【第一夜】 訪れるもの
曾祖母の祖母は視える人だったという。
何がって? それは……。
曾祖母の祖母の顔はもちろん見たことはない。写真もないからだ。名前も聞いたはずだけど忘れてしまった。お寺の娘だったという。お寺の名前も、もうわからない。
曾祖母の祖母……めんどくさいからおばあちゃんと呼ぼう。おばあちゃんは視えていたけど、見えてはいなかった。目が悪く、完全に見えないわけではないが、視力はほとんどなかったらしい。それでも曾祖母曰く、普通に生活をしていたということだ。おばあちゃんが縫い物をするときには、よく針に糸を通してあげたと、曾祖母は話していた。
そんなおばあちゃんの視えるものというのは、葬式をよろしくお願いしますと、お寺に挨拶にくる魂だったという。
夜に床について眠っていると、どこからともなく線香の香りがしてくる。廊下を歩く足音がひたひたと聴こえる。しばらくして枕元へ誰かが座る気配がする。その誰かは、か細い声で「よろしくお願いします……」と囁き、頭を下げる。そして、ふっと気配は消える。
朝、おばあちゃんは家のものに「来るよ」と告げる。すると二、三日のうちに必ず葬式が入ったそうだ。
曾祖母はそんな経験は一度もないという。曾祖母を母にもつ祖父も、父もそんな経験はしたことがない。
では、私は?
これは隔世遺伝とでもいうのか? それとも先祖返り?
なんでもないときにふっと、その人の顔が浮かぶ。すると、二、三日後に訃報を聞くことになる。虫の知らせとでもいうのかもしれない。
いつかは科学で解明される日はくるのだろうか。
★曾祖母 ひいおばあちゃん
読んでくださってありがとうございます。