表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/9

1話 真っ向から

――目が覚めると、そこには何も無い白が水平線のように続いていた。


「ねえ、君に頼みたいことがあるんだ」


 ふわふわとした白い空間で、誰かにそう告げられた。

 誰だ、と周りを見渡しても、俺以外誰もいない。


 はて、と首を傾げたが、俺に話しかけてきている存在にとって、そんな疑問はどうでもいい事なのか、気にした様子もなく続ける。


「今から僕は君を特別に生まれ変わらせてあげるんだ。で、君が今から行く世界は滅亡の危機に瀕しているんだけど……世界を救うはずのとある男の子が、このままだとどうしても力及ばず死んでしまう」


 それは鍛錬が足りないだけな気もするが。

 そう思っていると、相手は苦笑したような雰囲気を醸し出した。


「それは君が特殊だからね。そんな君に頼みたいんだ。彼を強くして欲しい」


 剣を教えろと?


「それはもちろん。でも、それだけじゃダメだ。何か衝撃的な……ショッキングなことが起きないと、彼は本当の意味で強くなれない」


 つまり?


「君と彼の仲が極限まで深まった時にね」


 相手がニヤ、と笑った気がした。


「君に死んでもらうんだ!極力悲惨に、無惨に、可哀想に!それにやっぱり、男ってのは、男が死ぬより女が死ぬほうがツラいだろう。だから、君には女になってもらう。まあつまりそういうことさ。わかってくれたね?」


 ――要約すると。


 俺はもう一度、己の剣を鍛える時をもらえるらしい。


「君らしい」


 ただ、条件だ。


「……条件?」


 声が少し低くなった。


 俺は死が嫌いだ。だから、例えお前が俺の死の運命を定めていたとしても、俺はそれに真っ向から刃向かう。


「君は君のやり方で世界を救うと?」


 そうだ。


「いいよ。うん、いいね。そういう君だからこそ頼んだのさ」


 声は、朗らかのそう答えた。


「だから、彼を頼むよ――剣聖」


 承った。


「……次は全てを救えるといいね」


 最後の囁くような声は、残念ながら聞き取れなかった。


 ★


 パチリと、目が覚めた。

 久しぶりの目覚めだ。


 俺の子孫は繁栄しているだろうか。王は魔王を倒しただろうか。というか、どれぐらいの時が経ったのか。


 そんな風にボンヤリと考えながら、深呼吸をすると、


「――!?ッゴホッ」


 空気が信じられないほど臭かった。汚かった。

 埃の舞う空間。視界は最悪。景色はほとんど見えないが、全体的にくすんだ世界だった。しかも、見慣れない服装の人々が狂ったように走って、逃げて行っている。


 そして、びるが倒れるぞ!などどこかから声が聞こえた。


 まあ、なるほど。こういう状況は何度か経験している。魔物が出たか。びるというのはよく分からないが……

 黒色の、妙に硬い地面を踏みしめて、気配を感じながら敵がいるであろう場所へ駆ける。


 しかし、妙だ。ここら辺は大きな……岩石のようなものに囲まれている。

 最初は魔物かと思ったが、どうにも生物ではない。例えるならば、建造物。そんな存在だ。


 色は灰色というか……白色というか……銀色っぽくもある。そして、埃にまみれていたが、随分と透き通るようなガラスがあった。


 最も、これが建造物だとしたら、ここは王都以上の大都市ということになる。王都にはこんな建造物はなかった。だからありえないはずだが……


 試しに一枚のガラスに触れようとすると、ウィーンと音を立ててどこかへ消えた。俺は少し転けた。


 うーむ。ますます分からないな。


 とりあえず謎の岩石とでも呼んでおこう。


 ……おっと。今はそれ以上に優先するべきことがあるのだった。


 そうして少し走ると、巨大なドス黒い存在と、それと戦っている存在を察知した。


 騒ぎの原因はこれらしい。


 そして、戦っていた存在は魔物に吹き飛ばされて、謎の岩石にぶつかって静止した。

 ズリズリとその岩石から落ちて、尻もちを着いた黒髪赤目の男子に、俺は話しかける。


「助けは必要か?」

「……民間人か!こんな時に……僕のことはいい!早く逃げるんだ!」


 ……む。俺の声ではない。なぜか、俺が喋ろうとした言葉が女の声で出た。喉に手を当てる。


 ……ああ、そういえば白の空間で何かを言っていたな。

 そうか。俺は女になったのか。道理で視線が低いと思った。


 自分の胸をチラリと見ると、白色のラフな服が、ほんの少しだけ盛り上がっていた。もう少しでBのAと言ったところか。……まあ、これぐらいの大きさなら邪魔にはならない。許容範囲だ。


 俺の横では、10mほどの黒狼が唐突に現れた俺に警戒していた。

 いつ襲ってくるか分からない。剣を抜こうと右手を左腰に当てたが、そこで気がついた。

 そう、剣を持ってないのだ。


「おれ……私も戦える。ただ、剣をよこせ」

「無茶だ!相手はA級!僕ですらこのザマだ!」


 話を聞かないな。

 こんな状況になっても、自分一人でどうにかしようとしているらしい。

 似たような性格の友人がいたのを思い出す。ちっぽけで、弱っちいのに、自分で全てを抱え込もうとするバカなヤツ。


 その面影に、この男を重ねてしまった。


 ため息をつく。初戦はこの狼らしい。


 消耗が激しいから使うのは好まないが……致し方ない。


「こい、龍刀・吉祥丸」


 龍刀とは。偉大なる龍の試練を突破し、その龍を己が手で殺め、それを刀として利用する、神代より続く伝統。

 龍刀に力を飲まれた者は、体を龍に貪られ、龍は刀より開放される。


 俺の龍刀は他のと違って特殊な能力も何も無い。

 ただ硬い。ただ折れない。ただ鋭い。


 だから――俺に合う。


 龍刀が俺の手に。

 無骨。見た目はそれ一言に尽きる。装飾はなく、東洋の太刀によく似ているらしい。

 長い刀身は、背が縮んだ俺にはさらに扱いづらそうだ。


「行くぞ」


 強敵の前では常に共にあった相棒に話しかける。

 返事はいつもない。もしかしたら独り言というのかもしれない。


「ま、待て!死にたいのか!」


 男が焦った声で俺を止めようとする。

 その声に俺は軽く振り向いて、そして白の空間での言葉を、思い出した。


『その男の子についてだけど、すぐ近くに君は生まれてもらうからね。名前だけ伝えておくよ。その子の名は――』


 可能性としては有り得る。


「お前……名は?」

「……正司(しょうじ)だ!千羽崎正司(せんばさきしょうじ)!それが!?」


 なるほど。

 俺はこいつを鍛えればいいわけだ。


 ……俺は、人に教えるのが得意ではない。稽古には何種類かある。説明を受けて実践するものだったり、見て覚える、いわゆる技を盗む、といったような稽古だったり。


 俺ができるのは、弟子に技を見せることのみ。


 では、見せてやろう。


 剣の頂きは未だ遠い。剣聖などという呼び名は過大評価甚だしい。だが、それでも。


 目の前にある幸せを守れるほどの強さは、ある。


 抜刀。


 集中しろ。


 剣において重要なこととは。まず、剣の技術よりも、相手の剣を避けるという技術。

 つまり、相手の攻撃線上に立たない、攻撃予測能力。正直な話、これさえ出来れば一定の評価は得られる。


 ――世界が、色褪せた。


 余計な情報がカットされていく。

 あらゆる色素が抜け落ちた灰色の世界で、敵対者である狼だけが異彩を放っていた。


 そして


「見えた」


 赤のラインとして狼の攻撃線が表示される。


 シンプルな牙の攻撃。それは、俺の胴体を食い破ろうとする攻撃だ。

 このまま突っ立っていれば、俺の胴体には穴が空き、直ぐに死ぬだろう。


「獣は嫌いだよ」


 力技で行く。


 俺を喰らってやろうと、轟速で俺に向かってきている狼に、引くことなく俺も駆ける。


 少し、狼の目が驚愕で開かれた。その巨体ゆえ、今まではあらゆる生き物を蹂躙してきたのだろう。だから、正面から向かってくる(エサ)に、驚く。


 横を通り抜けた。刀を納める。



 一秒の空白の後、狼の体はズタズタに引き裂かれた。



 血飛沫が雨のように降った。元の亜空間へ刀を戻す。

 そして、ズシンとその巨体を地面を伏せた狼。既に息絶えている狼のまぶたに手を当てて、目を閉じさせた。目を開けたままの死体よりかは、いいだろう。


「い、一体、何が……」


 ショージの震えた声が耳に入った。


「――」


 何か言おうと、声を出そうとするも、声が出なかった。


 いや、それどころか、体に力が入らない。

 確かに吉祥丸だったり、灰色世界(フルドライブ)だったり、消耗する戦い方をした。だが、こんなに具合が悪くなるはずは……


「だ、大丈夫か!?」


 体が崩れる。ポタポタと地面に血が垂れる。これ、鼻血か……

 それに、やっぱり慣れない空気に咳き込むと、吐血した。


 あ、これ、結構まずいや、つ、だ……

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ