表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

エッセイ

カエンタケに要注意

作者: HOT-T

 皆さん、『カエンタケ』ってご存じでしょうか?夏の終わりから秋ごろに発生するキノコです。

 何かRPGなんかだと火炎属性を付与する素材になったりするのではというような名前ですがとんでもない危険物だったりします。

 名前の由来はその見た目、赤色もしくはオレンジ色で燃え上がる炎のような形をしているんです。

 もう見るからにヤバそうな見た目ですが実際にヤバいです。語彙が死んでます。

 人の手が地面から生えているようにも見えるので見つけたらぎょっとします。

 


 さて、こいつの何がヤバイって食べるのは勿論アウトですが触るのも危険な代物だったりするんですね。

 掴んだりししたら汁が出てそれが皮膚に触れたりするとただれるなどえげつない炎症が起こるそうです。

 そして食べてしまおうものなら食後30分から、発熱、悪寒、嘔吐、下痢、腹痛、手足のしびれなどの症状を起こしてしまうとのことなのです。正に『中毒症状のデパート』。嫌なデパートですね

 更には呼吸困難に陥って死に至る事すらあるそうです。

 助かったとしても小脳が委縮(いしゅく)、つまりは縮んでしまうそうです。

 そうなると運動障害など言語障害といった後遺症が残るそうなんですね、

 

 何か食べられるキノコの中でよく似た見た目のものがあるらしく時々、『自分は詳しいから大丈夫』と食べてしまってえらい事になる人がいるそうな。

 毒キノコって確実に見分ける術はないらしいので慢心はいけないってことですね。

 そう思うと某ハンターゲームのハンターなんかはその辺のキノコを適当に採取して何なら食べますから恐ろしいものですね。まあ、あのゲームのハンターは人間じゃない身体能力ですけどね。


 でもそんな怖いもの、山奥とかにしか生えてないでしょ?とか思いのあなた!間違いです。

 最近、公園など公共の場で発見されることが多くなっているそうです。

 神奈川県の公園や鳥取県の自然歩道などで相次いで発見されているそうです。

 カエンタケが発見されると自治体とかから注意喚起がされるそうで、また引っこ抜くだけではまたすぐに生えてくるのでバーナーで周囲を焼却しなければいけないとか。

 もう恐ろしい事この上ないですよね。


 そう言えばウチの職場の駐車場にも変な白いキノコが生えてます。

 しかも結構大きいやつなんですが、あれは何なのかな?怖いですね。

 

 キノコって油断するとどこにでも生えるんですよね。

 ちなみにまたもウチの職場の話になりますが風呂掃除用のデッキブラシに生えた事がありました。

 掃除の後、天日干しにしてなかったのが原因らしくそれからというもの、天日干しは徹底されることになりました。結構ショッキングな光景でしたよ。


 キノコは身近なもので美味しい食材なのですが食べられるものはごくわずかです。

 皆さんも怪しいキノコを見つけたら興味本位で触らない様にしてください。

 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ぐぇ~。 キノコ怖いですね! 触ってもダメなのとかあるんだ……。 もうどうすりゃいいのさ。 (@_@;)
[良い点] カエンタケ、食べたらダメだけならともかく、 「触ってもダメ」というのがそこらの毒キノコとは格が違うという感じがしますね。 キノコを見分けるのは本当に難しいと聞きますし、 野生のキノコには手…
[一言] 昔ホテルのロビーに置いてあった観葉植物の鉢植えにカエンタケが生えていて、何故かそれを宿泊客が食べて食中毒になったという事件があったと聞きました。 あれをどうして食べようと思ったのか小一時間(…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ