表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白ノ修羅  作者: イヲ
第五章・銀箭
37/52

 なにも、特別なことなどなかったのだ。

 真の父親――観世水高峯(たかみね)は、五室室長であるが故に強さも求められるが、上に立つものとしての精神性もあるのだろう。

 心労か、それとも遺物に傷つけられたのかは分からない。


「父さんが……。どうして……」

「それが分からないのです。連絡してくださったのは真様の兄君。理由をお伺いしたのですが、どうしても教えて頂けなくて……」

「電話番号は分かる? おれが聞いてみる」

「それが非通知でして。なので、本当に真様の兄君だったのか怪しんだのですが、六合の皆元の真様へお伝えてくださいとおっしゃっていたので、お伝えした次第なのですが……」

「おそらく、それは本物の真様の兄だろう。いたずら電話……アヤナシだとしても、その意義が見当たらない。だが、真様は伊勢(ここ)から出ることは、まかりならん」


 枝柊がきっぱりと言い切った。

 父のもとへ行くことができないと、どこかで分かってはいたけれど、言葉にされると悲しい。


「むこうから再び連絡が来ないかぎり、何も分からないってことか。なんでそんな用心してるんだ? こいつの兄貴ってのは」

「さあな。なにか後ろめたいところでもあるんだろう。だが、嘘と言うことはないだろうが」

「どちらにしせよ、真どのはここから出られません……。大変申し訳ないことですが。お父上の心配もありましょうが、どうか連絡を待ってください」


 まるねが申し訳なさそうに目を伏せた。


「大丈夫。父さんも、おれが来ることを了承しないだろうし……」


 父――高峯は、息子である真のことを道具としか考えていない。そこに、「父親を心配する」ということはないのだ。

 求めてもいないだろう。


「うん。分かった。ありがとう、ヘスティアさん。知らせてくれて」

「とんでもありません。ちょうどこちらに来たときに、連絡があっただけでしたので……」


 彼女は恐縮するように肩をあげて、身を縮こませた。


 すこしだけ、頭が痛くなった。

 これは、たとえ父が道具としか見ていないとしても、親子だ。心配することは、おかしくないだろう――。


「大丈夫ですか、真どの。すこし顔色が悪いですよ。もう、お部屋に戻ったほうが」

「平気。もうすこし、風に当たってる。きっと、父さんなら大丈夫だと思うから」

「……あなたは、お父様の事をどう思っていらっしゃるのですか? お父様は、あなたにつらく当たっていたということを知っています。けれど、あなたは……」

「……どうだろう。どう思っているかって聞かれると、分からない。でも、この世界でたった一人の父さんだから……嫌いにはなれないよ」


 憎んだりできたら、どれだけ楽だろう――。

 けれど、真の思いには憎しみという感情はなかった。

 実の父親を心の底から憎むことなど、できはしない。

 たとえ、真や琳のことを道具としか見ていなかったとしても。


「そうですか。おかしな事を聞いて申し訳ありません。私どもの両親はすでに幼い頃他界しておりますので……。どういうものかと思ってしまったものですから」

「……そうなんだ」


 まるねは、そっとほほえんで隣にそびえ立っている大きな木に手を添えた。

 まるで、愛しいものにふれるように。


「私たち姉妹は、前の主様(ぬしさま)に育てられました。主様は、姉様が十歳になった頃に亡くなり、それからはずっと姉様ひとり、六合の皆元を率いています」

「まるね。しゃべりすぎだ」

「……すみません。ですが真どの。私たちは誠心誠意、お仕えいたします。それだけは嘘偽りのないまこと……。どうか、信じてください」


 まるねはすっと前へ出て、そのまま居住区へ向かっていった。

 枝柊は動かず、ただその背を見つめている。


「仕える、なんて……そんなこと」

「まるねは、ずっと主様に仕えていた。今18になったばかりだが、5年間、ずっとだ。そして、今度は君に仕えようとしている。まるねは、誰かに使われて初めて価値があると思っているのだろう」

「……かなしい人だね」

「どこか君と似ているから、あんなに躍起になっているんだ」


 真は、何も言えなかった。

 違う、と言えなかったのだ。


 すこしだけ、うつむく。大きな木のうねる根が、真の足下にあった。

 この根のように、うねり、曲がり、ゆがむ。

 どこか、彼女たち――名のない少女とまるねは、似ているような気がした。

 性格が違うと思うが、根はおなじ――。


「おい、そろそろ戻るぞ。風が出てきた」

「――うん。枝柊は?」

「俺もそろそろ戻る。先に戻っていろ」


 枝柊は木を見上げ、立ちすくんでいる。彼は何を思い、考えているのだろう。

 まるねの付き人として、何をしようとしているのだろうか。




 松葉杖をついてようやく自室に戻ったころ、枝藤は深くため息をついた。

 どこか疲れているような吐息だった。


「どうしたの?」

「いや。主様とまるね様のことを聞くとな……」


 きっと、こころが重たくなっているのだろう。

 真自身も、まるねの思いを、まるねの真意であろうことばを枝柊から聞き、何も言えなかった。


「あと、おまえの親父のこともだ。まあ、心配ないだろうが――。気にするなってのも無理だろうが、あまり思い詰めるなよ」

「うん。ありがとう、枝藤」


 笑ってみせると、彼はどこか唖然としたような表情をして、真から顔をそむけた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ