表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/28

12.ぐるぐる

「へぇ、孤児院ですか!」


「ああ。手続きがようやく全部、終わってね」



 今日は以前、布団セットを買ってくれたお客さん……オズワルドさんが遊びに来てくれていた。


 最初は世間話から入ったが、次第に盛り上がり、ついには『10億ルーファの取引』の話になった。

 そしてそれが、先ほどの『孤児院』……というわけだ。



 でも孤児院って、大体のところは寄付金で何とか運営しているんだよね。

 だから買収したとしても、利益なんて出ないと思うんだけど……。


「……ずっと前から、買収の準備をしていたんですよね。

 その孤児院って、何か思い入れがあるんですか?」


「実はね、私と妻がそこの出身だったんだよ。

 ただ、私たちが自立したあとに、うさんくさい連中の手に渡ってしまって……。

 だからずっと、取り戻すために頑張っていたのさ」


 そう言うオズワルドさんの顔は、とても晴々としていた。

 睡眠不足に悩んだ彼は、もうどこにもいないのだ。


「念願叶って良かったです。

 子供たちのこと、可愛くて仕方がなさそう♪」


「ああ、良い子ばかりだからね。

 ……ただ、以前の院長に酷い目に遭わせられて……大人を怖がる子もいるんだよ」


 晴れやかな顔から、一気に曇り顔へ。

 もしかすると、前の院長が遺した傷跡が癒えるまで……オズワルドさんの快晴は訪れないのかもしれない。



「うーん……。

 私も何か、お手伝いが出来れば良いんですけど」


「ははは、困ったことがあれば相談させてもらうよ。

 気軽に遊び道具……なんてものは頼めないしね」


「遊び道具……。

 あ、良いじゃないですか!」


「いやいや。錬金術で作ると、さすがに高くなってしまうだろう?

 そんなものを子供に渡したら、こっちが冷や冷やものだよ」


 ……まぁ、確かに。

 私のお店はオーダーメイドだから、基本的には高くなってしまうんだよね。


「それでは、何か思い付いたらご相談ください。

 そのときはおまけで、遊び道具も付けちゃうかもしれませんよ!」


「ははは、これは商売上手だ。

 ……そうだ。孤児院のまわりを、不審者がうろうろしているって話があってね」


「不審者?」


「ああ、敷地内を覗き込むように歩き回っているそうなんだ」


「はぁ……。

 それはさすがに、警備隊に相談してみては?」


「相談はもう、したそうなんだよ。

 定期的に巡回をしてくれることにはなったんだが、どこまでやってくれるかは……正直、不安でね」


「んんー。警備員とかは雇えません?」


「いや、2人は雇っているんだが……それ以上はなかなか……。

 いや、金を惜しんでいるところでは無いか……」


 ……孤児院の運営だけでも赤字。

 さらに追加予算で、もっと赤字。


 オズワルドさんがお金持ちだとは言っても、きっちりお金を掛けていくのはさすがに厳しそう……。



「……であれば、やっぱり道具に頼った方が良いのではないでしょうか」


「ふむ、人件費が削れるならね……。

 何か使えそうなものはあるかい?」


「そうですねぇ……。

 防犯グッズ、みたいなものとか」


「なるほど。

 誰でも安全に使えて、ある程度の効果を見込めるものなら良いか……。

 それじゃ、いくつか考えてもらえるかな」


「分かりました、サンプルを作ってみますね。

 このお店用の防犯グッズも、ちょうど欲しかったところなので」


「サンプルは嬉しいな。

 お嬢ちゃんの腕は信頼しているけど、やっぱり先に確認が出来た方が安心だから」


「ですよねー。

 ……そう考えると、返品頂いたオブジェも、先に説明しておくべきでしたね」


「うん? オブジェ?」


 私の言葉に、オズワルドさんは不思議そうに聞いてきた。



「……あれ?

 お布団のセットとかと一緒に、あそこのオブジェも納品したんですが……」


 そう言いながら、私は棚に置いてある謎のオブジェを指さした。


「ああ……。

 あれはうちの執事が、我が家には相応しくない……と言っていたな」


「辛辣ッ!」


 ……まぁ確かに、富豪のお屋敷にあるべき外見はしていないけど……。

 でもあのユルさが、なかなか良いと思うんだけど……。



「良いものでも、使わないものは使わないからね。

 ちなみにあの置物は、何かしらの効果があるのかい?」


「あれはですねー。

 お腹をさすると、前にいる人を眠らせることが出来るんです!」


「……何と、それは凄いね」


 オズワルドさんは、少し微妙な顔で笑った。

 不眠の悩みが良い形で解決したから、オブジェには反応がしづらかったのだろう。



「でもこの前、あのオブジェで不審者を眠らせたんですよ?」


「おぉ、このお店にもそういう輩が来るんだね……。

 お嬢ちゃんは大丈夫だったかい?」


「はい。警備隊の人を呼んで、眠ったまま連れて行ってもらいました♪

 多分、こってりと怒られたと思いますよ!」


「うーん……。

 私はむしろ、お嬢ちゃんが逆恨みをされないかが心配だよ」


「む……、確かに。

 それなら尚さら、このお店用にも防犯グッズが要りますね」


「そうだね、まずは自衛をしていかないと。

 それじゃ、良いものが出来たら私にも連絡をくれるかな」


「はい、分かりました!

 たくさん作っちゃいますよーっ」



 ……例え作った分が売れなくても、防犯グッズならうちのお店で使うことが出来る。

 私の聖域に忍び込む不届き者を懲らしめるため、しっかりがっつり作ることにしよう……!!




◆ ◆ ◆ ◆ ◆




 ――……私の名前はセイディ。

 グランドールの外れにある、古ぼけた孤児院で数年前から働いている。


 毎日を忙しく過ごしているが、可愛い子供のためだと思えば、仕事の苦労もなんてことは無い。


 ……ここにしか居場所の無い子供がたくさんいる。

 私はその場所を、必死に守っている。


 苦労は確かにあるけど、私にとって、この仕事はどんな仕事よりも光り輝いているものなのだ。



「おーい!

 オズワルド様から、お届け物だよ!」


 昼食後に食器を洗っていると、いつもの配達屋が外から声を掛けてきた。

 私は急いで手を拭いて、勝手口の方へと走っていく。


「ご苦労様!

 ……わぁ、大きいですねぇ」


 幅と高さと奥行きが、それぞれ1メートルくらいの木箱が2つ。

 一体、何が入っているんだろう。


「あと、5箱あるからな?」


「え……?」



 私が絶句しているところに、子供を寝かしつけに行っていた同僚が戻ってきた。


「あ、荷物が来たようだね」


「はい、そのようで……。

 中身が何か、聞いています?」


「ええ。

 援助してくださっているオズワルド様が、懇意の錬金工房で作らせたものらしいわ」


「錬金工房……?

 そういうお店って、高いんじゃないですか?」


 ……ごく身近なもので言えば、回復剤とか風邪薬とか。

 私たちはそんなものを使わず、安価な薬草で何とかするから……どうにも割高なイメージが付き纏ってしまう。


「あはは。高いとしても、私たちが払うわけじゃないからね。

 でも、オズワルド様にはお給金を上げてもらったし……、文句を言うところでは無いわよ?」


 ……う、確かにその通りかもしれない。

 今まで不払い気味だったお給金も、最近まとめて払ってもらったし……。

 あとは、今後のお給金も上げてもらえることになったし……。


 それ以外にも、老朽化したこの建物の修繕も始まったし、強そうな警備員も雇ってもらった。

 オズワルド様はこの孤児院の出身らしいけど、それにしても随分とお金を掛けてくれている……。


 ……文句を言うところは、今のところ全然ない。

 ここは素直に、全てに対して感謝をしておくことにしよう。




◇ ◇ ◇ ◇ ◇




「セイディおねーちゃん!」


 夕食の準備をしていると、ここで暮らしている子供の一人……トムが、慌てて私に声を掛けてきた。


「ん? どうしたの?

 ちょっと今、火を使ってるんだけど」


「裏庭にね、あやしーおじさんがいたよ!」


 ……怪しいおじさん。

 最近、この辺りを歩き回っている不審者だろうか……。


「えぇっと、警備員のおじちゃんは?」


「あやしーおじさんを追いかけてった!」


「あれ? それじゃ、裏庭にはもういないの?」


「ううん、別のおじさんがいるの!」



 ……え?

 今までは、不審者は1人だと思い込んでいたけど……2人いたの?


 私はトムに案内をしてもらって、トイレの近くにある窓から、恐る恐る外を確認してみた。

 すると――


 ……見知らぬ中年の男性と、まっすぐに目が合った。


「ひっ……!?」



 私は咄嗟にしゃがみ、物陰に隠れる。


 トムの話によれば、新しく雇った警備員は、今ここにはいない。

 他の職員も姿が見えず、どこにいるかは分からない。


 ……とりあえず、私はどうすれば良い……?



 武器……は、すぐ側に粗末な剣や杖ならある。

 しかし私には、扱う自信なんてまるでない。


 もっと手に馴染んだ、クワや斧なら――

 ……いや、それだって武器として使い慣れているわけではない。


 それならやっぱり、誰かを探しに――



 ――ドシンッ!!



「きゃっ!?」


 突然の鈍い音に、私は驚いてしまった。


 頭上の窓を見上げると、不審者の頭が一部見える。

 私は今、不審者と、薄い壁を隔てた場所にいる――


 ……もはや何も考えられず、私はトムの手を引いて、奥の部屋へと逃げ出した。




◇ ◇ ◇ ◇ ◇




「……ひっひっひっ。

 悪戯させてもらうよぉ~? 恨むなら、オズワルドを恨むんだな~?」


 思わず逃げた先は、今は倉庫として使っている広い部屋だった。

 しかし広いとは言っても、3秒もあれば簡単に捕まってしまう広さ……。



 ――……恐怖で声が出ない。

 せめて逆側に逃げていれば、もっと隠れる場所があったというのに……。


 トムだって、前の院長のせいで大声を出すことが出来ない。


 折角これから、みんなと明るく暮らしていけると思ったのに。

 前の院長がいなくなってくれた途端、まさかこんな目に遭うだなんて……。



 ……世の中は上手くいかないものだ。



 私は怯えながらも、どこか諦めてしまっていた。

 でも、やっぱり悔しい――



「せ、せせせ、セイディおねーちゃんを……、いじめるなッ!」


「トム!?」


 突然、トムが大きな声を出した。

 足を震わせて、腕を振るわせて、身体を震わせて……でも、私を庇うように立っていて。


「ほう……?

 ガキんちょが一丁前に、言ってくれるじゃねぇか……」


 不審者は、さらに気持ち悪い笑みを浮かべた。



 ――ダメだ。

 ここで諦めるなんて、私は何を考えていたんだ。


 子供のトムだって、大人の私を守ろうとしてくれているのに――


 ……私は震える脚を叩きながら、何とか立ち上がろうとした。

 その姿を見て、不審者はさらににやける。


「おうおう、健気だねぇ。

 よし、気に入った。今日だけは可愛がってやるぞ!」



 ……気持ち悪い。

 反吐が出る。


 男がゆっくりと、歩みを進めてくる。



「く、来るな! 来るなよーっ!!」


「……ちっ、うるせぇな」


 不審者はトムを睨んだ。

 そして右腕を振りかぶって――



「だ、だめっ!!」


 私は思わず、脇にあったロープを掴んだ。


 ……これは今日、錬金工房から納品されてきた、たくさんの荷物の中のひとつだ。

 でも、これを……どうすれば良い?


 ロープは基本的に、ものを縛ったり、繋いだりするためのもの。

 だから勢いよくぶつけたとしても、そこまで痛いわけでもない。


「はっはっはっ!

 そんなロープで、何をしようってんだ!?」



 ――いや、使い方なんてどうでもいい。


 このロープで注意を逸らして、せめてトムのことは守らないと……!!



 私はロープを、不審者に目掛けて思い切り投げ付けた。


 そしてその隙に――



「うおっ!?

 うおおぉ――――っ!!?」


「……え?」



 宙を舞ったロープは突然うにょうにょと動き始めて、不審者の胴を腕ごと縛り上げた。

 私もトムも、不審者も。全員が驚きを隠せなかった。


「なんだ、こりゃぁっ!?」


 不審者は体勢を崩して倒れ、床をごろごろと転げまわる。

 そうこうしている内に、ロープは両脚を縛り、頭に絡みつき、よく分からない形で不審者を拘束していく。



 ……ちょっと、気持ち悪い。

 ただのロープのはずなんだけど……もはや、触手にしか見えない……。



「お、おい!

 このロープ、解きやがれ……!!」


 男の怒鳴り声が響く。

 しかしその声で逆に冷静になり、私は不審者を思い切り睨みつけた。


「だ! ま!! れ!!!!」


「ぐぇっ!?」


 私は横にあった木箱を持ち上げ、倒れた不審者の頭に叩き下ろした。

 気絶……はしなかったが、かなり痛そうに、身体をぐねぐねとよじらせている。


「お、おねーちゃん! つえぇーっ!!」


「そうよ、私は強いの!

 ……ううん、トムも強かったよ!」


「そ、そう?

 へ、へへへ……」


 泣きながら照れるトムを、私はいつの間にか抱きしめていた。



 ――……怖かった。

 でも、何だかよく分からないロープのおかげで助かった……。


 ……このロープ、一体何だったんだろう……?



 私の疑問は、深まるばかりだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] その姿を見て、不審者はさらににやける。 【若気る】にやける 男性が女性のようになよなよとして色っぽい様子。 鎌倉・室町時代に男色を売る若衆を呼んだ言葉で、「男色を売る」の意味から「…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ