表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/77

第3話:シロとおねーちゃん

「シロ! 大丈夫……ってことはないと思うけど、ちゃんとご飯食べてる!? アオは!?」

「あ! おねーちゃん!」


 シロの家に「おねーちゃん」が来た。彼女の父親のことを知って心配してのことだった。


「おねーちゃん! どうしよう!?」


 アオもシロと一緒にいた。


「えーと……そうだ、お金は!? 貯金は?」

「シロが家の通帳を持っとう」


 平常心を保っていられないシロに代わってアオがしっかりと答えた。秋山家では小学生のシロが財布を預かっていた。学校の帰り道などに買い物に行くためだ。性格的にしっかり者なので、父親もシロに任せていたのだ。


「こんだけあれば当面は食べるのには困らんと思うけど……」

「私、お料理節約する!」


 シロは小学生ながら料理をしていた。それもネットのレシピを見て作るだけではなく、亡き母のレシピで作ったり、自分でアレンジしたりできるほどの腕前だった。


 片親でその親が他界した場合、子供はどうやって生きていけばいいのだろう。ドラマなどでは親戚に引き取られるのが常だが、現実的にはよその子供を食べさせていける程の余裕がある家は少ない。そこで、行政に助けを期待したいところだが、お役所仕事の県や市ではすぐに動けてはいなかった。そもそも、亡くなった人を積極的に知る術はなく、死亡届を提出してもらいそれによって受動的に処理するのがやっと。その人の家族について心配したりするのは役所の仕事ではないのだ。


 小学生のシロの場合、不登校で小学校の教師も今回の件について知ることもできていなかった。親戚はおらず、シロの今後の面倒を見る人間はいなかった。厳しいけれど、それが現実だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ