表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/13

【第一夜】 訪れるもの



 曾祖母(そうそぼ)の祖母は()える人だったという。

 何がって? それは……。


 

 曾祖母の祖母の顔はもちろん見たことはない。写真もないからだ。名前も聞いたはずだけど忘れてしまった。お寺の娘だったという。お寺の名前も、もうわからない。


 曾祖母の祖母……めんどくさいからおばあちゃんと呼ぼう。おばあちゃんは視えていたけど、見えてはいなかった。目が悪く、完全に見えないわけではないが、視力はほとんどなかったらしい。それでも曾祖母曰く、普通に生活をしていたということだ。おばあちゃんが縫い物をするときには、よく針に糸を通してあげたと、曾祖母は話していた。

 

 そんなおばあちゃんの視えるものというのは、葬式をよろしくお願いしますと、お寺に挨拶にくる魂だったという。


 夜に(とこ)について眠っていると、どこからともなく線香の香りがしてくる。廊下を歩く足音がひたひたと聴こえる。しばらくして枕元へ誰かが座る気配がする。その誰かは、か細い声で「よろしくお願いします……」と囁き、頭を下げる。そして、ふっと気配は消える。

 朝、おばあちゃんは家のものに「来るよ」と告げる。すると二、三日のうちに必ず葬式が入ったそうだ。


 曾祖母はそんな経験は一度もないという。曾祖母を母にもつ祖父も、父もそんな経験はしたことがない。


 では、私は? 

 これは隔世遺伝とでもいうのか? それとも先祖返り?


 なんでもないときにふっと、その人の顔が浮かぶ。すると、二、三日後に訃報を聞くことになる。虫の知らせとでもいうのかもしれない。


 いつかは科学で解明される日はくるのだろうか。


 

 




★曾祖母 ひいおばあちゃん



読んでくださってありがとうございます。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 虫の知らせ、ということを聞くことがありますよね。視力がほとんどないはずのおばあちゃんに視えていたもの。不思議だけれど、伝えようと訪れる想いと、それを受け止める心があるからだと思いました。 …
[良い点] 面白いお話しです! 考えこみました。 怖くもありましたが、楽しみました。 [一言] 生後に獲得したイメージは、基本的に遺伝しないと考えられています。しかし、あるイメージを獲得しやすいかどう…
[良い点]  不穏な雰囲気ではなくどこか不思議な物語の入り方ですね。ただこの先、転調が入るのか気になります! [気になる点]  なぜか「夜呂死苦」という言葉が浮かびました。  ……不謹慎ですね。反省 …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ