(一)
「まったく、なんなんだよぉ、人の宝ってぇ~~」
槻の木の前の草原に戻ってくるなり、ゴロッとあお向けに転がったノスリ。かなり不満がたまっているのか、時折「あー、もう!」と頭をかきむしって、ジタバタ暴れる。
「見つからないねえ」
同じように戻ってきたカリガネは、普通に立って着地。二、三回羽根を震わせると、静かに翼をたたむ。
「――――! ――――! ……そっか。見つからなかったか」
二人と共に戻ってきた小鳥を手に止まらせて報告を受ける。それが終われば、別のことろから帰ってきた小鳥からの報告も受ける。けど、結果はどこも同じ。
人の宝らしきものは見つからない。
「なあ、本当に宝は山んなかにあるのかよ」
「うーん、それは……」
ノスリの疑問はもっともだ。なぜ、人の神宝が山のなかに?
「ウソをつかれたって、可能性は?」
「ないとは言えないけど。でもアイツの目は真剣だったから……」
あごに手をあて思い出す。
大君である父親に、命じられて捜しに来たという神宝。野山を何日も捜し回ったんだろう。その汚れた衣は、彼の真剣さを表していた。
「でも、おかしな話だよね」
「なにが」
「考えてもみてよ。どうして十年も前に盗まれた宝を、ずっと放置してたのさ」
カリガネが言った。
「この山のどこかに宝があるってなったらさ、人だもん。大勢でやって来て、必死に捜すんじゃない?」
「た、たしかに」
人が、鳥人族の山だからって遠慮するとは思えない。そんな遠慮するような種族なら、山のふもとを切り開いて自分たちの里を作ったりしない。
「それと、どうしてその忍海彦って人間一人で来たのか。人って山に来る時って、いっつも複数で来ないかい?」
「うん、来てる。薪を取りに来るのだってなんだって、必ず何人かでつるんで来る」
おそらく、イノシシとか獣対策なんだろうけど。鳥人なら襲われても飛べばなんとかなるけど、人ではそうはいかない。だから、身を守るために何人か固まって山に入る。
「大君の息子っていうのなら、ずっと身分の高い人間のはずなのにさ。それが一人で何日も山に入るって不自然だよ」
「た、たしかに、そうだよな……」
フームと、ノスリが腕を組んでうなった。
「こっちが捜すのを手伝うって申し出てるのに、具体的にその宝がどんなものか、どこにあるのかも話さない。これってやっぱりおかしなことだよ」
カリガネがキッパリ言った。
「十年も前に盗まれて、取り返しにも来なかった。山にあるってわかっていても、やって来なかった。来たと思えば、身分の高い人間が一人だけ。こっちが協力するって言ってるのに、それがどんなものが説明しない。誰にも触れられたくないほど大事なものなのか。大事なものだとしたら、どうして今まで取りに来なかったのか。とにかく、全部がへんてこりんなんだよ」
言われてみれば。
「じゃあ、宝があるってのは、ウソで、別の目的で山に来てたってことか?」
ノスリがたずねた。
「う~~ん。それもよくわからないんだよねえ」
カリガネが首をかしげる。
「人がさ、山に入る目的ってなんだと思う? ノスリ」
「お、オイラにきくのかよ」
問われたノスリがあわてた。
「え……っと。薪を取りに来たり、獣を狩りに来たり? あとは、木を切ったり、キノコや山菜を採りに来る……か?」
「そうだよね。そういう生活に必要なものを奪うためにやって来るよね。逆に言えば、それ以外の理由で人は山に入ってこない」
「危険な獣もいるからな」
「そうなんだよ。鳥人にとってはなんでもない森や山でも、人にとったら危険な場所なんだ。それをわざわざ一人で分け入ってくるとなると……」
「なると?」
「ごめん。それらしい理由が思いつかない」
カリガネの謝罪に、ガックリと首を落とす。
「なんだよぉ、カリガネ。期待させといて、わかんねえのかよぉ」
ノスリが、ブーブーとくちびるをとがらせた。
「思いつくわけないだろ。理由は、あくまで人の側にあるんだから。人じゃない僕には想像もつかないよ」
そりゃそうだ。
鳥には鳥の、魚には魚の考えがあるように、人の考えることは人にしかわからない。
「あー、もう! 考えるの、疲れた! もうヤだ!」
ノスリがさらに髪をかき乱す。おかげで、彼の頭は鳥の巣よりもグシャグシャだ。
「それよりさ! 今夜の歌垣、どうすんだよ、二人とも。参加するのか? やっぱ」
「え? あー、そういえば、今夜だっけ」
すっかり忘れてた。
年に一度の、歌垣。
年頃の男女が、たき火の炎の周りで踊り、相手を探す。いっしょに踊って、自分と息の合う相手かどうか、一生をいっしょにしてもいい相手かどうか見極める。女の鳥が男の鳥の贈り物を受け取ったら、その二人は番として認められる。鳥人の番は一生変わらない。だから、女の鳥も男の鳥も、ものすごく真剣に相手を探す。
「オレは、ちょっといいかな」
「女の鳥に興味がないのか?」
……なんかイヤだな、その「女の鳥に興味がない」ってやつ。まるで、「男の鳥なら興味がある」って言われてるみたいだ。
「そうじゃなくて。人の神宝捜しとかなんとかで、疲れてるんだよ。今のところ誰かと番う気もないし。だから参加を見送ろうって思っただけ」
連日の鳥たちを使っての神宝捜し。呼び寄せるのも、命じるのも、声を聞くのも、すべて秘伝の力を使ってのことだから、なんだかんだで結構疲れる。
「そっか。ハヤブサが参加しねえのなら、オイラと番ってくれる女の鳥もいるかもしれねえな」
「だね。番を見つける絶好の機会だよ」
うれしそうなノスリとカリガネ。
そのうち、二人だけで、贈り物はどうするかとか、どんな相手がいいとか、そういう話題で盛り上がり始めた。
(のん気なヤツら……)
槻の木の上。二人をながめながら、幹にもたれて座る。
初夏の日ざしは厳しいけど、こうして木陰で身を休めれば、森を吹き渡る風はとても心地よい。
(ふぁ~~あ。あー、眠い……)
疲れはトロンとまぶたを落とし、二人の騒がしさはいつしか子守唄となっていった。
(ホント、人の神宝ってどこにあるんだろうな)
そんなことを考えながら、眠りに落ちた。