表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
現代龍馬伝  作者: リョー
1/1

史上最高の人生

設定やあらすじを書いているので興味ある方や出版社の方連絡ください。

(坂本龍馬は江戸から明治にかけて薩長同盟などに寄与した人物で世界を参考に日本のため尽力し、坂本龍馬が生きていれば日本はもっと変わっていたかもしれないと言われている。)

主人公の名前は龍馬。

小さな島で生まれ、坂本龍馬のように育って欲しいということで龍馬と名づけられた。

幼少より夏は毎日、海で泳ぎ並外れた運動神経を持っていた。

龍馬には4人の同じ年の仲間がおり、その4人もずば抜けた運動神経を持っていた。

小学生の頃はバスケットボールに5人でのめり込み、身長も伸び、小学6年生の時に全国大会で優勝した。

中学時代は5人で同じ中学に行き、サッカーにのめり込み、海で鍛えた肺活量と身長とバスケットボールのテクニックを活かし中学3年生で全国大会で優勝した。

高校時代は5人で同じ高校に行き、野球部に入り、高校3年間毎年甲子園に出場し全国優勝した。

龍馬は陸上競技にも出場し、100mで高校3年生で全国優勝した。

高校卒業後はそれぞれ違う進路に進み、龍馬は東京大学に進学し、体操競技に出場し毎年国体優勝を果たした。また、言語の習得のためアメリカやフランス、スペイン、中国、インドなどの世界大会に出場し、短期間で言語習得した。

学問においては新エネルギーの開発に励み、石油に変わるエネルギーとして水素燃料の効率化に成功し、環境に優しく、空飛ぶ車やガンダムやマクロスのようなロボットの製造を可能にした。

他の4人は東大で学問に励んだ者、早稲田大学で野球に入った者、慶應でサッカー部に入った者、UCLAでアメフト部に入った者とそれぞれの進路に進んだ、

生まれ故郷からずっと一緒だった女性も東大に入り新体操で全国優勝した。

大学卒業後は龍馬は起業し、新エネルギーを活用し様々な分野で役立て、日本だけでなく世界や地球環境に貢献し、貧困をなくし、どこへでも空飛ぶ車で個人旅行を可能とした。

他の4人もそれぞれのプロとして活躍した。

25歳で龍馬は生まれ故郷からずっと一緒だった女性と結婚し、第一子の男の子を授かり、国会議員となった。

27歳で第二子の女の子を授かった。

30歳で日本を躍進させ、世界の平和と平等をもたらしたとして総理大臣に選ばれ、世界からも称賛され、認められた。

23歳の時より宇宙開発の分野にもチカラを入れ、宇宙ステーションや月などの宇宙旅行を可能した。

37歳の時に戦争が起こったがロボットを駆使して和平へと導いた。

40歳の時に隕石が地球を襲ったが、他の4人と協力し、ロボットを駆使して地球を救った。幼少期から世界的に注目されていたが、これをきっかけに世界的な英雄となった。

龍馬は人類を救い地球を救い、歴史上類を見ない偉人となり坂本龍馬を超える偉人となった。

もしこの空想をマンガなどにしたいという方や出版社の方がいらっしゃれば是非お話ししたいのでご連絡ください。

良かったら内容を膨らませるため話しましょう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ