表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天使・シンギュラリティ  作者: 愛川未来
9/30

第9話:ハナと薫の事

2033年12月24日の夜、群発地震が多数、発生していた伊豆諸島の八丈島が噴火した。翌日、伊豆大島も噴火。27日には、箱根で有毒ガスが吹き出し、一帯が立入禁止となった。


薫は、亡くなった父の借金返済のため、昼は外国人向けの簡易宿泊施設のフロントをやって、夜は上野のクラブで働いていた。店での名前はハナ。


常連客の奴から、噴火の詳細を聞き、怖くなった。母も数年前に亡くなって、一人で生きるアラフォーだった。奴はなんたらコンサルをやっていて、全国を走り回っていた。

奴は、建築家Aから事業を託されていたが、乗り気ではなく、コンサルメインで仕事をしていた。


10年前、先輩のTマチュ、仲間のFチリタバコ、建築家A先生を立て続けに亡くして、トラウマてやつだった。

ふと、10年前の事を思い出した。

Fチリタバコの実家に線香あげに行った時、Fチリタバコの携帯LINEに薫さんという人から、元気ですか?とメッセージが届いた。残されたお姉さんによると、聞いていたパスワードが違っていて、ロックされてしまい、検索不可能となったらしい。

薫さんを探して欲しいと言われたが、探しきれないでいる。

男か女か?年齢?居住地?

facebookにかおる会というのがあると聞き、その代表さんにメッセージしてみたが、リターン無し。

謎のまま残った。


奴はハナの本名を知らない。薫は奴が三人の関係者とは気が付かなかった。


年が明けて1月10日に富士山が噴火した。中腹から噴火して、火山灰を大量に吹き出し続けた。5年続いた噴火で関東圏は1mの火山灰が積もり、インフラは壊滅した。

政府は首都移転などの対策を講じたが後手ごてとなり、首都圏で火山灰を吸い込んだ人々が500万人亡くなった。

薫も働くために東京に残ったため、次の年に火山灰症候群で命を落とした。

走馬灯で心残りな事がいくつも流れては消えて、暖かい光の中で魂の故郷に戻った。頑張ったねという意思が伝わり、次の瞬間、瞬く間に移動し始めて、加速度的にある世界の扉をくぐった。

ハナという名前の少女として生まれた彼女は2105年生まれの18歳となっていた

母は外務省出身で、女性初の日本大統領となった 楓 かえで氏だった。

楓は一度、結婚をするが、強気の性格や、やるべき事のために、家庭を疎かにして離婚した。

ハナは母とはうまくいってなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ