表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
超絶に影の薄い僕は、異世界で誰にも気付かれない。  作者: 竜王零式
第二部:孤高の異世界奮闘記
43/44

断章4.理外れの愚者の王

もともと前21話の最終節だったやつです。

別のエピソードと差し替えてあります。22話前書きにも記しましたが余裕があればご確認を。



 迷宮都市の町外れに、風変わりな一軒家がある。


 地上に生えているのは枯れ果てた巨木だ。それを利用して造られた家。

 ただし中は綺麗にくり抜かれ、てっぺんは煙突の如く開いている。いや、紛れもなく煙突だ。その証拠に、もくもくと煙が吹き出ている。


 入り口の扉は、木の根元に斜めについてる。開くと、いきなり階段。


 螺旋状の深いものだ。煙はその底から出てくるらしい。下っていけば、そのうち広いホールに降り立つ。


 煙を上げていたのは、大の大人が三人がかりでやっと一抱えできそうなほど、大きな壷。炭火にかけられ煮立っているようだが、特に匂いはない。


「誰だい?」


 奥の暗闇から声がした。まるで少年のような声。

 ただし言葉はこのあたりの公用語――グラニア語ではない。もっと古い時代の、今では話者も少なくなった言葉。


 来客は同じ言葉で返答した。


「ロザリア・ゼニス・ローズワルトです。先触れはあったかと思いますが」

「ああ。そう言えばそんな話をしていたな。どうぞ、入って。明かりは必要かい?」

「いいえ、お構いなく」


 来客――ロザリアは短杖を掲げて呪文を唱えた。【暗視】の魔術が完成し、この「穴ぐら」の様子をつぶさに視界に捉える。だが単眼で見渡せる範囲は狭い。


 ふいに眼帯に隠された傷が疼き、ロザリアは反射的に手で抑えた。


 彼女の人生の大半をともにしてきた、頼りになる相棒は失われた。魔術の師から貰ったもので、一点ものだ。その師もとうに死んだ。この先の人生は、この無粋な眼帯と共に過ごさねばならない。


「どうしたの、早く。私は忙しいんだ」

「失礼を」


 とくに苛立った様子もない、平坦な声に謝罪を返し、その方向に進む。


 足を浮かせて長椅子に腰掛けていたのは、ほんの子どもだ。


 少年だろうか。大仰なターバンにやや隠れた大きな目が、さらに好奇心に見開き、爛々(らんらん)とロザリアを捉えている。ゆったりしたローブは年季が入っていて、少年にはまるで似合わない。


 思わず口元をほころばせかけ、ロザリアは表情を引き締めた。外見がどうあれ、眼前の人物は生ける伝説である。無礼があってはならない。


「人間の女性はいつもそうだ」


 少年は口唇をとがらせた。


「まるで子猫でも愛でるような目で私を見る」

「重ね重ね、ご無礼をお許し下さい」

「いいよ。キミはマシなほうだ。少なくとも侮蔑がこもっていない」

「高名な大賢者グランダルブを前にそんな心構えができるほど、肝は座っておりません」

「そんなものになったつもりはないけどね。さ、そこに座って」


 促されるまま、いつの間にか出現した椅子に腰掛ける。


「探しものは何だい?」

「人を。ユーディット・フリッツという男を」

「ふぅん。報酬は?」

「わが命を」


 少年はわずかに目を細めた。


「寿命なら十年。聞いているよね?」

「はい、構いません」

「なら頼みは聞けないな。キミがこの場で死んでしまう」


 ロザリアは息を呑んだ。


「ほかの物なら、魔竜ドムーグの牙か魔神の角か、魔人ガウリィの生き血か。古代種タイローンの真眼、でもいいけど」

「いいえ。どれも、私には用意できません……」


 歯噛みしつつ答える。少年は困り顔でこう告げた。


「ふむ。ならばこうしよう。報酬はキミの身体の一部。だが私が提供するのは場だけだ。やってみるかい?」


「はい。お願いします」


 ロザリアは即答した。考えている暇はない。他に手はないのだ。十年も持たぬ身体なら、いまさら何が失われても構わない。


「そう。なら行くよ」


 少年が告げた瞬間だった。


 周辺の景色が一変した。少年も長椅子も、部屋も地面も何もかもが消え失せ、虚空に己の身体だけが――。


 いや、身体すらない。ただ無限に広がる星々の瞬きの中に、己の意識だけが漂っている。


(これは――!)


 ロザリアは恐慌しかけた。が、何かが背中を……支えたような気がする。


「心構えがなっていないぞ、ロザリア・ゼニス・ローズワルト。まがい物とは言え魔術アルダーを志したのならば、根源に至らずとも、それを見つめる意思は持て」


 何やら厳しい言葉。いや、言葉ではない。概念か。ロザリアの意識に直接、強制的な理解を植え付けていく。


「探求は力。力は意識。意識は眼。眼が汝の手だ、ロザリア・ゼニス・ローズワルト。探すがいい。時は無限にある」


 それからどれくらいの時が過ぎたのか。


 途方もない一瞬に光りをつかみ、ロザリアはすっと目を開いた。


「意外と早かったね。キミはなかなか見込みがある」


 眼前に、うっすらと笑みを浮かべる少年の顔があった。長椅子から降り立ち、ロザリアの顔を覗き込んでいたらしい。


「有り難いお言葉です」


 言葉を返すと、さらににっこりと微笑む。無邪気な笑顔。思わず撫でたくなるような。


「不遜だぞ、ロザリア・ゼニス・ローズワルト。探し物は見つかったかい?」

「はい、導師。ここから西、聖地デルナの地に」

「なんだ、近所じゃないか」


 少年はあからさまに呆れた顔で告げた。


「自分の足で探せただろうに。キミも勿体無いことをしたな」

「いいえ。とても勉強になりました。根源に至る道筋を見つけられたように思います」


「そう、それは良かった。でもこれじゃあ報酬をもらいすぎだ。ひとついいことを教えてあげるよ。デルナに行く前に、もう少しアークラットにとどまるといい。そうだな、二日でいい」


「なぜです?」

「キミにとって大事な出会いがあるからさ。キミをよく知っている人だ」


 ロザリアは怪訝に目を細めたが、大賢者グランダルブの言葉を疑うべくもない。ローブの裾をつまんで優雅に一礼した。


「感謝を。偉大なる愚者の王」


「いいよ。それより、もしあの世でリーンハルト・グイン・ローズワルトにあったらよろしく言っておいてくれ」


「――わが師をご存知なのですか!」


「知っているとも。五十年ほど前にここへやって来た。運命の女性を探していると言うから、故郷に戻って静かに暮らせと助言してやった。報告に来る人間は滅多に居ないが、捜し物が来たのは初めてだよ。彼の望み通り自由に生きなさい、ロザリア・ゼニス・ローズワルト」


 その言葉を最後に。


 少年は目の前から消え失せた。いや、さきほどの部屋そのものが無くなっていた。


 ロザリアが立っていたのは、枯れ果てた巨木の前である。もう煙は出ていない。木の根元にも、入り口らしきものはない。


 ふと、眼帯の奥に違和感がある。


 恐る恐る外すと、広がる視界。およそ十五年ぶりの、色鮮やかな世界。それもすぐに涙で滲んだ。


 不治の病も身体の一部に含まれるのだろうか、と。あふれる想いの片隅で、ロザリア・ゼニス・ローズワルト――魔法使いロロットはほんの一瞬、そんなことを思った。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ