表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
328/377

番外編 TRPG 4(2)

※(1)からそのまま繋がっています。

 スズカが残りわずかな精神力で眠りのスペルを使ったが、不発に終わった。私は直接的な攻撃スペルで応戦したが、こちらもあまり効果がない。やはり魔物と戦った疲れがある。

 スズカが最後の魔法だとアヤネの剣を強化して、アヤネが渾身の力で一人を斬り捨てた。しかし、アヤネも棍棒で殴られて地面に倒れ込む。ナツは善戦しているが、短剣による攻撃はあまり効いていない。

「やっぱり足止めするべきだった!」

 今さら言っても遅いが、最初からいつもの戦い方をするべきだった。私たちは植物の精霊と仲良しなのだ。

 このままでは負けると思った時、どこからか飛んできた矢が男の背中に刺さり、よろめいた男の首をナツの短剣が貫いた。

 これで2対2。回復魔法分は残さなくてはいけないので、最後に精神に働きかける混乱のスペルを使って、一人の動きを一時的に無効化した。

 剣を抜いてナツと二人で最後の一人の相手をする。やはり素人の動きではなく、私は呆気なく斬られて地面に倒れ込んだ。同じように、混乱していた男が弓矢の攻撃を受けて崩れ落ちる。

 これで1対1。いや、1対2か。

 そこで意識が途切れ、すぐに温かい感覚に包まれて目を覚ました。目の前に弓をかけたエルフの女性がいて、私に回復のスペルを使ってくれている。

 一瞬に思えたが、何分か気を失っていたらしい。周囲には男たちの死体が転がり、ナツが疲れ切った顔で座っていた。猫の姿はない。

「起きたなら後はやって」

 エルフに言われて、アヤネの傷を治した。スズカはスペルを使い過ぎて倒れているだけなので放っておく。

「助けてくれてありがとう」

 エルフに助けられるというその時点で悔しいが、一応お礼を言うと、エルフはわざとらしくため息をついた。

「あなたたち、自分の力量を知りなさい。たった1回のミスで全部終わるのよ?」

 怒られた。言っていることはもっともなので、先輩からの有り難い教訓として受け止める。スズカが寝ていてよかった。

 3人でしゅんとしていると、エルフは「まあでも魔物との戦いは良かったわよ」と褒めてくれた。飴と鞭というやつか。

 状況を聞こうと思ったが、エルフはさっさと立ち上がって私に紙切れを投げた。受け取ると、森の地図が描かれていた。

「それ、あいつらがアジトにしてる遺跡の場所。決行は今夜。別に来なくてもいいけど、私たちは猫を助ける依頼は受けてないからね」

 それだけ言うと、エルフは音も立てずに森の中に消えていった。あの動きは私たちがどれだけ森に慣れても真似できない。

 話したいことは色々あるが、とにかくここは危険だ。盗賊はもちろん、今なら動物に襲われてもひとたまりもない。

 何とかスズカを起こして、状況を簡単に説明すると、急いで森を後にした。


 ほうほうの体でチェスターに着くと、真っ先に宿に戻った。1階にいた適当な精霊使いにお願いして、精神力を回復してもらう。

 怪我と違って寝ればすぐに回復するので、いつもならスペルで怪我だけ治して休むのだが、今は時間が惜しい。

 謝礼を払って部屋に戻ると、改めて地図を置いて状況を確認した。

「決行は今夜って言ってた。私たちに期待はしてないと思う」

「助けてはくれたけど、信用していいかは怪しいなぁ。囮に使おうとしてる気がする」

 スズカが神妙な様子でそう言った。

 彼らの目的は盗まれた魔宝石である。私たち以上に彼らと戦う必要がないから、混乱に乗じて盗み返す方が早い。その混乱の引き金に、私たちを使おうとしているというのがスズカの見立てだ。

「ナツは起きてたでしょ? 猫はあのエルフを認識してた?」

 いつの間にかいなくなっていた白猫。敵のマナ使いが何をどこまで把握しているかで、難易度が大きく変わる。いっそ私たちだけ知られていて、私たちが囮になれば彼らの依頼の成功率は上がるが、それは私たちに何のメリットもない。

 助けてくれた恩は返したいが、それに命は賭けられない。

「あのエルフが姿を見せた時、猫はいなかったと思う。でも、仲間が矢で撃たれてたから、確実に第三者の存在は認識してるはず」

 ナツの意見はもっともだ。正直に言えば、今は一番襲撃に適さないと思う。相手も仲間を殺されて警戒しているだろう。何故今夜なのか。

「元々不意打ちを予定してたのを、私たちが邪魔しちゃった? 私たちなんて見捨てても良かったはず」

「見捨てるのは、寝覚めが悪かったんじゃない? それに、やっぱり助けることで、少なからず私たちの応援を期待してるとか」

「あのエルフが単独行動だったのも気になる」

 私が首を傾げると、ナツがそれは聞いたと手を挙げた。

「一人であの男たち4人とも片付ける気だったみたい。分散させて少しずつ数を減らすって」

「じゃあ、なおさら急がない方が」

「潮時だって、魔宝石持って遠くに逃げられたら終わりじゃん?」

 そのスズカの意見が一番しっくり来た。彼らは「紫の森」にこだわる必要が、恐らくない。いつでも離れられるが、それでも準備は必要だ。だから今夜。

「行くしかないね。でも、私たちの目的は、あくまで猫だから」

 そこだけはブレてはいけない。なるべくならマナ使いは殺さずに解除してもらいたいが、禍根が残るのも怖い。

 準備を整えて再び外に出る。本当は1階にいた冒険者に声をかけて集団で乗り込みたいが、それは出来ない。冒険者は兵士でも住民でもないのだ。

 彼らに命懸けの依頼を出来るようなお金はないし、そもそも私たちの成功報酬も2500ツェルしかない。

 諦めて森に向かおうとしたその時、通りの向こうに見覚えのある子供のようなシルエットを発見した。ドワーフたちだ。

 彼らも森とともに生き、人間が手伝ってくれたらと言っていた。その言葉を、そのまま彼らに返したい。

 一応仲間たちを振り返ると、言葉にするまでもなく、スズカが早く行こうと私の背中を押した。

 私たちはドワーフたちのもとに走り出した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ