表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
67/94

第67話

昨日卓也に 1 度食事を持ち帰ってあげた以来、翌日彼はたくさんの食べ物を持って訪ねてきた。「感謝の意を表す」と口にしながら、実質的に大介に毎日食事を持ち帰ってもらうよう頼んだのだ。


手軽なことで、ちょっとしたティップも貰えるので、大介は迷わず引き受けた。


夜 7 時を回ると、大介は約束通り店に現れた。店内に小店長の姿はなく、代わって性格が外向的で少し辛辣な另一位の店主がカウンターにいた。大介がドアを開けると、彼女は目を上げただけで「勝手に座れ。何にする?」と言った。


「あ、昨日小店長に言っておいたんですが、持ち帰り用を 4 人分と店内で食べる 1 人分をお願いしたいんです。」


秋山長雪はあごを撫でながら少し振り返った。「あ、そういえば確かに話してたわ。4 人分の持ち帰りと 1 人分の店内での食事、 right?」


「はい。」


「わかったわ。台所に伝えるわ。」秋山長雪は言いながら台所に入った。


その時、薄葉夕夏は蒸した山芋をほぐし続けていた。ブルーノは彼女の周りをうろうろしながら時々カメラの角度を変え、ジェシカも昨日約束した「美龄粥」の作り方を学ぶため、鍋に煮えているお粥をじっと見つめていた。


この日のために、薄葉夕夏は朝から米ともち米を水に浸け、大豆ミルクを搾って準備していた。実は、ブレンダーが普及した今では、「美龄粥」の作り方ももっと簡単になっている。大豆、もち米、米、山芋、氷砂糖と水をブレンダーに入れて 40 分待つだけで、温かい「美龄粥」ができ上がるのだ。


しかし薄葉夕夏は手作りで煮るのが好きだ。煮え続けるにつれて濃厚になるお粥、ほろほろと浮かぶ米の花、1 つ 1 つの工程が彼女の心を和らげるからだ。


「夕夏、持ち帰りのお客さんが来たわ。まず彼の注文を処理して。」


「うん、じゃあ山芋の泥をこねてて。」薄葉夕夏は自然に手にした道具を秋山長雪に渡し、水道で手を洗ってから料理を始めた。


大介を長らく待たせることなく、10 分も経たないうちに秋山長雪が皿を運んできた。「どうぞ、お客様。注文の『老式拌飯』です。持ち帰り用の 4 人分はまだ作っているから、ゆっくり待っててね。」


白い磁器の碗にのった真っ赤な唐辛子、鮮やかな緑のネギ。激しい色彩と濃厚な香りは、初めて来た時に食べたチャーハンとはまったく異なる雰囲気だった。


「老式拌飯」の大胆な色彩コーディネートは、豪快で情熱的な北方の女性のようだ。それに対して、白米と青野菜が組み合わされて玉石のような色合いを放つチャーハンは、優雅ですっきりした江南の女性を連想させた。


大介は店内を見渡しながら「ありがとうございます。那个... 小店長は今日いないんですか?」と聞いた。


「彼女に用事があるの?後ろで忙しくてね。」


「いえ、何でもないんです。これから数日の注文を予約したかったんですけど。」


「そうなの。」秋山長雪は適当に応えた。彼女はこの男が毎日時間を計ってセールを利用するのが少し腹立たしかった。自分一人で 30%OFF を享受するのもまだしも、さらに持ち帰りまでして、事前注文で台所に食材を残してもらうなんて、定価で注文する客以上の特典を受けているように見えたからだ。


もし店の商売が良かったら、すでに白い目で見ていただろう。


「何を食べたいの?私に言ってもいいわよ。」


これまで 3 回来店したが、まだ 2 種類の麺料理を試していない。大介はこれから 2 日間で順に味見しようと思っていた。


「4 人分の『葱油拌麺』を持ち帰りたいです。」


ノートに大介の注文を記録した秋山長雪は、再び台所に戻った。


鍋の中のお粥はもう米が花を咲かせるほどに煮えていた。薄葉夕夏は忙しく他の材料を加えていく。豆乳、山芋の泥、氷砂糖が入ると、さっきまで少し清らかだったお粥は一気に濃厚になった。


「夕夏、あのお客さんが明日の夜に『葱油拌麺』を持ち帰りたいって言うわ。」秋山長雪がコンロのそばに寄り、首を伸ばして鍋の中をのぞいた。「あら、このお粥、もうできあがるの?牛乳みたいに白いわ!」


「うん、もうすぐよ。碗を出してくれる?一人分ずつ盛ってあげるわ。」


「葱油拌麺は持ち帰りに向かないわよ。麺が固まるから。『土豆泥拌麺』にしてもらわない?こちらはラーメンの麺使ってるから、茹でた後も固まりにくいの。」


「おお、じゃあ私が粥を飲んでから聞いてみるわ。」


秋山長雪は小さな碗に入った乳白色の美龄粥を受け取り、急いでカウンターに置いた。できたばかりで熱気が立ち昇っていて、手で持つのもできないほどだった。


スプーンですくい上げると、いろいろな材料が完璧に混ざり合い、濃厚な液体状になっていた。急いで「ふーふー」と吹いてから、慎重に口に運んだ。一口飲み込むと、嬉しい声を上げた。「わ~~美龄粥ってこんな味なの!程よい微甘さと、細やかで柔らかい食感… 私、堅固な塩漬け粥派が動揺する!」


「おいしい!熱々で甘いの、病気で食欲がない時に 1 杯飲むのに最適じゃない?」


ジェシカは小口でお粥を飲みながら言った。彼女とブルーノは年中旅行して撮影しているので、新しい国に着くたびに水不服を起こし、体がだるくなり、食欲がなくなることが多い。


「だめよ!病気の時は美龄粥を食べちゃダメなの。」


ジェシカは動きを止め、薄葉夕夏を不可解に見た。「どうして?中国人は病気の時にお粥を飲むの好きじゃない?『清淡な食事が回復を助ける』って…」


「美龄粥にはもち米が入ってるわ。もち米は消化しにくいから、病気の人は本来消化力が弱まっているから、もち米を食べると胃腸に負担になるの。同じ道理で、老人や子供、胃腸の弱い人はたくさん食べるのはおすすめしないし、糖尿病の人は絶対に食べちゃダメよ。」


「あ!!同じお粥でも、いつ食べるのかによって違うの?中国の飲食文化は種類が豊富だけじゃなく、奥深いことがたくさんあるわ!」


「それを『飲食文化の博識深遠』って言うのよ。」


「はいはい、博大精深です!」


4 人は台所で笑いながら話している間に、秋山長雪はゆっくりと美龄粥を味わい終わり、4 人分の「老式拌飯」を持ってフロントに戻った。その時、大介も食事を終え、ティッシュで口角を軽く拭いていた。


他に何を言おうとも、「老式拌飯」はまさに彼の好みだった。こういう材料がシンプルで、辛さのある塩味の炭水化物が大好きなのだ。


「お客様、ご注文の持ち帰りが準備できました。『葱油拌麺』は持ち運びに向かないので、『土豆泥拌麺』に変更してもよろしいですか?」


「いいですよ。」


とにかく「土豆泥拌麺」も早晚注文するつもりだし、「葱油拌麺」が持ち帰りできないからといって、弟と妹に味わわせられないのは残念だった。しかし、週末に弟と妹を店に連れて行って、ゆっくり食べたあとに散歩するのもいいかもしれないと考えると、気が晴れた。


一日の疲れは心地よい夕食でほぐれ、大介は立ち上がって会計を済ませ、ドアのハンドルに触れた瞬間、後ろからせわしない声が呼ばれた。「お客様、少々お待ちください!」


振り返ると、薄葉夕夏がプラスチックの容器を抱えて近づいてきた。中には真っ白な、お粥に似たものが入っていた。


「小店長、私を呼んでいますか?」大介は自分の胸を指差して聞いた。


「店内にはお客様 1 人しかいないじゃないですか。これ、今作ったばかりの美龄粥です。甘いタイプなので、少し味見してみてください。」薄葉夕夏は手にした容器を差し出した。


「そんなにいただけない!受け取れないです!」


「どうぞ受け取ってください。本来ならもっとたくさん人に味見してもらいたいの。白食ではありませんから、後で改良点を教えてくださいね。」


「これでは……」


大介がさらに断る前に、薄葉夕夏は容器を彼の手に押し付け、「お気をつけて」「またお越しください」と笑いながらドアまで送った。


仕方なく、大介は容器を手にして急いで家に向かった。


彼自身は甘いものが苦手だが、家の 2 人の子供は好きだ。午後のおやつにあげようと考えながら、慣れ親しんだ道をたどって住宅ローンの 3 階に戻った。


階段を上っていくと、身に合わないスーツを着た隼人が仕事帰りで玄関に立っていた。


「隼人、仕事終わり?今日は早いね。」


「あ!大介、帰ったの?また子供たちのために美味しい物を持ってきた?」隼人は声に気づいて振り返り、丁度大介が 3 階に上がってきて、手にエコバッグを提げている姿を見た。


大介は心配そうに隼人を見た。昨日より少し血色が良くなったように見え、調子はまあまあだったが、つい注意をしてしまった。「そうだよ。体が治ったら仕事に行くなんて、もっとゆっくり休むべきだよ。」


「昨日薬を飲んだらすぐに良くなったよ。夜早く寝てもう少し休めば、基本的に治るから。」


「じゃあ夕食は?食べた?またコンビニの弁当で済ませてる?」


「…… まだだ。」隼人は気まずそうに手にしたプラスチック袋を見た。中には彼が買った弁当と飲み物が入っていた。彼も大介と同じく料理が不得手で、ラーメンしか作れず、食事のほとんどを弁当か外食でこなしていた。


「やっぱり弁当で済ませるつもりだな。」大介は近づき、エコバッグから薄葉夕夏がくれたプラスチックの容器を取り出した。「夕食にこれを食べろ。俺がよく行く中華料理店の店主が作ったお粥だ。豆乳と山芋が入ってるらしいから、君の弁当よりずっと栄養があるぞ。」


「そんなにいただけない!俺は弁当でいいんだ。」


「持ってろって言うのに、クソくそ言うな!」


大介は故意に眉をひそめ、イライラした表情を浮かべた。かつてヤンキーをしていたおかげで、眉をひそめて冷たい顔をすると、なんとなく怖そうな印象を与える。隼人は断る勇気がなく、しぶしぶ容器を受け取り、低い声で「ありがとう」と言った。

容器の中身はもう熱くなく、ちょうど良い暖かさだった。


正直なところ、コンビニの弁当は味が多様で、よく新商品が出されるが、毎日食べていると 1 週間もたたないうちに飽きてしまう。隼人はすでに弁当に対する当初の興味を失っていたが、なぜ弁当を選ぶのかと言えば、便利だからだ。加熱するだけで肉と野菜の入った食事ができ、洗い物もいらないからだ。


縛り付けるようなスーツを脱ぎ、家居着に着替えた隼人は、テレビをつけてにぎやかなアメリカンドラマ番組に切り替えた。プラスチックの容器の蓋を開けると、中には牛乳のような乳白色で、牛乳よりも濃厚な質感の美龄粥が入っていた。


「これがお粥?」


大介は騙されたのでは?


隼人はこんなお粥を見たことがなく、心配になりながらも、やっとスプーンを取りに立ち上がった。


スプーンですくい上げると、目に見えて普通の白米のお粥よりも濃厚だった。中にははっきりしないが白い塊状の物体があり、多分山芋だろう。近づけて匂いをかいでも、特殊なにおいはせず、強烈な香りもしなかった。隼人はためらいながらも、ようやく口に運んだ。


お粥が口に入ると、ほのかな甘さが口の中に広がった。白米のお粥よりもずっと滑らかで、米の粒感はほとんど感じられず、唇と歯の間にいろいろな食材の風味が漂った。しばらくすると大豆の味が、しばらくすると山芋の味がした。


「甘いお粥なんだ!?」隼人は驚きを隠せなかった。


気がついたら、プラスチックの容器はすっかり空になっており、手はまだ容器の底をこすり取るように動いていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ