表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

44/61

44話 手を繋いで。

     四


親である以前に経営者だから、話は聞けない。その一言で、シャットアウトだった。


「だから言ったろ、ダメ元だって」


居間から離れて縁側に立つと、鴨志田は乾いた笑いをうかべる。


その背中は、やけに小さく見えた。目にしたことはないが、鴨志田少年の影がだぶつく。


「もしかして、昔もここで庭見てたんですか? 一人の時は」

「……なんだ、お袋に聞いたのか。昔の話」


反射した窓で、ちらりと目線を流されたのが分かって、希美はこくりと頷いた。

隠し立てする必要もない。


「そうか。あー……まぁな、することがなくなったら、よくここで黄昏れてた。一人分にはいいスペースだろ?」

「……なんとなく想像できます」

「それより悪かったな、後輩。変な茶番までさせてこのザマだ」


鴨志田には、いつもの余裕がなかった。


軽妙ないじりもなく、足元を見つめて以降ただ押し黙る。


その姿は、さっき至ったばかりの結論と符合しなかった。彼が本当に会社の上層部としてしか祖父のことを見ていないなら、すぐにでも水に流せそうな話だ。社員の意見を取り合わない代表などざらにいる。


では祖父として意識しているのだとして、どんな感情を抱いているのだろう。


それが希美には掴めなかった。目の敵にしているのだと思っていた。発言も態度も、恨めしそうという表現がよくはまる。けれど、思えば行動は別だ。


憎いなら、あえてその下について働く必要はないだろう。


手を抜くためと言っても、鴨志田は結局肝心な時には誰より頼もしい。社への貢献度はかなり高いはずである。


『俺の印象なんて会長の孫でしかない』


こう、自嘲的に言っていたのが不意に蘇る。


聡明な彼のことだ。そうなることは、はなから分かっていたに違いない。それでも鴨志田は、その環境へと飛び込んだ。


もしかすると──。


やっと、希美の中で仮説ができあがる。

確信には遠かったが、これ以上こんな鴨志田を見せられたら、希美の調子が狂ってしまう。


「鴨志田さんは、会長に、おじいちゃんに認めてほしいんですね」


思い切って、言ってやった。彼はたっぷりと間を取ったあと、あぐらを組んで座り込む。


「そうだったのかもな」


距離が遠くなったせいか、その声は一層弱々しく感じられた。

希美は、鴨志田の横で膝を三角に折る。


「……子どもの頃は、ただ見てほしいだけだったんだ。それがだんだん拗れて、大学生になる時には怒りに変わってた。断っても、お金が送られてきたのが、一人暮らしなんてできないだろ、お前は半人前だって見下されてる気がしてな。

 会社に入ろうと思ったのは、成果出して目に物見せてやるつもりだったんだ。けどまぁ結局は、ずっと認めてもらいたかっただけなのかもな」

「だったら、ちゃんと働けば」

「最初は見返すためにも、ばりばりやったさ。でも、俺がどれだけ結果を出そうと、あいつの存在がちらつくだけだった。さすがお孫さん、ってそうなる。結局俺って存在は、あいつがいなきゃ始まってないんだ。どこまでも、俺はあいつの孫でしかない」


重みのある独白だった。


いわゆる『持てる人』の悩みなのだろう。

話は聞けても、希美のような庶民には身をもっては分からなかった。


だから、彼は孤独だったのだ。それどころか今も彼は、その内側にいるつもりだ。誰にも見つけられていないつもりでいる。


希美は、心の裾が揺さぶられるのを感じた。

なぜか正しく配置されていないパズルを見ているかのように、もやもやとする。


「……鴨志田さんは鴨志田さんですよ」


なぜなら彼のその悩みは、思い込みでしかないからだ。


他の誰もが気づかなかったとしても、最初から希美には彼が見えている。なのに一人だなんて、釈然としない。


有り体に言うならば、むかむかとした。



「その俺が、あいつの孫じゃなかったら、ここにいないんだ」

「そうだとしても! うちは、鴨志田さんだけを見てる。むしろ蓮さんしか、見てへん!」


希美はありったけの声を振り絞った。鴨志田が床へ垂らした右手を、両手でぎゅっと強く握る。


「へなへなでさぼりがちで、斜に構えててむかつくけど、でも誰よりも影で努力する蓮さんを、うちはよー知っとる! うちは見とるから、やから」


彼の腕を思いっきり引いて、立ち上がった。


「そんなこと言わんといて。弱い姿とか見せへんで。うちの知ってる蓮さんは、もっと強い先輩のはずや!」


鴨志田の腰が上がる。

鼻先が触れる距離で、まっすぐに視線を合わせた。


希美はそこへ、嘘のない本音を託す。

彼の普段は細い目が、大きく見開かれた。やがてそれは、感極まったようにぐしゃりと歪む。


ともすれば泣きそうで、でも嬉しそうな、複雑な表情だった。


「……後輩は、本当に読めないなぁ。二流映画の脚本家なのか」

「いえ。私は、蓮さんの彼女ですから」


今日だけは、とは小さく付け加えた。


「調子狂うなぁ……」


鴨志田は髪をかき乱したかと思えば、明後日の方角へ首を振り向ける。


希美はもう一度、彼の手に自分の両手を重ねた。


「今からもう一回、会長のところへ行きましょう! あんなの滅茶苦茶ですもん。親じゃなくて、経営者なんだったら社員の話に耳を傾けるべきです!」

「……そうだよな、そう思ってたところだ」

「はいっ! あんなの間違ってます! 勇気がないなら、私のをあげますよ。有り余ってるんで!」


なにかの糸が切れたかのように鴨志田が笑った。

希美がそれに釣られて、縁側の空間に二人分の笑い声が籠る。


希美の手が、きゅうっと締められた。


「じゃあ行くぞ」


いつも通り感情がなさそうに言って、彼は居間の方へと歩き出した。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ