表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/13

【第七夜】 お友だち



 夏休みに帰省した。とはいっても実家ではなく、祖母の家だ。祖父は数年前に亡くなっており、お墓参りも兼ねての三世代一緒の里帰りだった。


 祖母は日常の身の回りのことは、まだなんとかひとりで出来ている。それでも心配した父親は、うちのほうに引っ越しておいでと勧めているが、首を縦に振らない。週に何回かはヘルパーさんも様子を見に来てくれるし、大丈夫だの一点張り。長年住んだ家や地域には思い出も多く、離れがたい気持ちも理解できる。たぶん、最期はここで迎えたいと思っているのだろう。


 そんな祖母は、もう少しで三歳になる曾孫を見て嬉しそうにしていた。


 食事の準備をする間に、子どもは祖父の仏壇のある隣の和室でひとりで走り回って遊んでいた。


 「ご飯だからおいで」


 お膳の準備が整い、子どもを呼ぶ。

 しかし、一向に部屋を出てこようとはしない。


 「お腹が空いたでしょう? はやく美味しいご飯を食べようよ」


 手を繋いで和室から出ようとすると「いやだぁ。もっとあそぶぅ」と、駄々をこねはじめた。


 「ご飯を食べてから遊べばいいでしょう?」


 しかし、襖の縁に掴まり足を踏ん張って、(かたく)なに和室から出ることを拒否している。


 遊ぶといったって、ひとりでただ走り回っていただけなのに。子どもは面白いなぁ。


 そこで少しの悪戯心で訊いてみることにした。

 

 「誰かと遊んでいたの?」


 「げんじぃろ」


 たどたどしかったが、祖父の名前を口に出した。


 正確には源治朗(げんじろう)

 子どもには教えていなかった、亡き祖父の名前だった。

 

 父母や祖母、夫に、祖父の名前を教えたかと尋ねたが、誰も教えてはいなかった。


 帰省したのはお盆。


 祖母は、お爺さんが曾孫と遊びたくて出てきたんでしょう。と、カラカラと笑った。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  視える曾孫に逆視点からのお話かと思えて来ると、全てが同じ家系の物語なら果たして最後の八夜に巡るは何かと、期待に色々想像させられますね。
[良い点] きっと、お爺さんも曾孫が可愛かったのでしょうね。朗らかなお祖母さんも印象的です。 子どもの方が、視えるものもあるのかも知れないですね。ほっこりしました。ありがとうございます。
[良い点] あらあ笑 ご飯を拒否するほど楽しかったのね。 源治朗…幽霊だから笑って許してもらえたけれど、生きていたら「もう!じいちゃんのせいでご飯食べないじゃない!」とか怒られそうね笑
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ