表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/10

第5話

 普段から常備しているカレーメシが底をついたので新しいものを買いにコンビニへと向かう。

 ドラッグストアやドン・キホーテの方が安いが、本日は朝から何も食していない。

 昨晩、ペヤングのガーリックマックスのかやく抜きで胃を満たしたくらいだ。

 時間的にエネルギー切れになって動けなくなるのが目に見えている。

 そんな訳で立ち寄ったのは近所にあるファミリーマートである。

 定番のオーソドックスなカレーメシは在庫切れだったが、シーフード風味のカレーメシがあったので購入する。

 ついでに最近、はまっているVチューバー関連のポップコーンを買った。

 ホロライブも好きだが、にじさんじも好きである。


 前回購入した時は力加減を間違えてシールを一枚、開封時に破いてしまったが、そんな時もあるだろう。

 因みに今回のおまけの目当ては一人しかいないが、名前は伏せておく。

 そんなポップコーンで小腹を満たしてから俺は今回のカレーメシに一工夫加える。

 今回、使用したのはペヤングのガーリックマックスで使わなかったかやくである。


 ニンニクとカレーの相性は周知の事だろう。説明は不要だ。

 そんな訳でシーフードカレーメシを開封してガーリックマックスで使用しなかったかやくを追加投入し、熱湯を注ぐ前に軽く振って馴染ませる。

 あとは通常のカレーメシと要領は同じである。


 熱湯を注いで5分待つ。


 しかし、今回はかやくを追加したので水分量を計算して湯張りのラインまで注いで蒸気が逃げぬように指で蓋のフチを押さえて密閉状態にする。

 結論から言えば、この行為があったからか、それともキャベツの恩恵か、普段のカレーメシの米よりも芯が柔らかなものとなった。

 デメリットは混ぜる時である。かやくを追加投入・・・しかもペヤング焼きそば2人前のボリュームのかやくだ。

 カレーメシをかき混ぜる時に具材が勢いではみ出そうにならないかと冷や冷やした。

 なんとか、かき混ぜてカレーメシを完成させて、いざ実食する。

 結論から言えば、カレーメシとペヤングのかやくの相性は完璧である。

 乾燥キャベツも水気を吸って歯ごたえも良かったし、ニンニクを加えた事でパンチがほんのり効いている。

 空腹でエネルギー切れ寸前の俺にはこれ以上ないくらいのご馳走であった。

 結果的に味わいより早く食べ終わってしまったが、味は保証しよう。

 ただ、ペヤングのかやくを使わなかったガーリックマックスにもかやくを使うのも捨てがたい。


 そして、もう1つ問題がある。


 それは昼から打ち合わせがあると言う事である。

 忘れていた訳ではないが、空腹状態が極限だったので食べてしまった。

 昨晩のペヤングのかやく抜きガーリックマックスと今回、使用したかやくの追加投入のボリュームのカレーメシでカレーとニンニクの臭いが残らないと良いのだが・・・今更、気にしても仕方がない事だろう。

 食べてしまったものはしょうがない。

 締めにブラックコーヒーを流し込む。


 カレーと言えば、締めのコーヒーであろう。


 因みにオーソドックスなカレーメシの方はカカオ95%と言うチョコレートを一粒入れるとコクが増す・・・ような気がする。

 どちらも手軽に試せるので機会があれば、試して欲しい。

 もっとも、ペヤングのガーリックマックスの方はかやく抜きでもニンニク臭が強烈なので休日を前提に試す事をオススメする。

社畜の限界グルメは楽しんで頂けているでしょうか?


まあ、嘘のような本当の話なので限界グルメしたい人は試してみるのもアリです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ