表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天使・シンギュラリティ  作者: 愛川未来
8/30

第8話:ピコの事

イタリアのアマルフィで2053年にピコは生まれた。坂の街で荷揚げ屋の三人兄弟の末娘として生まれ、建築を学びにボローニャの学校へ行って、世界が見たくなり、車で地中海沿いを走っている。何の仕事をしようかと考えながら、アテのないたびをしていた。

2053年生まれで20歳の頃だから、当時、2073年で、イタリアは電気自動車普及率20%の後進国で、世界が普及率60%になった今でも、エタノール内燃機関の小さな車が多かった。


コートダジュールのイタリア国境でブラブラして、海水浴をしてから気の利いたレストランでパスタを食べた。

日本人の旅行者2名が隣で喋っている。今日はどこまで行こうか。ユニテダビタシオンがいいな。

ピコは日本語が理解できた。日本建築に興味があり、大学で日本語を専攻した。それ以外にも、微かな記憶で、昔、日本人として生きた記憶がある。夢なのか、現実なのか分からないが、日本語の馴染み方は半端ない。

ユニテか、マルセイユにある昔の巨匠コルビジェの建築だ。街の様な集合住宅であり、ピコも見た事が無かった。シャイなピコは話しかけなかったが、ユニテに行く事にして、愛車のフィアット500マッキナを始動した。


高速道路アウトストラーダでフランス国境の検問を通過し、エナジー不足の警告が出たので、サービスエリアで燃料補給しようと並んだら、前の車の側で2名が顔面蒼白になっている。

さっきの日本人だった。

日本語でどうしたのかと尋ねたら、エタノールをディーゼル車に入れてしまったとの事。イタリア語もフランス語も分からないので困っていると。

修理工場にレッカー車を手配してあげたら、涙ながらにありがとうとぺこぺこしながら握手された。

なぜ、貴方は日本語が喋れるのかと聞かれ、日本人の生まれ変わりだと言ったら、爆笑された。

その場を後にして、マルセイユに向かった。ピコはTマチュの生まれ変わりだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ