表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/44

エピローグ



 国境の戦闘は圧倒的なものだった。


 ラグランス軍はネロク人騎兵を合わせ五千騎以上。歩兵一万の大軍だ。

 対して、デルナ側はたった三百の神官戦士団だった。


 勝敗はほぼ一瞬で決した。


 ここで、冒頭の表現を訂正しておこう。正確には、戦闘など起きなかった。

 起きたのは、布陣した五千もの騎兵が、突然地面に開いた巨大な穴にまとめて転落する、という理解し難い現象。


 加えて、幾筋もの流星と雷光が降り注ぎ、ラグランス軍陣の周囲の地面を深く穿った。

 これは何らかの魔法によるものと思われたが、同行した魔術師アルダールブは、その痕跡すらつかめなかった。


 あっというまに、ラグランス軍は瓦解し、大混乱に陥った。


 もはや戦闘継続は不可能だった。いや、最初から始まっていなかったのだから、やはりこの表現は間違いだ。ラグランス軍はわざわざ膨大な戦費をかけ、国元から北へ2日の距離を一万五千で進軍し、そのまま何もできずに敗走した。


 浪費されたのは時間と金だけではない。この時の混乱で、死者・行方不明者あわせて一千人にのぼる犠牲が生まれたが、これはデルナ側の戦果ではないだろう。完全にラグランス側の自滅である。


 さて、行方不明者のひとりはデルナに居た。


 元デルナ神官長のゼフという男だ。彼はラグランス軍本陣に従軍していたが、あの混乱のさなかに突然気を失い、気がついたら拘束されていた。


 椅子に座らされ、後ろ手に縛られているようだ。いや、枷か。聖炎アピトルおこせない。


 視界は利かなかった。目隠しをされているらしい。空気は冷たく、室内にしては強い風が吹いてる。でも、それにしてはやけに静かだった。


 口は封じられてないようだ。ゼフは意を決して口を開いた。


「誰かおらんのか!」


「居るとも。おはよう、元神官長猊下」


 返事が即座に返ってきたので、ゼフは一瞬息を呑んだ。声に聞き覚えはない。なまりはなく、ごく綺麗なグラニア語だ。


「きさまは誰だ!」


 溜め息が返ってくる。続いて、コンコン、という音と、わずかな振動。苛立ちに足を鳴らしているのだろうか?


「質問するのはこちらだ。全て正直に答えてもらう」


「ふざけるな、何様のつもりだ!」


「まずひとつめだ。大神官さまを殺したのは誰だ?」


 ぎくりと、ゼフの心臓が跳ねた。こんなことを訊くとは、大神殿の関係者――クアランの手のものだろうか。


 忌々しいことだ。異郷の悪魔を使って聖地を乗っ取ろうと目論む不届き者ども。やつらに告げる真実など何もない。適当に罵倒してやろうと、ゼフは口を開いた。


「はっ、わが手のものだ。薬に毒を混ぜて殺した」


 ――なんだと!?


 ゼフは驚愕した。己の意思に関わらず口が動いている。止めようとしてもとまらない。


「証拠など出るまい、呪術カラムの使い手が調合したものだ」


「そうか。そいつは今どこにいる?」

「もう死んだよ。悪魔をひとり道連れにして自決した。高潔な最後だ、きっと神々の元に召されるだろう」

「なるほど。悪魔というのは異人ことを言っているのか?」

「当然だ! あの忌々しい悪魔どものことだ! すこし風変わりな魔法が使えるだけで調子にのりおって!」


「おまえか、もしくはおまえの指示で死んだ異人は何人だ?」

「二体だ、二体も退治してやった。何が新しき神々だ、邪教の悪魔め! 決して我らに倒せぬ相手ではないのだ、それを、クアランの臆病者めが――!」


 その後も、ゼフの口は勝手に真実を喋り続けた。


 一人目の悪魔を、ならず者を使って拉致させたこと。それを人質に悪魔どもを一網打尽にする計画を立てていたが、雇った男がその娘をあやまって殺したので、足が付かぬようラグランスに逃亡させたこと。その男は、いまもラグランスで暮らしていること。


 まんまと悪魔に騙されて耄碌もうろくした大神官を、己がいかに苦労して救ったかについても、改めて詳細に語った。まるで自慢しているかのようだった。


 自分で聞いてもわかる。まるきり気狂いの弁舌だ。だが紛れもなく本心だった。そしてゼフの意思にかかわらず、それを勝手に喋り続けている。


 ああ、これは夢だと。ゼフは思った。なぜなら、こんな馬鹿なことが現実にあるはずがないからだ。自分はきっと眠っているのだろう。あの国境の敗走も、己の恐怖心が見せた悪夢に違いない。まったく、まだまだ修行が足りない。


 そんなことを考えているうち、地面が激しく揺れているのがわかった。音もなく、ただ地面だけが振動している。


「――聞きたいことは以上だ。ほかに何か言いたいことはあるか?」


「いますぐ開放しろ! 私の行動は全て聖地のためにしたことだ、大神官さまの栄光をけがさぬためにしたことだ! きさまらにもきっと分かる時が来る、その時に後悔しても遅いのだぞ!」


 突然。


 周囲が騒音にまみれた。凄まじい罵声。それも、途方もなく大勢のもの。それが地鳴りとなって地面を揺るがせている。


「聞いたか、諸君! この男はおのれのくだらぬ妄想のために、われらが敬愛する大神官さまを卑劣に殺害した。その上、街を救った勇気ある若者たちの同胞を、それもか弱い乙女をふたりも手にかけていた! この罪は許されるものか!?」


 別の声。これは聞き覚えがある。たしか、上級神官の若い――何という名前だったか。

 そんなことを考えているうちに、周囲の怒声が意味をもって統一されていく。


「死刑!」「死刑!」「死刑!」


「よろしい! ならば諸君らの手をもって、この男の罪を清めるがいい!」


 大歓声があがった。その直後、何かが頭にぶつかった。


 一度ではない。二度、いや何度も。頭だけでなく全身に。無数の石をぶつけられているのだと理解した時には、ゼフはすでに意識を手放しかけていた。


 おかしな夢だ。


 それが、この男が最後に思考した言葉だった。



 ぴくりとも動かぬゼフに、なおも石を投げ続ける群衆をかき分け、佐藤さとう英二えいじはようやく友のもとに戻ってきた。


「おつかれさま、英二。見事な手際だったよ」


 出迎えたのは菊池きくち秀虎ひでとら。英二の親友。そして彼らのリーダーだ。


 英二はふう、と一息ついてから、ゼフがくくりつけられた壇上を見上げ、思わず眉をひそめた。


「えげつない方法を思いつく。おまえだけは敵に回したくないな」

「そうか? おまえが提案したやつのほうが酷いと思うけど」

「俺のはただの拷問だ。あいつの尊厳は叩き潰せると思うが、死後の評判をここまで見事には落とせない」


 衆人環視の壇上を、周囲からの音だけを遮断する特殊な魔法結界で包む。中からの音は、逆に増大させる。


 そんな魔法はないかと蓮川はすかわ清彦きよひこに尋ねたのは秀虎だ。「やろうと思えばできる」と、たった一日でオリジナル魔法を作り上げた【魔王】の手腕も褒めるべきなのだろうが。


 ともかくこれで、彼らの立場は盤石になるだろう。なおもゼフを信望していた勢力は完全に沈黙するはずだ。少なくとも、この街で大っぴらにその思想を口にはできない。


 あの群衆の、喜々として死者を痛めつける様子を見たあとで、同じ目にあいたいとは思わないだろうから。


 英二は何とも言えぬ想いで息を吐いた。


「それで、委員長はどこに?」

「もう行ったよ」

「……止めなかったのか?」

「なぜ? 俺は正義の味方じゃない」


 さらっとした答え。英二は顔をしかめ、ラグランスの方角を見上げた。


 もちろん空に何が飛んでいようと、英二に見えるはずがなかった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ