表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/48

勇者③:周りから求められる役割がすべてじゃないって話

――模擬訓練・連携評価記録

記録官:ヴィス=ノア

「セイルくん、私が前に出るから、サポートお願い!」


「りょ、了解です……!」


初めて“誰かと一緒に戦う”日だった。


模擬訓練、2人1組での対ダミー戦。

セイルの相棒は、前衛型の訓練生・タリア。

彼女は素早くて、剣の振りも鋭い。でも少し、動きが荒い。


セイルは、離れた位置から全体を見て、タイミングを見計らって叫んだ。


「回り込んできてる! 右、注意して!」


「わかった!」


その一言で、タリアはダミーの攻撃をギリギリでかわし、反撃に転じた。


「……あれ?セイルくんの声、結構聞き取りやすい」


「えっ……ほんとに?」


「うん。落ち着いてるし、ちゃんとタイミング合ってる」


「よ、よかった……!」


自信なさげに笑うセイルに、タリアが笑い返す。


「最初“勇者”って聞いて構えたけど──

 “支えてくれる勇者”って、正直、めちゃくちゃ助かるね」


セイルは言葉に詰まり、それから、少しだけ背筋を伸ばした。


「……俺、誰かの背中を守るなら、頑張れる気がします」


訓練後、ヴィスが手元の記録に追記していた。


──連携適性:B+

──指示のタイミングと内容に信頼性あり

──“突出しない勇者”として、チーム支援における安定運用候補


「セイル」


「は、はい!」


「修了後の希望先、整理する。ギルド所属希望?」


「はい。できれば、チームで支援役として活動してみたいです」


「了解。推薦に入れる。“支援適性あり”。“勇者”肩書きに依存しない評価を記載」


「……ありがとうございます」


「そのスキル、使い方しだいでは誰よりも厄介になる。

 “伝説の存在”じゃなく、“隣にいて安心される勇者”──

 それができるなら、お前は間違いなく本物だ」


誰かのためじゃない。


「自分がそうありたい」と思えたことが、

セイル=ミナズキにとって、何よりの救いだった。


彼はもう、《勇者》という肩書きに押し潰されてなどいなかった。

【訓練所記録 第79期生:セイル=ミナズキ】

スキル名:勇者

分類:複合平均型 → 支援型適応/後衛指揮候補


最終評価メモ

単体能力:平均C+基準。突出値なし

行動特性:冷静な状況判断/連携信頼性高/支援継続能力◎

推薦内容:「肩書きに縛られない視点と支援型思考」を評価。ギルド所属向き


教官メモ(ヴィス=ノア)

「“勇者”の定義を外せたとき、この訓練生はようやく自分の道を見つけた。

 “人の背中を守る者”としての勇者は、前に出る者よりも遥かに頼もしい。

 この子が次に誰と出会うかで、このスキルはさらに深く掘り起こされていくだろう」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ