表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

作者: 南 紗和

 ひとりの少女が本を読んでいた。十四、五歳くらいだろうか。

 その少女は黒いワンピースを着ていた。そのワンピースが、彼女を本来の年齢よりも大人に見せている。しかし、瞳にはまだ幼さが残ってもいる。

 大きな瞳と長くさらさらとした髪は、真っ黒な夜の色だった。

 少女のいる小さな家は静まり返っていた。彼女のほかに、家の中には誰もいないからだ。

 聞こえるものといえば、しとしとと降り続けている雨の音くらい。その雨の音が、家の中の静けさを際立たせている。

 ふと、少女は何かに気づいたかのように、今まで読んでいた少しくたびれた文庫本を、目の前のテーブルに伏せた。

「雨は憂鬱。こんな日は、本を読むくらいしかすることがないじゃない」

 そんな独り言をつぶやく。消えそうなくらい小さな声が、悲しく家の中に響いた。

 少女は、雨が嫌いだった。外で日向ぼっこをすることも、友達とおしゃべりをすることもできないからだ。

 少女は孤独を嫌っていた。

 一人は寂しい。孤独は悲しい。周りの子たちは、いまごろ家で、家族と楽しく暮らしているのだろう。

 父親が出兵しているにとても、母親がいない家はまだ珍しかった。そのうえ、自分の両親はもう帰ってこないのだ。

 ただ戦だけが、じわじわと少女たちの周りに近づいてきていた。


 以前は、少女は雨を嫌ってはいなかった。

 なぜなら、家の中にいても彼女がひとりになることはなかったからだ。

 いままでは、家の中にいちばん好きなものがあったのだ。けれど、今はいない。

 この家の中にあるものといえば、いくつかの家具と少しの食料と少女の孤独だけだった。

「お兄ちゃん。いつ、帰ってくるの?」

 彼女のいちばん好きなもの。それは、唯一の肉親であり、唯一の兄弟であり、唯一の家族である兄のロンだった。

 ロンは今十八歳で、隣の国との戦争の兵隊として、三ヶ月前に国の軍隊に召集されてしまった。

 それから、少女は孤独だった。もちろん、彼女には大好きな友達もいたし、優しい学校の先生や少しお節介な、隣に住む、人のいいおばさんだっていた。

 それでも、兄のいない寂しさは埋められなかった。

 彼女の両親は隣の国との戦争のせいで、3年前に亡くなっていた。

 父親は兵隊として、母親は看護婦として戦地に呼ばれたのだ。

 そして、ふたりとも相手の国の兵士に殺された。二人の遺体が帰ってくることは無かった。

 それからは兄が母親代わりとして、父親代わりとして、兄として少女と暮らしてきたのであった。


 彼女はふと、物思いから覚めて、身体にしみこむような雨の音を聞いていた。

 雨の日は雨粒が地面にしみこむように、寂しさが身体にしみこんだ。

「こんな日は紅茶を飲むに限るわよね」

 紅茶は、少女の好きなものであり、兄のロンが好きなものでもあった。

 彼女は夜色の髪をなびかせながら立ち上がると、小さなキッチンに向かった。


 キッチンに入る。すぐ脇には、大きな食器棚があった。

 その中には、一人にしても二人にしても十分すぎる食器が並べられていた。

 彼女は楽しそうに、食器棚の扉を開けた。

「今日はどのカップにしようかしら」

 そう言うと、彼女は小さな花柄のついたティーカップを選んだ。

 これも、彼女の好きなもののひとつだった。このカップは三年前に兄が誕生日プレゼントに、と少女に買ってくれたものだった。

 少女の周りには、好きなものがあふれていた。

 けれど、彼女は感じていた。

『私の好きなものは、どんどん無くなっている』と。

 だいすきだったお母さん、お父さん。

 少女がいちばん大切に思っていた人達が、どんどんいなくなっていく。

 時々、お兄ちゃんまで居なくなってしまうのではないか、という考えが頭をよぎる。

 ふと、紅茶の甘いにおいが立ちこめる。

 彼女はさっきまで本を読んでいたテーブルに紅茶を運び、椅子に座った。

 椅子がゆらゆらと揺れる。足の部分が丸くなっていて、ゆりかごのようになっているのだ。

 紅茶を口に運ぶ。甘いミルクの味が口いっぱいに広がる。

 思わず溜息が漏れる。とても幸せなひととき。心からリラックスできる数少ないひととき。この家の中にいるのは自分ひとり、ということを忘れさせてくれるひととき。

 そして彼女はまた、さっきまで読んでいた本を開く。しおりをはずして読み始める。

 物語の世界へと引き込まれる。


 不意に、ドアをたたく音がした。

 時計を見ると、紅茶を入れた時間から二時間も経っている。

 カップに残っている、残りわずかの紅茶は冷え切っていた。

 彼女は少し不機嫌になりながら、玄関へと向かう。いま、読んでいた小説がいい場面だったからだ。

(せっかく、主人公が盗賊を倒すところだったのに。一体、だれかしら。)


 玄関に着き、彼女が開けるのには、すこし重い扉を両手で押し開ける。

「はい、どちらさまですか?」

 目の前に立っている人を見たとき、彼女は言葉を失った。 

 少女よりも頭ふたつ分は大きな背丈。彼女と同じ、夜の色の髪と瞳。

 そして、何よりも、誰よりも優しい笑顔。だいすきな、温かい笑顔。

「ただいま、ロセ。遅くなってごめんね」

 いちばん好きなものが、目の前にあった。

 それは、唯一の肉親であり、唯一の兄弟であり、唯一の家族だった。

「おそいよ、お兄ちゃん」

 少女の、ロセの視界がにじんだ。真っ黒な夜色の髪がロンの胸に飛び込んだ。

 ロンも、ロセをしっかりと抱きしめる。

 はずだった。

 たしかに、ロンの胸の中にはロセがしっかりと抱きしめられている。

 けれど、感触がないのだ。

「ロセ……? きみは、ほんとうにロセなのか?」

 ロンが聞く。警戒と疑いと動揺の声。

 少女は、兄を見上げて答える。

「私がわからないの? ロセよ。お兄ちゃんの妹の。どうして、そんなことを聞くの?」

 少女の目には、どんどん涙が浮かんでいく。

「ひどいわ。私のことが、わからないなんて。」

 少女は、兄の胸の中から離れると、顔に手をあてて泣きだした。

 降りつづく雨のように、静かに泣いている。

 ロンはどうすることもできずに、ただ、泣き続ける妹を見ているだけだった。

 今、彼女をなぐさめることは簡単だ。

 けれど、それをしてしまえば、この違和感の原因がうやむやになってしまう。

 ふと、少年は気づいた。

 少年は、すべてを理解した。 

 少女は、うっすらと透けていた。後ろのドアが、少女の服の奥に映っていた。

「ごめんね、ロセ。久しぶりに帰ってきたから、変な感じがしたのかもしれない。

 大丈夫。ロセは、俺の大切な妹だよ。今も、これからも、ずっと」

 少女は、泣き腫らした目を自分の兄のほうにむける。

 ロンは、少女の顔を両手でつつみ、自分の額と少女の額をくっつける。

「……だからね、ロセ。もう、眠ってもいいんだよ。無理しなくていい。

 父さんと母さんのところへ行っていいんだ。俺をずっと待っていてくれたんだね」

 少女は顔を上げる。涙で潤んだ目が、優しげな表情をつくる。

「俺はもう大丈夫。だから」

 少年は、ロセをしっかりと抱きしめる。

 

「さよなら」


 ロセは、優しく微笑んだ。

「お兄ちゃん。すぐにこっちに来たら、許さないんだからね」

 涙がロセの頬をつたう。

「さよなら。お兄ちゃん」

 ロンは、目をつむった。

 何かが腕の中から消える感触がした。

 腕の中には、かわいい妹の姿はない。

 妹は、もうこの世にはいない。

 甘い紅茶のにおいが、ロンの鼻をかすめた。


「お兄ちゃん、大好きだったよ」


 雨は、静かに降りつづいていた。 

初めて投稿した作品なので、とても不安なのですが楽しんでいただければ幸いです。

未熟な作者にアドバイス、感想などいただけると嬉しいです。


追記:中学生の時に思いついて書いた、まさに「中二」な小説です;あたたかい目で読んでいただければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ”雨”と云うタイトルが好きで読ませていただきました。良い点とか悪い点など人に言える立場ではないので、控えさせていただきますが・・小説と云うよりはポエム的な感じを受けました。これから人生を重ね…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ