表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

25/61

25話 久しぶりの『はれるや』

「で、はれるやに来るんですね」

「一番きやすいだろ? それに、阪口からなら正直な話だって聞きやすい」


退勤後、午後六時。希美は鴨志田とともに、『創作和食ダイニング・はれるや』を訪れていた。


約一ヶ月ぶりのことだった。最近は仕事がうまく立ちいっていないこともある。


たまに四月のことは幻だったのでは? とさえ思っていたのだが、


「まだダックスくんののぼり使ってくれてましたね! 店員の制服も統一したみたい!」

「あぁ。なにより、よく人が入ってる。この早い時間から人気なのは珍しいよ」


ちゃんと現実だったようだ。なんでも、あれ以降さらなる改良を重ねた出汁が、かなりの評判を呼んでいるとのこと。


アルバイトの店員に聞くに、八時頃までは予約がかなり詰まっているらしい。店長の阪口は、どうしても手が離せないそうだ。


「適度に」を連呼する鴨志田と、酒や料理を楽しみながら待つ。


勝手に鴨志田はアルコールに強いものだと思っていたが、むしろ苦手らしい。梅酒を舐めるように飲む姿はペットのきゅーちゃんに少し似ていて、ちょっときゅんときた。


話題は、プライベートから仕事まで案外に途切れなかった。


「趣味はドライブ! 好きなお酒は梅酒で、自分でも漬けてる。で、他には?」

「……取材かよ」

「だって鴨志田さんって謎なんですもん」


ベールを剥がし切れないうちに、個室の戸がノックされた。


膝をついた姿勢で、深々と頭を下げてみせたのは阪口だ。作務衣を着ていた時ほどの職人感はないが、Tシャツ姿も様になっている。


「遅れて申し訳ありません。デザートをお持ちしました。また来ていただけるなんて、光栄です」


その横手には例のパフェが乗ったお盆があった。だが、盛りつけ方がやや違うようだ。


「お団子は乗せてないんですね?」


挨拶もそこそこに、希美は指摘する。

パフェグラスをテーブルに置きながら、阪口は首を縦に振った。別皿に乗せた団子を隣に並べる。


「不評なものですから。勝手ながら、こうして分けて提供させていただいているんです」

「やっぱり人気ないんですね」

「まぁ、はい。相性が悪いのは素人でもわかる話です。ですから、乗せるか否かはお客様に任せています。木原さんもお好きにどうぞ」


そう言われると、少し判断が揺らぐ。正直、別々に食べる方がいいに決まっていた。「混ぜるな危険」感が滲み出ている。


だが、今日はあくまで味を見にきたのだ。希美は竹串を摘んで、チェリーアイスの上へ乗せる。ままよ、とまとめて口へ運んだ。


「……食べられますね、意外と」


悪くはない、と言うのが感想だった。タレの砂糖は控えめで、塩加減もほどよく調節されている。ねっとりとしたタレの舌触りも、いいアクセントになっていた。


けれど逆に言えば、そのレベルでしかない。

いくらコンセプトが和洋折衷とはいえ、もっといい組み合わせがあるはずだ。すぐには出てこないけれど。


「あくまで見た目にしては、な」


反対側からつついた鴨志田は、一口でスプーンを置く。


「これじゃあテレビ番組で取り上げてもらったって、ほんの一瞬しかブーストできないだろうな」

「……どんな有名な人が美味しいって言ってくれようと、結局は味ですもんね」

「後輩も分かるようになってきたな。いい成長ぶりだ」


鴨志田が嘘っぽくない笑顔を見せた。


真昼の月みたい、白く美しい顔が少しだけ綻んでいる。


不意のことにどきりとしたが、パフェを人差し指で押しやられて、げんなりする。


「おだてたのは、そういう魂胆か! 食べますけど! 分けて食べたら美味いですもん!」


既にかなりの量ご飯を食べていたが、それでもデザートは別腹である。

できるだけ混ざらないよう慎重に食べ進めていたら、


「……実は変な話を聞きまして」阪口が神妙な調子で切り出した。


スプーンをかく手が止まる。希美は嫌なデジャブを感じていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ