3-06 弁当
不思議少女あらため天野夕星の名前を知ったところで、ヤスの提案でメアドを交換する流れとなった。ちなみに天野の電話は諸事情により使えないとのことだが、金銭面で親に禁止されているのだろうか。それと気になったのが、天野の携帯にぶら下がる星型と青い玉のアクセサリー……これってもしかして……いやいやまさかね。
「それで、天野は――」
「ダメッ!」
「ん?」
「パパは夕星か夕って呼んで! それ以外、ぜーったいに認めないから!」
天野はそう言うと、こちらが気圧されるほどの剣幕で詰め寄ってきた。
「ええぇ……」
女子を名前で呼び捨ては、なかなかハードル高いんだけど? でもまぁ、相手は小学生だし、それに本人のたっての希望とあれば……うーん、仕方ないか。
「お前がそこまで言うなら……ゆ……夕」
「ヨロシイ!」
夕は笑顔で頷いており、どうやら満足してくれたようだ。
「それで、夕はなんでここに? というかどうやって入ってきた? また不法侵入をやらかしたのか?」
「もぉ、今朝のは不法じゃないって言ってるのに……今回は、えっとぉ、うんっ! 不法侵入よっ!」
「いやいやいや……」
晴れやかな顔で宣言する夕に、呆れ返るしかない。大丈夫なのか、銀校の警備体制よ……やはり霊長類最強さんを天井に貼っておくべきでは。
「何でここに居るかっていうと……ハイッ、実はパパのためにお弁当作ってきたの。それでちょっと色々手間取って、昼休みに遅れちゃったけどね」
夕は小さめの可愛らしい弁当箱を取り出すと、そう言ってテーブルに置いた。
「……ナゼ俺に?」
「パパったら、どーせまた偏ったメニューを食べてるんだろうなーと思ってさ?」
確かに夕の予想通りで、今日の俺は犯した失態に対する罰として、素うどん並の刑を自身に与えている。少食女子ならいざ知らず、運動部の高校男子には相当厳しい処罰だ。
「ぬわぁぁぁにぃぃ、愛・妻・弁・当だぁとぉぉぉ!」
そのとき、右隣に憤怒の形相の鬼人が湧いて出た。奇人でも正解だ。そのまま沈没していれば良いものを。
「おい待て、俺がいつ結婚した」
「じゃぁ愛娘弁当だ! どっちにしろ許せぬぅ。男子学生の永遠のロマンの一つ、女の子の手作り弁当を受け取るとは、何と羨ましいやつだ。ちきしょうめぃ! こうなったら、もう一杯天丼を買いに行ってやるっ!」
こいつは天丼さえあれば、幸せに生きていけるのかもしれないな。
「そんなに言うなら、お前が食べたらいい。俺はこの素うどんで今日は満足だ」
「マジか、やったぜ! ――っと喜んで受け取りたいところだがぁぁぁぁぁ」
ヤスはギリギリと拳を握り締めて言葉を溜めに溜めると、謎の怒りを爆発させた。
「ばっかもぉぉん! オメェはぬあぁんにも分かっちゃいねぇっ!」
「むぅ、靖之さんにもあげますけど……パパに一番食べて欲しいんだけどなぁ?」
夕の少し拗ねた様子を見たヤスは、首をブンブン縦に振って理解を示しながら、さらに熱弁を加速させる。
「そういうことだあぁ! 夕ちゃんが一体誰を想ってこの弁当を作ったと思ってるんだぁ? 僕か? 残念ながら否ぁぁぁっ! 大地、お前だ! そうでない僕が食べても、それはただの美味しいだけの弁当……お前が食べてこそ真価を発揮するんだっ! そう、愛は勝利に並ぶ程の調味料、な、の、どぅあぁぁぁ!!!」
ヤスは両腕を振り上げて天を仰いでおり、バックで爆発炎上の幻が見えるほどに暑苦しい。
「どあぁもう、クッソ鬱陶しいヤツだな!?」
どこかに馬鹿に効く薬はないか! ……そうですか、ないですよね。いい加減疲れてきたぞ。あと拍手なんかするな夕、これ以上調子に乗ったらマジで手に負えん。
「はぁ……わかった、わかったよ。食べるさ、食べるともよ! それでいいんだろ!?」
もう何でもいい、早くこの面倒な流れから解放してくれ。
「あ、もちろん僕も貰うけどね」
「勝手にしろ」
「じゃぁ~、ハイどうぞっ」
夕は弁当を開けると、俺の前にズズイと差し出してきた。
「やっべ、めっちゃ美味そう! もしかしてこれ、夕ちゃんが全部作ったの?」
「ええ、そうですよ」
「結婚して下さい!」
コイツ、宣言通り求婚しやがった。しかもボーリング投球フォームで。
「絶対無理です」
「ぐわあぁぁぁ……」
ヤスに気を取られている間に、すでに一刀両断されていた。実に見事な切れ味であり、これはヤスでもリサイクル不可――いや、逆に断面がキレイだから貼ればくっつくかな?
それにしても、最近は遭遇したら即求婚がブームなのだろうか――って求婚か! ようやく夕が一昨日言ったキュウコンの意味を理解できた……とは言え、意図はさっぱりだが。
「あのぉ、夕ちゃん? ちょっとくらいは、悩むとか照れるとか反応がないと……僕の豆粒みたいな自信がプチっといっちゃいますよ!」
「いいぞ夕、もっとやれー」
「そこっ、潰れた豆粒をすり鉢に持っていくよう指導しない!?」
「靖之さんもとても素敵な方ですよー。きっと靖之さんにはー、あたしよりもっと素晴らしい方が現れますわー」
惚れ惚れするくらいの棒読みである。「興味無い男 フリかた」あたりで検索すれば、一番上に出てきそうなセリフだ。
「圧倒的マニュアル塩対応っ!!! せめてもうちょい心を込めて言って欲しいかな!? ……ああ、なんだろう、この馴染みのあるいじられ方……まるで大地を相手にした時のような……そうか、夕ちゃんは女の子版大地だ! これは親子と言われても頷ける……おっとマズイぞ、天敵が二人に増えた!」
「おいおい、俺をこんな不思議ちゃんと一緒にすんな」
「ふふふ、ありがとうございます」
なぜか夕は嬉しそうに微笑んでいる。
「あの、夕ちゃん? 僕まったく褒めてないからね? こんなのになっちゃダメなんだからね? お願いしますよぉ……」
小学女児に涙目で懇願する高校男子、実に滑稽である。
「あたしには最高の褒め言葉ですよ。それはそうとお二人とも、遠慮せずお召しになって下さいませませ♪」
「お、おう」
夕に勧められるまま箸を取り、まずはと綺麗なキツネ色の卵焼きを口に放り込む。噛めば卵生地から旨味と香りが染み出してきて……おおお、出汁巻きか、やるな。その出汁は煮干しと昆布から取られており、俺は鰹節より煮干し派なので大変高評価だ。しかも下処理がとても上手いのか、煮干し特有の臭みが消えて上品な香りに仕上がっており、これならば煮干しが苦手な人でも食べられるだろう。
「それじゃ僕は……これだなっ」
ヤスは弁当箱の中を眺めると、星型ウインナーに箸をを伸ばした。その表面を良く見れば、とんでもない細かさで切り込み装飾がされており……確かこれは、飾り切りと呼ばれる調理技術だったか。
「ああーーっ! それはパパが食べないとダメぇっ!」
そこで夕がウインナーと箸の間に手を差し込み、緊急防衛してきた。
「へっ? なんで?」
「な、なんででもですっ!」
ヤスは当然の疑問を口にするものの、夕はダメの一点張りである。それでヤスは不審に思ったのか、ウインナーをじっと観察して考え込む。
「んんん……んっ! はっはぁーん?」
何か閃いたらしい。今日のヤスはやたらと鋭いな……俺はさっぱりだぞ?
「夕ちゃん」
「ナ、ナンデショウ?」
どういうことか、目をキョロキョロ泳がせて声を上ずらせる挙動不審の夕。
「妄想お疲れ様ッス」
「っっっ!?」
ヤスが手を額に当てて敬礼すれば、夕の顔が瞬間沸騰し、今にも泣き出しそうになる。
「うんうん。そりゃぁ、僕が食べるわけにはいかないねぇ。なぁ、夕ちゃん?」
「靖之さんのばかぁぁ!」
ヤスに生温かい目線を送られた夕は、そう叫んで俯いてしまった。
「なんだってんだお前ら?」
「大地は知らん方がいい。夕ちゃんが気絶しちまう」
「お、おう? んで、俺が食えばいいのな?」
首を傾げつつ口に入れてみれば、カリカリに素揚げされた表面が良い歯ざわりを伝え、噛めば豚肉の旨味が染み出してくる。端的に言って、物凄く美味い。
そこで夕に目線を向けると、ソワソワしながらこちらを見つめており、
「やぁん」
目が合うなり頬を染めて、また俯いてしまった。一体何だと――あっ、さてはウインナーにイタズラでも仕掛けてやがったか? なるほど、それでヤスにヒットしてもしょうがないと思った訳だ。
「星ウインナーの毒の効き具合でも観察してるのか?」
それでカマかけをしてみると、夕は照れ顔から一転してプンスカ怒り出した。
「失礼ね! あたし毒なんて持ってないわよ!」
「そ、そうか、すまん。お前なら盛ってそうな気がしたんだ」
「むぅ~~。あ、でも綺麗な薔薇には毒があるとも言うわね。それぐらい綺麗ってことぉ?」
「ああ、綺麗だな」
これほどに凝った細工は、そう簡単に作れまい。
「もー照れちゃぅぅ」
夕は両腕で身体を抱いて、くねくね悶えている。
「ぶふぁっはっははは」
そこでヤスが大声を上げて笑いだした。他の料理に笑い茸でもあったのだろうか。
「お前らおっもしれーな! そのいまいち噛み合ってないようで、成り立ってる夫婦漫才がたまらんわ。よし、さっさと結婚しろ!」
「はいっ!」
「オメェら何を勝手に――」
ヤスは俺の文句を無視すると、夕に向かってこう続けた。
「夕ちゃん、大地は気付いてないからね?」
「え? ……ああそっか。なぁんだ、料理の事かぁ」
夕は何かに気付いたらしく、少し残念そうにしている。
「俺が気付いてないって、何のことだ?」
「ハハッ、大地らしい。こりゃ夕ちゃんも大変だ」
「そんなにぶちんなところも、萌えポイントなんですよぉ? うふふ」
「ハイハイご馳走様――じゃなくて、僕も何か貰うよっと」
ヤスは雑談を区切ると、弁当に手を伸ばして、ニンジンとごぼうのきんぴらを口に入れる。
「んん! このきんぴらうみゃひ。ゆふしゃんやるね」
「物を口に入れて喋るな!」
「ふぐっ」
品のないくちゃらぁの頭に、チョップをお見舞いしておいた。これでは子供の夕以下だ。
「ぷふっ」
そのやり取りを見て、夕が吹き出した。
「ふぐわぁ、夕ちゃんに笑われてしまった!」
「ご、ごめんなさい。違うの、これはちょっと思い出し笑いしただけですぅっ」
そう言って昨晩のように少し遠い目で微笑む夕からは、不思議と大人びた印象を受けるのだった。
◇◆◆
「「ご馳走さん」」
弁当箱を空にしたところで、感謝を込めて夕に手を合わせる。
「お粗末様です」
「いやいや、お粗末だなんてとんでもない。僕が食べても最高のお弁当だったよ」
ヤスはそう言って俺の方を意味深に見る。
「そう、これは得盛天丼クラスと言っても過言ではない!」
「あっ、あれすっごく美味しいですよね!」
「え、夕ちゃんも食べた事あるの? おお同志よ! 君を天丼会の会員ナンバー2に認定するっ!」
何やら二人は握手を交わしており……俺を挟んで妙な認定式を行わないでもらおうか。
「それで……どうだったぁ?」
「すごく美味かった」
夕が弁当の感想を聞いてきたので、今度は何の迷いもなく素直に答えた。純粋な調理技術も相当のものだが、今回も的確に俺の好みを突いた特効料理だったこともあり、もはや文句の付け所がない。
「うふっ、じゃぁ毎日作ってあげるわね? これでまずは人間三大欲求の一つ、食からパパを落としていくんだよっ。ししし」
「なにぃ!?」
夕は小さな拳を口元に添えてニヤニヤしており、まさに悪巧みをする子供である。まさか、俺の餌付け計画が着々と進行していたとはな。
「もうお前の出す飯は食わん」
「あはは、そんな事言っちゃってぇ。パパは出されたご飯を残せない性質だから無理だよ」
「くっ、ナゼそれを……」
まさにその通りであり、幼少期にお袋から仕込まれた教えが未だに俺を縛ってくるのだ。
「へぇー、確かに大地が飯を残してるとこ見たことないなぁ。そうだ、今度すっげぇ変な創作料理を作って、大地に出してみよ」
「お前の作る物は飯の範疇に属さないので、迷いも抵抗もなく捨てる!」
「ひ、ひっでぇ」
俺たちのしょうもないやり取りを見て、夕はくすくすと楽しげに笑っている。こんなものが楽しいとは変な子だ……さては箸が転んでもおかしいお年頃なのかな。
またまたアンジャッシュ回です。
それはそうと私も夕ちゃんの愛娘弁当食べたい!




