表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

キハの『エッセイ』

「なにそれ自慢?」そういう人って必ずいるよねー

作者: キハ

「なにそれ自慢?」


 そう言われた時、突き刺さった。


 それから私は褒められても困るようになる。



 必ずクラスにはいると思う。

 妬んでるのか知らないけど「自慢?」って嫌な顔する人。


 クラスメートに褒められた時、いい気になって自慢話をした。

 その時、一番席が近かった人が


「なにそれ自慢?」


 って言ってきて。


 その人は、私がそのクラスで一番話してる人=友達だった。


 今思えば、なんであんな人と仲良くなったんだろうって思う。

 でも、その時は友達は作れるだけ作って、っていう発想で。

 始業式の日、席が近かったからすぐに友達になって一緒に行動するようになった子だった。


 だから余計に突き刺さった。

 だから、自慢話をやめた。


 と言っても、褒められることはまあまあ多くて。

 そのたびにどう言っていいか分からなかった。


「どういたしまして」


 なんて素直に言うキャラじゃないから余計言いづらいし。


 だからといって「でしょ?凄いでしょ?」的な態度、トラウマでできないし。


 だから、愛想笑いしてる。

 それで余計気まずくなってももういいんだ。



 たまに良い友達に巡り合って、その話をすることもある。

 そうしたら、自慢は悪くないって言ってくれる。

 アピールしてもいいって言ってくれる。


 だけどね、どうしてもできなくなっちゃった。


 あの日、愛想笑いが慣れてからはもうできなくなったんだ。


「先生、凄いでしょ、ねえもっと褒めてよ!」


 とあるクラスメートが先生にからかい半分に褒められた後にそう返してた子もいた。

 でも、そこまでできないし。

 でも、まあそこまでじゃなくても……って思ってもできなくて。


 そんな過激な自慢できる人も羨ましいなって思う。


 でも、クラスに一人はいるんだよ?

 必ず一人は「自慢?」って聞いてくる人が。

 いつの時も一人はいる。


 だから、一人だけにも嫌われたくなくて愛想笑いしてる。

 もう愛想笑い、慣れたから。


 だから、褒められるのは好きだけど、


「だって、私、それ得意だから凄いの当たり前」


 的なタカビーな心もあるけど。


 押し殺して、愛想笑い。


 それが慣れてしまったんだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 自慢して、何が悪いんだろ? 自分が誇れることを持ってるということはすごく良いことだと思う。 「なにそれ自慢?」って言ってくる人はきっと誇れることがないんでしょうね。 [一言] 気にしない…
[一言] 経験上言われてる人は褒められて何故か説明or蘊蓄たれ始める人だね。
2022/08/21 20:03 通りすがり
[良い点] 分かる気がします! 「何て答えるのが正解?」って訊いてやりたくなります。学生の頃の自分はきっと訊けないけれど、神経図太くなった今ならニッコリ笑顔を作って訊いちゃうかも。小学生の高学年くらい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ