表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
根無し草  作者: はゆ
2/8

依存×孤独

 教室に居る誰かから『悩みがあるなら聞くよ』と云われ、幾度(いくど)心情(しんじょう)を吐露したことがある。

 正直に『人間関係を構築(こうちく)出来なくて悩んでいる』と打ち明けると、決まって『そんなこと』と揶揄(やゆ)されて終わる。『イジメられているわけではない』『病気(びょうき)(かか)えているわけではない』『容姿(ようし)(みにく)いわけではない』『五体満足(ごたいまんぞく)なのだから贅沢(ぜいたく)』――で始まり、苦しんでいる人の例え話を聞かされ『(あま)えている』と()(くく)られる。


 紗良(さら)は、相手に何も期待していないから、問題は無い。


If(イフ) it is(イッツ) something(サムシング) that(ザットゥ) can(キャン) be(ビィ) solved(ソーブドゥ) by(バイ) talking(トーキング), it is(イッツ) already(オーレディ) solved(ソーブドゥ)

 もしも、話して解決(かいけつ)するような簡単(かんたん)なことならば、(すで)に悩んでいない。

 打ち明ける見返りに(ほっ)するのは、同意(どうい)同調(どうちょう)(ほっ)していない意見(いけん)()し付けられたり、ましてや罵倒(ばとう)されることなんて望んでいない。

 否定(ひてい)持論(じろん)、マウンティング――不毛(ふもう)なやり取りに、不快(ふかい)にさせられる。相手も、意見が通らなければ不快になる。双方(そうほう)にとって、これ程無駄(むだ)なものはない。


 とはいえ、話さないことで嫌味を言われるストレスの方が大きい。だから相手が望む行動を取っているに過ぎない。


 仮に、(ほっ)している言葉と、同調(どうちょう)だけを()られる相手に相談するとしても、紗良(さら)にとっては、無駄(むだ)な時間。どうするかは、紗良(さら)の中で(すで)確定(かくてい)していて、同調(どうちょう)される前提(ぜんてい)で話す。その結果、安心感(あんしんかん)を得て、気分が良くなるだけ。接待(せったい)と何ら変わりない。


 紗良(さら)には、紗良(さら)自身が、致命的(ちめいてき)だと認識している欠陥(けっかん)がある。

 依存心(いぞんしん)が強く、(あま)い言葉を()けられると、()に受けてしまう。紗良(さら)の意思では抑制(よくせい)出来ず、一種(いっしゅ)のトランス状態(じょうたい)(おちい)る。面識(めんしき)が無かったり、(した)しくない間柄(あいだがら)でも、(かま)われるだけで気持ちが高揚(こうよう)し、(なつ)いてしまう。

 病的な程の依存(いぞん)体質。タチが悪いのは、たった一言『大丈夫』といわれるだけでタガが外れ、恐怖心(きょうふしん)さえも、打ち消されてしまうこと。


 紗良(さら)が取れる自衛策(じえいさく)は、人間との最低限(さいていげん)接触(せっしょく)()つこと。誰がどんなタイミングで何を話すか――紗良(さら)制御(せいぎょ)することは不可能(ふかのう)不意(ふい)に起きることは、()けようがない。

 とはいえ、自分を()ける人間に対し、嫌悪感(けんおかん)(いだ)くのは必然(ひつぜん)

 (きら)われるのは(いや)。だけれど、(しばら)くすれば強制的(きょうせいてき)()たされる関係。永遠(えいえん)の別れが訪れる結果は不変(ふへん)。だから、影響は無い。無理矢理正当化し、強引(ごういん)孤独(こどく)になれる環境を構築する。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ