表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

生成AI関連の話シリーズ

小説の連載の補助にAIを使うようになって。

作者: エンゲブラ

並行世界の中世ヨーロッパへの転生ものを書いている筆者。現実ベースの世界観であるため、キャラの名付けひとつをとっても、連載当初は困難を極めた。


時代背景もそうだが、立地や周辺諸国との距離、文化的進捗度など、さまざまな点で参考になるサイトが、自分では見つけきれず、立ち往生することもしばしば。―― そんな中、利用を開始したのが、言語生成AIであった。


平民はともかく、貴族階級の者たちが使う名前には、格式も必要とされる。高位貴族に平民丸出しの名前を付けるわけにもいかない。となると、その選定にも、ある程度の教養が必要となってくるわけだが、そのへんも全て解決してくれるのが、言語生成AIというわけだ。


筆者は、特定貴族の根拠地を選定し、その地方の領袖りょうしゅうとして相応しい家名、名前の候補をAIに挙げさせる。そして、その中から登場人物の気質、家柄に相応しいものをチョイスするだけで良いのだから、楽な作業だ。


「名付けもオリジナルがいいに決まっている」という人間もいるかもしれない。だが、なろうキャラの多くが、名前の時点で、その世界を破壊しているものも少なくはない。男の名前が女に使われていたり、逆もあったり。名字×名字のキャラ名や、名前×名前や。貴族姓の前置詞として使われるフォンをつけているのに、スペイン系や英国系の……いや、これ以上はつっこむべきではないか。


シュヴァルツヴァルトからプラーク(ボヘミア)までの距離を、15世紀ごろの街道整備の状況で、馬車で何日かかるか、なんて計算は自力で調べてどうにかなるものではない。しかし、言語生成AIなら1秒でいくつかのパターンを答えてくれる。


他にも、各エピソードの感想を述べさせ、筆者の意図が読者に伝わる状態になっているかどうかのチェックにも役立てている。あくまでも補助的な利用として(創作だからね)。


ただし、多くの言語生成AIは、何でも絶賛してくるので、油断をしていると、なろう読者からは評価を得ないエピソードの量産にもなるので、その点は要注意である。


結論)設定データなどは、信憑性の低いネットの個人サイトのデータよりも、AIに任せた方が早いし、信用もできる。いざとなったら海外サイトも検索させられるからね。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
自分もaiに手伝ってもらうことが多くなりました。 自分の使い方としては、AIに編集者になってもらい、書き直してもらったりしますが、「もう俺の文章じゃなくね?」みたいになることも多いです^^; 活用法…
こんばんは。 幾つかの課題はまだ有りますね。これはAIに執筆も任せている場合で(というか自分の短編だかエッセイに書いたかな?)、A→B→C→D→Eという大きな流れがあって、AとBの執筆が済んだのに、ユ…
AIにお任せすれば、決められないワードや地名等も全て解決出来そうですね 何より人物名を瞬で出せるのが、完成度の高さを物語っています 近い未来には殆どの作家さんが、その機能を使用しているかもしれませんね…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ