表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
謀略の生徒会  作者: はゆ
3/7

高等部

 四月。高等部入学式前日。

 陽菜(ひな)は、腰まで伸ばした艶やかな黒髪を、バッサリと切った。端正な顔のほとんどを覆い隠す、重い前髪を作り、存在感を消した。

 目立ちさえしなければ、穏やかに過ごせると考えた。心身を健全に保つため、誰からも関心を持たれないようにしたかった。


 陽菜(ひな)は何事にも、気丈に振る舞っているけれど、メンタルは豆腐のように脆い。いとも簡単にぐちゃぐちゃになり、崩壊する。


 高等部には、中等部からエスカレータ式に上がる内進生(ないしんせい)と、受験して入学する外進生(がいしんせい)が共生する。陽菜(ひな)は、幼稚舎からの内進組(ないしんぐみ)

 外進生(がいしんせい)の割合は、四割を占める。合格者数に対する受験者数を示す、実質倍率は六倍。つまり、合格者全員が出身校でトップの成績を収めていた者ということ。

 自身を、()りすぐられた特別な存在であると認識している、選民意識の強い人間が多数を占める。

 陽菜(ひな)は、そんな外進生(がいしんせい)達が、無口で陰気な人間に、関心を持つことは無いはずだと考えた。


  * * *( )


 十月初旬。

 陽菜(ひな)は、学内で声を掛けられること無く、誰とも関わることの無い、平穏(へいおん)な日々を過ごしている。始業直前に教室に入り、休憩時間は常に突っ伏す。終業直後に帰宅するだけの日々を続けている成果。


 いつもと変わらぬ放課後。荷物を鞄に詰めているとき、平穏(へいおん)を壊す事件が起きる――何の前触れもなく、教室に入ってきた<生徒会長>。

結月(ゆづき)陽菜(ひな)さんは、居るかしら?」

 教室内を見回す<生徒会長>を、前髪越しに目で追う陽菜(ひな)

<生徒会長>(この人)に探されるようなことをした覚えは無い。けれど、やましいことをしていないから、こそこそと隠れる理由も無い)

 陽菜(ひな)は<生徒会長>に歩み寄り、横で立ち止まる。

「ご用件は何でしょうか?」

「貴様に用は無い。結月(ゆづき)陽菜(ひな)を、今すぐ連れてこい」

 あからさまな豹変(ひょうへん)ぶり。横柄(おうへい)な物言いは、頼む態度ではない。

 <生徒会長>は、容姿が地味だから――その一面だけで陽菜(ひな)を評価し、威圧的な態度を取った。


 <生徒会長>(この人)は相変わらず、自分より劣ると判断した人間に対しては、傲慢で威圧的な態度を取っているようだ。

「探しているものすら認識できないとは、その目は節穴でしょうか?」

 <生徒会長>は怪訝(けげん)そうな表情をする。

 陽菜(ひな)の顔を、覆い隠している前髪を掴み、引っ張る。しかし、(あら)わになった陽菜(ひな)の目を見て、慌ててその手を離す。

「……イメチェンされたのですね。失礼しました。単刀直入(たんとうちょくにゅう)に申し上げます。風紀委員(ふうきいいん)に入っていただけませんか。欠員が出てしまいまして」

 <生徒会長>は言動を一変(いっぺん)させる。二人は旧知の間柄。中等部で陽菜(ひな)が生徒会長になったとき、生徒副会長を務めていたのが、眼前に居る早川(はやかわ)


 今期は残り半分を切っている。こんな中途半端な時期に、欠員を埋めなければならなくなる事態に至るのは異常。

「折角のお誘いですが、辞退いたします」

 <生徒会長>が陽菜(ひな)に向ける目が、あからさまに鋭くなる。

「そうですか。仕方ありません……生徒会長権限において、結月(ゆづき)陽菜(ひな)を、風紀委員長に任命する」

 委員長まで不在とは――<生徒会長>が陽菜(ひな)をトラブルに引き摺り込もうとしているのは明らか。

「勝手に決めないでください。辞退いたします」

「生徒会会則をご存知ないのでしょうか? 生徒会長からの任命を、拒否することは出来ません」

 当然、熟知している。中等部と高等部で然程変わりはない。その会則に則り、早川(はやかわ)の暴挙を何度も止めてきた。


「そないな横暴、とおるわけあれへんやろ。めちゃくちゃやな」

 クラスメイトから発せられた、他愛もない嫌味。本来(ほんらい)であれば、全く問題ない発言。だけれど、今このタイミングでは控えて欲しかった。<生徒会長>権限による暴挙に対抗する(すべ)が無く、取り返しがつかないことになりかねない。


 陽菜(ひな)の嫌な予感は的中。<生徒会長>は腕を組み、不敵な笑みを浮かべる。

「生徒会に対する侮辱行為(ぶじょくこうい)看過(かんか)出来ませんね。風紀委員長の仕事()り、とくと拝見(ハイケン)させていただきましょう」

「おもろいこと言うなぁ。うちは、なんもしてへんのやし、何もでけへんやろ」

 発言者の日南(ひな)茉莉(まつり)は、外進組(がいしんぐみ)。<生徒会長>の狡猾(こうかつ)さを知らない様子。騒然(そうぜん)とする内進組(ないしんぐみ)


 日南(ひな)さんの髪が、<生徒会長>に鷲掴みにされる。

「風紀委員長は、生徒会会則に則り、誰に対しても厳正に対処しなければなりません。風紀委員長からの申請に基づき、あなたを一週間出席停止処分とします」

「何言うとんねん! そんな申請出されてへんやろ」

 無駄だ。この学校の生徒会は、そういうものなのだ。


 <生徒会長>は明朗快活(めいろうかいかつ)に、別れの挨拶を口上(こうじょう)する。

「あなたは明日より出席停止です。それでは、ごきげんよう」


 <生徒会長>が退室し、日南(ひな)さんが寄ってくる。

「あいつ、めちゃくちゃなこと言うとったなぁ。気にしたらあかんで」

 日南(ひな)さんに、全く悪意が無いのはわかる。むしろ、陽菜(ひな)を擁護してくれている。

「<生徒会長>の決定は絶対。だから……日南(ひな)さん、本当に出席停止……」

「冗談やんな? なんとかしてや」

 残念ながら、陽菜(ひな)に出来ることは何も無い。返せる言葉は無く、ただ唇を噛み締める。

「そんな殺生(せっしょう)な……」


  * * *( )


 十一月十六日。

 陽菜(ひな)は、恣意的(しいてき)な取り締まりを繰り返し、生徒会の信頼を毀損(きそん)した首謀者(しゅぼうしゃ)に仕立て上げられた。所謂(いわゆる)スケープゴート。


 陽菜(ひな)は、風紀委員長辞任を申し出た。しかし、未だに据え置かれている。

 解任すると、罰することが出来なくなるため、役職を解けないと<生徒会長>が主張していることが原因。罰する目的で留任(りゅうにん)されているだけなので、権限は一切有していない。


 陽菜(ひな)は、もとより不正に一切関与していない。

 指揮系統は別にある。風紀委員とされている人達は、初めから<生徒会長>の指示により行動しており、陽菜(ひな)は顔を合わせたことすら無い。しかし、未だに続いている、風紀委員による恣意的(しいてき)な取り締まりに、陽菜(ひな)が関与していないことを証明してくれる第三者が居ないため、陽菜(ひな)に対する責任追及と、批判の声は日々強まっていく――。


 現在の陽菜(ひな)は、生徒会の後ろ盾が無いだけでなく、生徒会の制裁対象。

 悪を退治するという大義名分を得て、もっともらしい主張を繰り広げる活動家が現れた。


 陽菜(ひな)への、私刑が執行される――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ