の連中に『豊穣の神』だって祀られるレベルなんだけど……」

「それはそれで素敵ではございませんか。むしろ、祀られる前提でお考えになるのも一興かと」

「冗談はよしてくれ。真面目に困ってるんだけど……」


 俺はぼそぼそと答えると、レイナはくすくすと笑ったあと、少しだけ声を落ち着かせた。


「では──ひとつ、提案がございます。せっかくの豊穣、皆で祝の場を設けてはいかがでしょうか? 名付けるなら、そう──『収穫祭』などと」

「……収穫祭?」

「ええ。皆が働き、皆が守るべき土地に、これほどの実りがもたらされたのです。時の巡りに感謝し、民が顔を合わせ、心を一つにする。政治的にも、精神的にも、極めて良い影響を与えるかと存じます」


 妙に理性的で落ち着いている。しかも、かなりの説得力がある。


「……それに、皆様の歓声をお聞きになったでしょう? 我が主が一歩踏み出した先に、こんなに多くの喜びがある。どうか、その意味をお忘れなきよう」


 俺が感心していると、レイナはおどけるように一言付け加えた。


「ああ、もちろん、主役として踊らされる覚悟だけは、今のうちにご準備くださいませ」

「……絶対嫌だ。踊らないからな」

「ふふ、楽しみにしております」

「おい!」

「……」


 レイナからの返事が止まった。ったく、このタイミングで逃げるのは卑怯だぞ……。 

 代わりに、どこからか誰かが叫ぶ声が届いた。


「なあカイ様! 収穫祭とか、やっちゃわねぇか!?」

「いいな! もう宴の準備するか!」


 既成事実が出来上がっていく音が聞こえる。

 俺はため息をつきながら、皆の方へ向き直った。


「というわけで、第一回ルディア収穫祭、開催決定だ!」


 俺が半ばヤケクソでそう宣言すると、広場は割れんばかりの歓声に包まれた。もう後には引けない。完全に引くに引けなくなった。

 こうして、俺の意図とは裏腹に、街を上げての一大プロジェクトがなし崩し的にスタートした。

 こんなことをしている場合ではないはずなんだが。


「で、カイの旦那。企画運営は俺とあんたでやるってことでいいんだな?」

「ああ。言い出しっぺは俺だし、責任は取るさ」


 本庁の会議室で、俺とラズは巨大な羊皮紙を広げて向かい合った。その周りには、いつもの幹部の顔ぶれが勢揃いしている。


「まず会場設営。これはネリア、頼めるか? 広場に舞台と、あと全員分とは言わないけど、なるべくたくさんの長テーブルと椅子。屋台の骨組みもいくつかほ欲しい」

「任せて。図面は今夜中に引く。ザルク、あんたんとこの若い衆と騎士団の一部、明日から借りるよ」

「おう、いくらでも使ってくれ!」


 ネリアとザルクはもう阿吽の呼吸だ。この二人が組むと、大概の物理的な問題は解決する。


「次に料理。これはリゼットと……ミナにも頼んでおくか」

「そうね。いい子だし、私から声をかけておくわ」

「ああ、頼むよ」

「薬草を使った滋養強壮スープも試作するわ。騎士団の疲労回復にも効くはずよ」


 リゼットの言葉に一抹の不安がよぎる。


「警備はフィオナを中心に騎士団に頼む。祭りの間、外部からの不審者の侵入もありうる。特に、例の難民の仲間が動く可能性も考えておきたい」

「承知した。警備計画はザルクと共同で立案する」


 フィオナはきりりと頷く。


「よし、じゃあ俺とラズは全体の進行と……余興だな」

「ああ、それがなくっちゃな。獣人たちの力比べ大会とか、子どもたちの宝探しゲームとかどうだ?」


 ラズの目が少年のように輝き始めた。普段の軽薄さはどこへやら、こういうことに関しては天才的なひらめきを発揮する。

 役割分担が決まると、街は一気に活気づいた。

 あちこちで槌音が響き、ネリアの指示で舞台の骨組みがみるみる組み上がっていく。ザルクの子分たちと騎士団員が、最初はぎこちなく、やがては息を合わせて重い木材を運ぶ姿は、それだけで壮観だった。

 炊事場からは、一日中いい匂いが漂っていた。ミナを中心に村の女性たちが腕を振るい、巨大な鍋でスープを煮込み、山のようなパン生地をこねている。俺が味見に呼ばれて向かうと、なぜかリゼットが緑色のペーストをスプーンで差し出してきた。


「カイ、これ新作。疲労回復と魔力増強に効く薬草の和え物。味見してみて」

「……色はともかく、味は保証されるんだろうな?」

「失礼ね。ちゃんとハチミツで甘みも加えてあるわよ」


 恐る恐る口にすると、苦味と甘みが混ざった不思議な味がした。……うん、まあ、身体には良さそうだ。


「どう? 元気出た?」

「……出た気がする。ありがとう」


 嘘は言っていない。いろんな意味で、目が覚める味だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ