表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/82

三三七拍子

 魔法馬車に荷物をのせてもらい、おかみさんと最後のお別れをして、いよいよ宿をでる。

 おかみさんへの労働と宿泊費の差分精算は、セオロナさまが金貨を数枚おかみさんに握らせ、ものすごーく恐縮された状態で完了したようだ。


 私にはこの世界で、街を出る第一歩だ。

 怖くないといえば嘘となるけど、精一杯頑張ろうと、皆さまにもこの街の屋根色の見方を説明しつつ出発する。


「三三七拍子ってご存知ですか?」


 反応はきょとん。


「私の国では応援を表すリズムです。笛で表現したりします。」 


 そして口頭ではあるが、ホイッスルのリズムを伝える。

 ついでに応援団よろしく、左右手を斜め下に三拍子、両手を下から七拍子。とってみる。

「ピピピッ。ピピピッ。ピピピピピピピッ。」

「ピピピッ。ピピピッ。ピピピピピピピッ。」


 こういうことが恥ずかし気もなくできるようになって初めて一流の添乗員だ。

 そのまま、きょとんとされ続ける可能性もあるけど、そこはいわゆる「旅の恥はかき捨て」(職業=旅だけど)というのが通用する・・・。と信じる。

 ちっちゃい背だけど、手、めいいっぱい伸ばして応援団にみせてみせる!とはりきってみる。


「なるほど、そういわれてこのリズムを唱えつづけると応援されている気分となるね。」

「キレのあるダンスね。短いけど、気持ち伝わるね。」


 やったー!乗ってきてくれた。まあ、お客様たちっていい人で、はしゃいでくれようとするものです。


 このリズムを覚えて、この宿から街の入り口にむかいつつ、民家の屋根色をご覧いただくように、ご一行さまに促す。


「赤・赤・赤・青・青・青」

「黄・黄・黄・黄・黄・黄・黄!」

「ね、この街出る人を応援してくれてるんですよ!」


 と、いってみて、出発する皆さんと誰より自分を鼓舞する。


「瑠奈さん!やっぱり大好きかも。」

 ポツリと呟くセオロナさま。


 きゅーん。ポツリいう告白っぽい台詞って反則級です。


 で、街の入り口には、魔法馬車なるものが、用意されていた。


 カボチャの馬車なイメージ?まんま、巨大カボチャな外観が、ある意味しっくり森になじんでる。

 でも、ドアを開けると、円形のふわふわソファー席がテーブルを囲み、さながらサロンバスでのツアー(超豪華版)

 みたいで快適そう。


 これで出発って、わくわくしない人いないと思う!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ