表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天使・シンギュラリティ  作者: 愛川未来
7/30

第7話:楓 かえで の事

2123年、56歳になる楓 かえで氏は女性初の大統領だった。2067年7月7日生まれで、両親の仕事のため、カナダで生まれた。


日本は100年前の富士山噴火と、フィリピンプレート海底地震による津波で東京及び海岸沿いの地域が被害を受け、首都機能の分散と、国会の京都移転となった。

政治の混乱から、国民投票による大統領の選出を掲げた、未来革新党が第一党となり、国民東京により、大統領制となった。


国民が選んだのが、第一党の女性候補だった。

女優の様な容姿、5カ国語が堪能、幼児教育や生涯学習、健康寿命への取組など魅力ある人柄であった。

かえで氏は建築家Aの生まれ変わりだった。生まれた時の記憶が鮮明にある。役目を与えられたが、ぼんやりとしたもので、人々を導き、自然に返すというようなイメージだった。

人を導くには、どうしたらいいかと小さい頃から考えていた。

フランスの民衆を導く自由の女神とか?宗教の指導者とか?政治家とか?ハーメルンの笛吹き男とか?

自然に返すとは一体なんだかよく分からなかった。

学校では学年1番で生徒会長などもやったが、導いてなんかいなくて、ただの御飾りだった。

政治家になるなんて夢にも思わなかったが、外務省に入った時、同僚に言われた事が気に掛かっていた。


奴は「世界を変えなければならない。今の日本は官僚の道具で実験場だ。クーデターを起こした昔の官軍のままだ。オレは使命を持って生まれた。やれるだけやるさ。」と言っていた。

数年後、奴は赴任先のタイ プーケットで事件に巻き込まれて命を落とした。

生まれ変わりの前に、タイで学校を作っていた事があった。プーケットで役人に拳銃を借りて、撃ち方を教えてもらった。賄賂天国だったのを思い出した。

奴は何で死んでしまったのか。世界を変えるんじゃなかったのか。奴も生まれ変わりだったんじやないかと思った。

政策の最終目標は、年齢層毎の選挙権割合をAIにより、最適化する事。

この100年で、老人比率の最大化で、選挙をしても、老人優位の政策しか受け入れられず、若年層の不満や、将来が絶望視されている。

勇気を持ってこの政策を実行したい。ただし、国民投票が待っているので、高度な知識を持った国民をいかにおおくするかが大問題であり、そのために、幼児からの英才教育を義務付けてきた。

前世で遊び人だったので、今は真面目に取り組んでいる。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ