表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/266

プレリュードその五

 自分だけで校内を見回る。そうしたのだ。その彼を見てだ。

 生徒達はだ。今度はこう言うのだった。

「何か神秘的っていうか?」

「高尚?」

「孤高な感じがするかしら」

「やっぱり教会にいるだけはあるわね」

「そうよね」

 主に女の子達が言うことだった。中には的外れと思われる言葉も見られるが。

 彼は次第に何かが違う特別な印象を受ける生徒になっていた。だが人付き合いはあった。

 だがその付き合いもだ。人生というものを深く、極めてよく見ている者が見れば何処か冷たいものだった。他人との距離が明らかにある、そうした人間であった。

 その彼が教会に戻ると。すぐにだ。

 神父、初老の彼が来てだ。こう言って来た。

「お帰り為さいませ」

「うん、誰か来たかな」

「いえ、誰も」

 こうだ。神父は自分よりも遥かに年少の彼に恭しく言うのだった。

 そして十字もだ。神父に対してこう返した。

「八条学園にもいるね」

 こうだ。目上の口調で言うのだった。

「あの学園にもね」

「それではですか」

「ただ。気配は感じるだけで」

 今はそれだけだというのだ。

「これから調べてね」

「そのうえで、ですか」

「裁きを与えるよ」

 ここでだ。十字の目が光った。

 黒いその目から冷たい、氷を思わせる光が放たれた。そしてその目でだ。

 礼拝堂、キリストがいるその礼拝堂の中央を神父を従えつつ進みだ。こう言うのだった。

「そしてその際はね」

「いつも通りですか」

「そうするよ。神の裁きは」

 ここで礼拝堂の前に来た。ステンドガラスから差し込む光に照らされた礼拝堂は黄金の輝きを今は弱く見せている。

 その礼拝堂の前に来てだ。彼は神父に言うのだった。

「呵責なきものでなければならない」

「だからこそですね」

「日本に来て既に裁きは下しているけれど」

「あの社長と部下達ですね」

「この学園でも同じだね」

 十字架にある主を見上げながらの言葉だった。

「裁きを与える者がいるね」

「ではその際は」

「この教会も使うことになるかもね」

「用意は出来ております」

 神父は冷静そのものの声で己の前にいる十字に述べた。

「ですからその際はです」

「うん、お願いするよ」

「それでは」

 こうした話をしてだった。二人は礼拝堂の主の前に跪き。

 礼拝を行った。そしてそれが終わってからだ。

 立ち上がりだ。十字は神父に顔を向けて言った。

「では今からね」

「御食事ですね」

「主の血と」 

 そしてだった。

「肉を頂こう」

「では」

 こうしてだった。彼等はだ。

 今は礼拝堂を後にしてだ。そのうえでだった。

 教会の奥に消えた。礼拝堂に残っている主は俯いて何も語らない。しかしそこにあるものは何かというと。神の下す裁き、十字の言うそれが確かに残っていた。



プレリュード   完



                    2011・12・27

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ