18 ありがとうお姉さん
城から戻る道すがら、俺の足取りはどこか浮いていた。緊張が解けたのもあるが、それ以上に、あの謁見で「何かが始まった」ことを肌で感じていた。
王都中央の広場近く、借りている安宿の扉を開けると、すぐにフィオナが立ち上がった。背後ではリゼットが湯を沸かしていて、ガランは椅子に腰掛けたまま視線だけをよこしてくる。
「終わったのか?」
静かな声で問うたのはフィオナだった。その表情には、心配と期待が交じっていた。
「ああ。謁見は、ちゃんと終わった。王様──アルディナ陛下と、ちゃんと話せたよ」
俺は微笑んでそう答え、みんなの前に腰を下ろした。湯気のたつ卓上を囲み、仲間たちの目が一斉に俺に向けられる。
「どんな人だった?」
「思ってたより、ずっと『人』だったよ。偉そうな態度とかはなかった。ただ、こっちの目を真っ直ぐ見て、話をちゃんと聞いてくれた。……でも、怖いとも思った。頭の中で何手も先を読んでる感じだったから」
「昔から陛下はそういう人だ」
フィオナが頷きながら言った。
「それで、何を聞かれたの?」
「村をどうするつもりか、この力をどうするつもりか……あとは、俺がどう生きたいかとか。いろいろ話したよ。できるだけ正直に、って思ってさ」
「正直に、か……」
ガランはぽつりと呟く。珍しく、少し笑みを浮かべていた。
「フィオナから聞いてると思うけど、結局俺は無罪って言われた。むしろ期待されてる感じだったよ。貴族評議会からは監視対象にされそうだけど、それ以外からは『見込みがある』って」
その言葉に、全員が安堵の息をついた。
「よかった。王が直接そう判断してくれたなら、これからもやれるはずだ」
「うん。これで、少なくとも王都で堂々と動ける。すぐになにかが変わるわけじゃないけど、ちゃんと『道』は見えてきた気がする」
その時だった。扉がバン!と大きく開き、息を切らせたトモが新聞を片手に駆け込んできた。
「みんな、見ましたか!? これ! これすごいってば!!」
まるで宝物でも掘り当てたような顔で、トモは新聞をテーブルに広げる。
「号外が配られてたんです! 『異邦の創造者、王宮へ謁見す』って見出しが載ってるんですよ! しかも、名前も顔も、がっつり描いてある!」
「顔……!?」
確かに審問のとき、やけに手元を動かしてる奴がいたんだよな……。メモを取っているのかと思ったら、あいつは新聞記者だったのか。
新聞を覗き込んでみると、そこには想像以上に立派に描かれた自分の肖像画と、淡々とした記事が載っていた。
〈地方の貧村から現れた謎の青年、王都で能力を示し、王の謁見を果たす〉
〈彼の能力は“創造”。未確認の特殊スキルと見られる〉
〈謁見においては村の再建計画に言及、王より一定の評価を得た模様〉
「うわ、こんなに大きく……」
「な、なあ、カイ。これ、もしかして俺たち、すごいことになってるんじゃないか……?」
ガランが額に汗を流しながら言うと、リゼットは苦笑した。
「よかったわね、英雄さま。王様に続いて、新聞記者にも気に入られて」
「ああ。ひとまず、悪い方向で報道されなくてよかった。気に入られたかどうかはともかく……これで間違いなく、注目される」
新聞の最後の行に視線を向けると、
――「カイ」、新たな時代の鍵を握るのは、この青年かもしれない。
と書かれていた。なんと無責任でお気楽な記述なのだろうか、と俺はため息をつく。
「今日はもう疲れた……しばらくゆっくり休もう」
◇◇◇
王都での日々に、少しずつ慣れてきた。騎士団の正式な許可が下り、村の代表としての肩書もようやく定着しつつある。だが、ここからが本来の目的だ。
村に必要なのは、技術と知識、そして共に歩む覚悟のある仲間。それを探すため、俺は再び王都ギルドの扉をくぐった。
扉を開けた瞬間、鼻を突くような革と油の匂い。ざわめく人々の声と、武器がぶつかる微かな金属音。……そういえば、前回はここで少し派手にやってしまったな、と思い出して、俺はほんのわずかに顔をしかめた。
「……まあいっか。悪目立ちでも、覚えられてるのは悪いことじゃない」
中に入ると、すぐにいくつかの視線がこちらに向けられた。警戒というよりは、好奇と評価の入り混じった目だ。
「おい、あれ……例の創造スキルの……」
「新聞で見たやつだろ。村をどうにか立て直すとかって……」
囁きが聞こえてくる。俺はその言葉を聞きながら、カウンターへと歩いた。
受付には前と同じ男──いや、違う。今回は年配の女性が座っていた。威圧感はないが、目は鋭い。俺を見るなり、何かを判断したように頷いてきた。
「カイ殿。噂はかねがね。今日はどのような御用で?」
「仲間を探してる。俺たちの村に来て、一緒に働いてくれる技術者や、素材集めをしてくれる冒険者を……できれば志のある人間を紹介してほしい」
「ふむ。志……です、か」
受付の女性は、顎に手を当てて考え込む。俺はカウンターの端に目をやり、書類の束がうず高く積まれているのを見て、またため息をついた。
こういうのは苦手だ。書類で人間が判断できるのなら、苦労はないというのに。
「こちらで精査してみましょう。ただ……」
彼女がゆっくりと顔を上げる。
「貴族評議会から、あなたの行動を注視するよう通達が来ています。ギルドとしても、あまり派手な紹介はできません」
「だろうな」
わかっていたことだ。俺の存在が、特にあの古い体制にとっては目障りというのは、あの審問の時点で明らかだった。
「それでも来てくれる人がいるなら、それでいい。俺たちの村は、ただ生き延びる場所じゃない。自分の力を発揮できる場所にしたいんだ」
受付の女性は、ふっと目を細めた。
「あなたの言葉には、妙な力がありますね。……では、候補者が数名います。紹介状を出しましょう。直接会って話すのが、一番でしょうから」
俺はまた後日、その候補者と会ってみることになった。候補者というのはなんだか偉そうで気に入らないが、事実なので何とも言えない。
「ありがとうお姉さん、助かった。今度この地図に書かれた場所に行けばいいんだよね?」
「いやだ、お姉さんだなんて……」
社交辞令だ。照れてないで俺の質問に答えてほしい。