表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
144/305

6-40 思出

 二人で食器を持って台所へ行くと、俺は早速と洗い物に取り掛かる。その間に夕は、ミニ脚立に乗って戸棚でガサゴソとやり始めた。


「何してんの?」


 その様子を不思議に思って、皿を洗い回しながらも後ろに声をかける。


「ん? コーヒーでもと思ってね。味付けは洋風だったし、お茶より合うでしょ?」


 ほほう、食後のコーヒータイムと洒落込(しゃれこ)むわけな。イイネ。


「うーん、でも豆はないのね。何故かコーヒーメーカーはあるのに? しかもこれ、サイフォン式のめっちゃいいやつじゃないの……持ち腐れもいいとこだわ」

「あぁ、残念ながら今はインスタントしかないな。ほら、フィルターやら洗浄やらがめんどいしさ?」


 そこまでコーヒーにこだわりがある訳でもなく、たまに気が向いたらインスタントのを飲む程度だ。なので、その立派なコーヒーメーカーは、未だに親父が使用した回数の方が多いな。


「そ。じゃぁ仕方ないわね」


 少し残念そうな返事からすると、夕はコーヒー通なのかもしれない。次に来る時には豆を持ってきたりしそうなものだ。

 それからややあって、瓶の(ふた)がカパッと開く音がしたかと思うと、声を掛けられる。


「ちょっともらうよん」


 隣に来た夕が、水を微量だけカップに入れると、スプーンを持ってテーブルに戻って行った。

 またもや不可解な動きをする夕が気になり、今度は洗うのを止めて振り返ってみる。


「ね~りねりねりね~♪」


 すると夕は、コーヒーカップの中で粉を楽しそうに練っていた。たまにヒッヒッヒとか言っている。


「……何してんの?」


 先ほどと同じ問いを、今度は(いぶか)しげにぶつけてみる。コーヒーは練っても色は変わらないし、うちには派手な電球もないぞ?


「水練りしておくと、まろやかになるのよ」

「へぇ……」


 誰が入れても同じにしかならんと思われるインスタントコーヒーにすら、こうして美味くしようとひと手間をかけるとは……ほんと料理人の鑑だわ。んや、本職は料理人じゃなくて学者さんと判明したんだけどな?


「ああ、これって……さっきの卵と同じで、ダマにならないようにするわけだよな? そのまま入れたらお湯に浮くもんな。てことは、コーンスープや片栗粉(かたくりこ)なんかも同じだったり?」


 もしや、「コーンスープ最後だけめっちゃ濃い現象」の謎が解明されたかもしれん。


「え? うん、そうよ。さっすがパパ、しっかりネリネリされてるね♪」

「ネリネリ…………あぁ、おかげ様でな?」


 さっき得た知識を練り込んで、しっかりと自分の物にしていると褒められてるんだろうな。いつもながら流れを()んで上手いこと言いよるわ。あと、こうして純粋に褒められると、なんとも(うれ)しくなるもんだな。



   ◇◆◆



「終わりっと」


 俺は最後の皿を水切り(かご)に乗せて、ミッションコンプリート。夕の方はどうなったかと様子を見てみれば、先ほどのカップ二つをレンジで温めているところのようだ。

 夕はレンジを止めてカップを取り出し、グルグルとかき混ぜると、


「んー、もーちょいっ」


 またレンジに戻して温め始める。


「レンジのが良いのか? ――ほら、インスタントコーヒーといえば、普通は熱湯を注ぐよな?」

「うん。マイクロ波がコーヒー分子を活性化させて深みが出るのよ。あと、局所的に高温になると風味が抜けるから、カップ内の温度分布が均一になるように適宜まーぜまぜして、六十五度くらいを(ねら)うんだよ!」

「ぷっ」

「ほえ?」


 料理の解説を聞いてる気がまるでしなくて、思わず吹き出してしまった。


「あーいや、そんなお硬い言い方されると、なんだか化学実験してるみたいだなって思ってな?」


 夕が学者さんだと知ったこともあり、なおさらそう感じる。


「あら、案外近いもんよ? 料理上手は実験上手って、研究者の中では良く言われたり?」


 夕はそう言いながらカップを取り出すと、上手く調整できたのか満足そうに(うなず)いている。


「へぇ、そうなんだ」


 正しい手順で工程を進め、ときには工夫を重ねてより良いものを作り出す。本格的な研究について良くは知らないが、近い要素が多いのかもしれないな。


「うん。向こうのパパに美味しいご飯を作ってあげたくて、料理のお勉強も精一杯したんだけど、後々の研究生活ですごく役に立ったと思うわ。それで、センスいいなって褒められて嬉しかったり、ね……」


 夕はそう言い終わると、どこか懐かしそうな、それでいて少し寂しげな目をした。きっと、未来の宇宙大地のことを色々と思い出しているのかな。


「――っとと、少しおセンチになっちゃったわ。それに……いきなりこんな未来のパパとの思い出話をされても困っちゃうよね……ごめんね?」


 少しバツの悪そうな顔でこちらを見上げてくる。


「んや、困ったり不快だったりとかはないかな?」

「うん……そっか」


 今朝のヤスに言われたような嫉妬(しっと)とかではないが、この夕の様子に多少は思うところがないでもない。だけど、その対象が広い意味では俺なわけで……なんとも不思議な気持ちだ。こんな変な状況にあるのは、宇宙(うちゅう)広しと言えども俺だけだろうな――まぁ、宇宙(こすも)だとそもそも俺だけしかいないが。


「……ほら、逆に考えるとさ」

「?」

「それを気にするってことは、今の俺をちゃんと見てるってこと……だろ?」


 まだ少し不安そうな顔をしていたので、慣れないフォローなんかをしてみたり。


「え!? あ、そっか、そうよね。そもそも思い出話って自分で……うん、うんっ! …………――っふふ」

「ど、どした?」


 俺の言葉に驚き、続いて納得して(うなず)いていたかと思ったら、急に笑い出したぞ? ほんと忙しいやっちゃな。


「なんかパパがにぶちんじゃないこと言ってるしぃ~♪ なまいきだぁ~♪」

「おい、それはひどない!?」


 せっかくフォローしたのに! あと人の胸をツンツンしないの。くすぐったいだろ!

 んでもまぁ、ちっとは俺の方も視野が広くなってきたのかな。ひなたに夕は見えてたと言われたが、それがよりしっかりと見えるようになったのだろうか。そういう意味でも、俺と夕は案外似たもの同士だったのかも……なんてな。


「んふふ、パパには鋭くあって欲しいけど……にぶちんでも居て欲しいのよねぇ~」

「ええい、どっちだよ!? ほんと無茶苦茶言いやがって……」

「もちろんただの乙女の我儘(わがまま)だよぉ~? んでも、その微妙な乙女心が分からないなら、まだまだ安心かなぁ、なんてね? にっしし」


 そうして夕はクスクスと得意げに笑うと、香り立つコーヒーカップ二つを持って台所を出ていった。


「はぁ、どういうこっちゃね……」


 すでに歩き去った夕に、自然と独り言を(つぶや)いてしまう。結局のところ、多少分かるようになったところで、まだまだ夕の心は複雑怪奇のままというわけか。ただ、間違いなく嬉しそうにはしていたことだし、まぁ別にいいかと思い、残り香を辿(たど)るように茶の間へと向かうのだった。



未来の自分が恋敵となると、悔しがって良いのか喜んで良いのか、良くわかりませんね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ