表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最強と言われてたのに蓋を開けたら超難度不遇職  作者: 鎌霧
6章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

185/614

180話 終わりは唐突に

 闇雲に探すよりも、ある程度確かめたり、予想や推理しながら何かを探す方が良いって聞いたことがある。流石に転職するのにはガンナーギルドがいるって事だった。発見すれば銃弾の購入も出来るし、転職も出来るしで良い事尽くめ。

 もしかしたら新銃とかも手に入るかもしれないから、そっち探し当ててからクランハウス購入するってのが一番いいかもしれん、って言うか一番良いんだわ。

 いちいち購入しに行く手間って結構大変だし、理想的なのはガンナーギルドとアイテムショップと転移地点のトライアングルの位置関係だな。そっち探すのはそのうちでいいや。


 とにかくガンナーギルドを見つけるのが先って訳だけど、色々と条件はクリアしていると思う。

 火薬の製造に、銃弾の製造、銃器開発、爆弾の製造もしてたな。銃弾販売権と素材割引もある訳だし、これ以上何が必要になるってのよ。

 ガンナーギルドで銃弾の販売は無いけど、素材の販売はしますってのでも正直それでいいわ。結局タダで作れる状況まで持ってきた訳だから、それを集めるための時間を金で買えるようになるだけよ。


 


 さて、前置きは良いとして、ゼイテとエルスタンの街中を確認したうえで一つ確定したことがある。職業系のギルドがあるのは基本的にエルスタンだけだった。

 無いと言う事ではなく、単純に本店がエルスタン、その他が支店であって、これによってどの街でも自分の職業のギルドサービスを受けられるようにしている親切設計。

 あの町に行かないとあれが無いとか、あっちにいかないとこれが無いとか、ああいうのって結局時間と手間が掛かるだけであんましよろしくないんだよな。

 クエストでそういうのがあるってのは良いんだけど、消耗品や武具以外の便利品でやられると、まあめんどくさい。

 人口を分散させて負荷軽減なんて事も言われていたが、結局一番使いやすい街に人口が集中して露店が出来上がるってパターンも見た事あるし、また別のゲームじゃ街同士の交通の便がそれなりに悪いのに、初期で選んだ街に自分の職業ギルドが無いのが手間だったりするから、その辺の対策なんだろうな。

 その弊害なのか街の外のマップに関してはかなりシンプル構造になってるのが気になるな。一応ゼイテ以降になれば基本4方向から8方向に増えるけど。


 何はともあれ、とにかくガンナーギルドがエルスタン以外の街にある可能性は低いと思う。二次職、サブ職でもゼイテ以降でやりくりするという話は聞かなかった。

 これもしっかり裏取りを髭親父とバトルジャンキー、ちんちくりん、犬野郎に聞いたついでにメカクレ、あとおしゃべり忍者に聞いたうえで確認済み。

 これ聞いてる時に言われてそうだなと思ったのだが、プレイ時間が長いわりに私のレベルが低すぎる。そら固定ダメージを出せる銃があるから、適正レベル以上に強力な攻撃出来るのが原因だろうな。

 ウサ銃と鳳仙花はまだ第一線を張れてはいるが、拳銃に関してはもうパワー不足が否めない。そんなに強力な拳銃ってなんだよって話にもなるのだが、消耗量に対して火力が出ないのがやっぱり問題なんだよね。がんがん撃てるってなら話は別なんだけど。




 直ぐ話がずれるな、まあそういう訳でエルスタンの街中を歩き回ってマッピングよ。何度もやってきたことを今更って感じもあるけど、今までと大きく違うのはしっかりとした予想を立てた上での捜索。

 ギルドの位置関係をマップで確認しつつ、決め打ちした所を捜索してダメだったらまた切り替えてって形にはなるが、まあ集中して探した方がいいだろう。

 エルスタンのマップを改めて確認するが、中心に転移地点があり、そこから放射状に伸びる4方向の大通りがあり、全部で4ブロックに分かれている。

 いつも行っている裁縫クランは北西、鍛冶クランの連中は南西、逆サイドに行くと全体的に戦闘系のギルドが立ち並ぶ。つまり4ブロックの中でも左右で生産と戦闘できっちり分かれてる。なので街の東側に決め打ちして捜索で正解だとは思うのだが……木工と鍛冶でガンスミスが取れたのを加味したらそうとも言い切れない……?

 ああ、やばい、またおかしい事になってきた。とにかく東側の戦闘職のギルドを周辺に見回ってからもう一度整理しよう。




 ま、すぐ見つかるって思ってなかったから、虱潰しとギルドの設置間隔で狙って建物入っては外れて、NPCとなんともない会話が発生するくらいよ。クエスト発生するかなって思ったけど何にもない他愛のない会話ばっかりで結局東半分は外れ、隅々まで確認したけど収穫無し。


 こうなってくると残った西の方を同じように虱潰しで探し回るしかないな。

 こうも当てが外れてくると結構心折られてくるな。先が見えない作業をやり続けるのってきついんだよな。

 で、結局西側も周りに回って見つからないって言うね。

 

 ほぼ一日費やして何も成果が無いってのも今まで通りだからあまり落胆する事じゃないんだけど、やっぱり何にもないと徒労感が半端ないわ。

 とりあえず手頃にあったベンチにいつもの様に座り込んで、葉巻を咥えて火を付けて一服する。

 

 ついでにマップを開いて歩き回った地点を指さしながら残った地点を確認していく。マップ的にも地下がある訳でもないし、2Fがあるって訳でもない。

 めぼしい建物も見たし、トラッカーを使って足跡を見て不自然に途切れているような所がないかも確認した。ついでに言えばこれ以上ないくらいに徹底的に色んなとこを探し回ったってのになあ。

 

 ふいーっと大きく葉巻の紫煙を吐き出して足を延ばしてだらっとしつつベンチに座ってぼうっとする。此処まで何にもないと一気に萎えるなあ。

 黙ってゲームするくらいには集中してたけど、トラッカー使い続けると普通に視界がちかちかするんだよな。サーマル、ナイトビジョンでずっと画面を見続ける事もあったけど、あれは緑に白だったり赤い色ってのはあんましなかったからなあ……全画面赤くて画面をのぞき込むと3D視点になるっていう画期的なゲーム機があったけど、今じゃ知ってる人も少ないだろうな。

 とにかく目も足も使って精神的に疲れたわ。

 あと見てない所ってなんだろうな、一応西側ブロックの裏路地が残ってるけど、入れるような建物は無かったけど、一応確認しておくか。

 最後まで確認して「無かった!」って言うなら文句はないだろうよ。街中にいる間は自動回復速度が倍加するおかげでトラッカーは使い放題だしな。


 結局裏路地もトラッカーを使って見回って、成果無し。

 入れるような建物も無ければ、表通りに回れる通路の横なども見たけど、特に無し。

 やっぱりこれ以上はもうだめだな。やっぱり条件を満たしてないのか、それともエルスタン以降の街って例外か?

 でもこれ以上の条件って難しいだろう。いくら二次、サブ向けの職だとしてもゼイテやドルイテンにってのは、ガンナーだけ例外ってのもおかしいからやっぱエルスタンにあるはずなんだよ。

 でもまあ、どん詰まりだよ。


 徒労感が一気に押し寄せると共に腰に手をついてふいーっと下を向く。

 比較的足跡が少ないのでその動線を辿るのは結構簡単なので余裕だと思っていたちょっと前の私を引っぱたきたいんだ……が……?


 ちらりと見えた足跡の一つが少し気になったのでそのまま追跡していく。

 こういうのって何も考えていないときの方が上手くいくんだよな。






 しばらくその足跡を辿っていき、足跡が途切れた地点でまた大きくため息を吐き出す。


「これはちょっとずるくね」


 もういろんな所回って、あちらこちらの建物を見て「ないない」言ってきた訳だけど、まさか地下に行く道ってのはずるいだろ。

 普通に建物あったらよかったのになんで地下に降りるタイプなんだよ。やりたい事と言うか雰囲気諸々含めてそそる形式なんだけど……いや、そそるからこそ、こう言った方式を取ったのか。

 あんまりゲームをする上で開発者の考えまで深読みするって事は好きじゃないんだが、これは銃関係の映画だったり雰囲気、諸々含めて好きな事を詰めたうえで「銃とか扱ってるのって地下にいるのが鉄板だよな!」って感じでこうしたって事か。


 そのまま地下に降りる階段の突き当り、鉄製のドアをガンガンと叩いて呼んでみる。

 しばらくすると目線の部分がガシャっと開いて此方を覗いてくる。


「許可証は」

「んなもん持ってないわよ……銃弾の販売権とかじゃダメなんか」

「ふむ……」


 そういうとのぞき窓を閉じると共に、鉄製ドアが開く。やっぱりこれでいいんかい。

 流石に電気は無いので魔法での灯りが降り注ぐなか、正面に出てくるのは雑なテーブルと椅子。奥にはカウンターが部屋の横幅一杯にあり、正面の受付以外は金網が張っており、その後ろの棚には銃器がずらっと並んでいる。


 ああ、くそ、分かってる奴が作った所だよ、これ。雰囲気やこのビジュアル最高じゃん。


「用件は」

「ギルド所属と二次転職」

「それじゃあ、これ」


 上半身しか見えないが、タンクトップにぼさぼさっとしたポニーテールにしている、もう所謂軍人タイプのNPCが、ギルド所属のいつもの奴を出してくる。


『ガンナーギルドに所属する事をここに誓いますか?』


 こんなのさくっと承認に決まってるだろう。


『認証されました。ようこそガンナーギルドへ』


 こういうのは案外感動しないのよね、私。

名前:アカメ 種族:ドラゴニアン


職業:ガンナー

基本Lv:30 職業Lv:30

HP:51/51 MP:21/21

STR:10 AGI:21(22) DEX:21

VIT:2 INT:2 RES:2 

SP:残13


【スキル1】

二度撃ちLv1 調合Lv1 銃格闘Lv3 カスタマイズLv5(MAX)  

ガンスミスLv5(MAX) トラッカーLv5(MAX) 銃剣Lv5(MAX) 装填Lv5(MAX)

2丁拳銃Lv0 曲撃ちLv0 跳弾Lv0 HS.Lv2(OFF) 


【職業Lv外】

幽霊退治Lv1 銃素材割引 銃弾取引権 生活火魔法 ボマーLv5(MAX)


【スキル2】

木工Lv7 鍛冶Lv10 錬金Lv6 裁縫Lv3 細工Lv4

伐採Lv6 採掘Lv13 採取Lv4 料理Lv3 農業Lv8



【装備】

武器:カスタムM2ラビット(劣化)(装弾×5)

防具:パンツスーツ ブーツ グローブ ガンシールド

装飾:耐火コート ガンベルト(銃弾×20)


その他:銃弾×15 黒色火薬×120g

   :鳳仙花(装弾×2) Dボア(装弾×6) G4シュバルベ(装弾×13)

   :双眼鏡 眼帯 ツナギ(青) パイプ爆弾(30g)×6


【持ち物】 

HP下級ポーション×12 MP下級ポーション×6 MRE×15


錬金窯 伐採斧 鍬 採掘つるはし 剣先スコップ


針金×4.5m 葉巻×33 バケツ×20 

薬草×31 硝石×13 ナイフ良品×1


硫黄×73 鉄鉱石×273 銅鉱石×141 鉛鉱石×210

辰砂×48 ジャガイモ苗×500


所持金:60,000Z(590,000Z) イベントP:10

状態:異常無し 満腹度100%


【所属ギルド】

1:農業  Lv3 貢献度30

2:木工  Lv2 貢献度25

3:ガンナーLv1 貢献度0


【所属クラン】

ヴェンガンズカンパニー CLv1


【無人販売】特殊:露店特別許可証

売上:0Z

販売有 露店展開中

黒色火薬1g 1mZ×10


【自宅エリア】

L家 地下3F(1F酒造樽(杉)×5) 庭(拡張1) 小屋1件

裁縫細工作業場 キッチン 鍛冶炉 錬金窯 木工加工場

L畑20面 硝石丘11㎏(生成中)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 面白い! [気になる点] 172話 虚無タイムにて 手が震えるほど感動したとありますので、今話と矛盾してます。
[一言] これ、本当にヒントとかあったんだろうか?。 しかも銃弾作らなきゃ入れないって事だし。 サブでガンナー取ろうと思ったら結構苦労ですね。
[一言] トラッカーが無いと見つからないタイプ……?(詰みゲー感 確かにアカメが作中で言ってる通りガンナー関連フラグ片端から現状ほぼ隈なく立ててると思うし。 他に何かヒントが有って見落としてたとか? …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ