表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/62

第四夜 拷問室の哀歌

 スタジオ出入り口の、重くてモコモコしたドアを押し開ける。


 わたしは、思わず息を飲む。


 頭上の鉄骨から、鎖で吊り下げられたひと。


 巨大な歯車のようなものに、背中を反らせて括り付けられたひと。


 内側にトゲがいっぱいついた、鉄製の人形に挟まれたひと。


 ギロチンにかけられ、いまにも首を切り落とされそうなひと……


 そんなものたちが、スタジオのあちらこちらに置いてあるのだ。……まぁ、どれもこれも、なかなかに凝った造りの人形の数々だった。さながら、田舎の縁日のお化け屋敷と言ったところか。


 それらの隙間を縫うようにして、おっきなアンプだのスピーカーだの、ドラムセットやキーボード、マイクスタンドなんかがずらっと並べてある。


 ……なんだコレ。


 そう考えながらすみっこに立ち尽くしていると、さっきの出入り口がふたたび開き、ドヤドヤと、数人の男たちが入ってきた。


 その誰もが、奇妙な白塗りのメイクを顔面に施していた。そして、マントに鎧に軍服にの、やたらと仰々しい衣装。


 先頭を切って歩いている男には、見覚えがあった。

 CMやらバラエティ番組やらでたまに見かける、わけのわからない見た目とは裏腹に、妙に理知的なことをダミ声で喋る、変わったひと。……名前は、確か【ファラオ大関】だったか。ここにいるって事は、このひと、歌手だったのか。


 そして、その珍妙な集団の殿を務めて入って来たのは、さっきの【伯爵】だった。細い長身を少し丸めるような猫背にして、大股に歩いている。


 わたしと、目が合い、伯爵は八重歯を見せて微笑んだ。


「あ、あの。さっきはありがとうございました」


 わたしがそう言って頭を下げると、


「あぁ。どう? うまくいった?」


 と、伯爵は訊いてきた。


 うまく……は、いってないかな……


 わたしが、なんと答えたものかと窮したその時、横から、白井マネージャーが口を挟んだ。


「はじめまして。この度はウチのSUMIKAがお世話になったようで」


 名刺を出しながら、頭を下げた。


 伯爵は、あまり興味がなさそうな顔でそれを受け取り、両目を細めるようにして、名刺の表面の字面を眺めた。


 そして、


「白井さん、ね。老婆心ながら言わせてもらうけど、もうちょっとはタレントさんへの対応を考えた方がいいと思うよ。本番直前にスタジオの前でほったらかしなら、この子、事務所に所属してる意味がないでしょう」


 と、白井マネージャーに向けてピシャリと言った。


「し、失礼しました!」


 白井マネージャーが、慌てた様子で頭を下げる。その場面を、わたしはまるで他人事のような感じで、すぐ隣で眺めていた。


「では、本番はいります!」


 例のADの女の子が、向こうで声を張り上げた。


「さて……と。いきますか」


 そうボソッと言うと、伯爵は、ツカツカとスタジオセットの向かって右側、スタジオマイクとモニタースピーカーの前に陣取った。そこに、さっきの『テラちゃん』が、ギターを持って歩み寄った。


 真っ赤な、とても綺麗なギターだった。


 中央のスタンドマイクの前に立った【ファラオ大関】氏が、ふたつ咳払いをして、右手を挙げた。


 いきなり、轟音と音圧がスタジオを埋め尽くした。


 伯爵と、ステージ左側のもうひとりのギタリストが、ガリガリと手元のギターをかき鳴らす。そこに、ドラムとベースの重低音が、少し遅れて混ざり合った。


 すご……


 初めて感じる「音の洪水」に、わたしは、呑まれそうになる。


「フハハハハ……! モンスター・リズム・セクション! 拷問室の哀歌エレジー)!」


 中央のファラオ大関氏がダミ声でそう言うと、伯爵のギターが、奏でるメロディをがらりと変えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ