表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
宇宙探検(最終稿)  作者: 爺痔オンライン
第2章 お彼岸に善悪
36/45

第2章 2-00

 会社の応接室で、セレスティア女史と御代課長は、打ち解けて楽しそうに談笑していた。

 二人の会話の輪から追い出されているアリスと私は、特に何もすることがないので二人の横で雑談していた。


「ふうむ、意外だったな、修羅場になるかと思ったが。やはり御代課長の第一声『鈴木代理と結婚するつもりはない』が効いたねえ」

「ああ、効いた、私もな。立ち直れない気がする。いままでプロポーズしてもずっと断られていたけど、本気だったんだな…泣けるよ」


「当たり前だ、この唐変木。これでストーカー行為から足を洗う気になっただろう? いや、ストーカーをやってたのは課長の方だったな。まあ、あきらめることだな」

「アリスよ、お前も存外、厳しいねえ。なぐさめの言葉もかけてくれないのか」


「ん? ああ、そんなつもりは毛頭ないが。まあ、そうだな、昔の人類のライブラリの中に人生相談ってのがあるから、そこから引用してもいいぞ」

「よろしくたのむ」


「どれどれ、検索検索と。おお、これがピッタリだぞ、よしよし。あのな、いいか鈴木代理、告白やら求婚やら男女の恋愛に関してはだな、ふった女ってのは、まあ別段、変わり映えはしないものだがな、ふられた男ってのは、人間的に成長できる機会を得た、ってことだそうだぞ。良かったじゃないか、鈴木代理、人間的に成長しろ」

「それは…良くはないように思えるぞ。いや、ちっとも良くはないんだが」


「しゃんとしろ鈴木代理、特別サービスでお前の好きなアニメから検索してやるから。男は涙を見せぬもの、だそうだぞ。あとは、仮面の下の…これはちょっと違うか。どうだ、立ち直ったか? 人間的に成長したか? 早く成長しろ」

「無茶言わんでくれ」


「仕方ない、もうちょっとフォローしてやるか。ほらお前の好きなアニメからだぞ。あの孤児も言ってただろ? 生きる事は戦いさってな。もしいま戦いになったら、お前は課長を守れるのか? しょぼくれてていいのか?」

「良くはない、良くはないな、確かに」


「だろ? よしよしその調子だ。大体だな、母いや、御代課長にふられたからといって悲観することはないぞ。我々の存在をすっかり忘れているみたいだが、このかぐや殿はお前に気があるぞ、絶対な。彼女と付き合えばいいじゃないか」

「あのな、アリス。男心ってのはそう簡単には割り切れんのだよ。それにだ、セレスティアさんは確かに素敵な女性だ、私のようなダメな男ではふさわしくはない程にな。だから私ではダメだ」


「鈴木代理こそ、女心を分かってないと思うが、まあいい、もしかぐや殿にもふられたら、私が結婚してやってもいいぞ」

「あのなアリス、お前は私の娘なのだから、結婚の対象にはならないぞ」


「ぐはっ。まさに女心を分かってない。これはちょっと効いたぞ」

「ん? どうしたアリス」


「…鋼のメンタルを持つ私がダメージを受けるとは、やるな鈴木代理。というか、鈴木代理よ、他の女性にこの手の発言するときは気を付けろよ」

「気を付ける?」


「とはいえ、そんな相手はあまりいないか。いやいやこの男、無自覚な女たらしだからな。うちの会社でも密かに狙っている女子社員はそれなりにいそうだ。ここは予防線を張ったほうがいいだろうか、いやいやさすがにそれは卑怯だろうか」

「おーい、アリスさんよ」


「母も結婚は拒んでいるが恋愛感情がないわけじゃない、まだ油断はできないかも知れないな。現状、本命:かぐや殿、対抗:レティーナさん(かぐや殿補佐官)、大穴:御代課長、といったところか。一応、自分も出走馬に入ってはいるが、マークすら付けられないのは泣けるところだが…」

「もしもし、アリスさん?」


「ということで鈴木代理よ、貴様、さっきから良いとか良くないとか気軽に言ってるが、その自覚はあるのか!」

「ど、どうした突然」


ということで、私とアリスの傷心旅行が始まる・・・といった話ではない。人類に更なる災厄が訪れることになるのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ