表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/167

ツヅリと少女

 時間は少し戻り、昼食前。

 町に一人残ったツヅリは、木製の見張り台に陣取って外をちらりと見る。

 異常のないことを悟ると、すぐにまた別の作業に移った。


《生命の波、古の意図、我求めるは魂の姿なり》


 封を開けた瓶の中身。

『テイラ』のポーションから、弾薬を一つ作る。

 目標は『30ml弾』。そして出来上がったのは、


「う〜ん。『30.7ml弾』ってところかなぁ?」


 未だに、順調とは言えない練習弾である。

 ツヅリは外れの弾をぽいっと投げ捨てて、再び瓶へと向き直る。



《生命の波、古の意図、我求めるは魂の姿なり》

『28.8ml弾』


《生命の波、古の意図、我求めるは──》

『31.1ml弾』


《生命の波、古の意図──》

『29.4ml弾』


《生命の波──》

『30.3ml弾』



「しゃああああ! 出来たぁああああ! 完璧! ……ではないか」


 何度目かの挑戦で誤差0.5ml以内の弾丸を作成し、ツヅリはガッツポーズを取る、も、すぐに少し落ち込んだ。

 だが、宿題がまた進んだのは事実。ツヅリは出来の良い弾をポーチにしまった。


 現在ポーチの中には、試作弾が四十ほど。現在の一日の日課は百発。

 五十発を達成したと思ったら、すぐに目標を倍に増やされたのである。

 ソウが帰ってくるのが日暮れだとすると、なかなかに厳しい戦いだった。


「くっ、お師匠め。きっと可愛い弟子の顔が絶望に歪むのを見て、楽しんでいるに違いない。あのサディストめ、愛情が歪んでるよぉー」


 頭の中でニヤニヤとツヅリを見下ろしているソウに、苦言を呈す。

 だが、その言葉が誰にも届くことはないのだった。


「ふぅ。一度片付けようかな」


 床に転がった失敗弾の数々を見て、ツヅリは呟く。

 失敗弾といっても、捨てる必要はない。この世界には、バーテンダーの数よりも大分少ないが、弾薬を元の物質に戻す魔法の使い手が居るのだ。


 この失敗作の数々も、少しお金を払えば再びテイラのポーションに戻る。

 それは魔石を新たに買うよりもよっぽど安上がりなのだから、やらない手はない。

 節約上手の気分になって、ツヅリは鼻歌混じりで見張り台の掃除を始めた。



「……あの」


 掃除が終わるか、くらいのタイミングで、弱々しい声が聞こえた。


「ん?」

「……ぁ」


 ツヅリがそちらを見ると、怯んだように一歩引く少女の姿があった。


「えっと、どうしたの?」

「あ、その」

「…………」

「…………」


 そのまましばらく無言で待つ。やや経って、意を決した少女。


「お、お姉さん」

「ほいほい、なんでっしゃろ?」

「その、えっと」


 意を決したように見えて再び口籠もった少女。

 その姿を見て、ツヅリは少し考える。こちらから歩み寄った方が早そうだ、と。


「それじゃ、ちょっとお話でもしよっか?」


 ツヅリは作業を手早く終わらせ、少女を自身の隣に招く。少女は素直に隣についた。


「私はツヅリ。あなたのお名前は?」

「あ、その……フリージアって言います」

「じゃあリーちゃんだ」


 ツヅリは了承も取らずに名前を略し、笑顔で少女の頭を撫でた。


「え、あ、あの?」


 その突然の行動に見るからに戸惑う少女。


「あ、ごめん。可愛らしい女の子を見るとつい。嫌だった?」

「そういうわけでは」

「ならばよしよし」


 許可を貰ったと解釈し、ツヅリはなおも少女を撫でた。

 年の頃は十二、三くらいだろう。線が細い、儚気な少女だ。その顔には疲れやストレスが見え隠れしているようだった。


「リーちゃんは、何かお話したいことがあったんだよね?」

「……はい」


 ツヅリに引っ張られるように、少女は恐る恐る口を開く。


「えと、お姉さんと、あのお兄さんは、悪いバーテンダー、じゃない、んだよね?」

「あーうん。確かにお師匠は悪人みたいだけど、別に悪者じゃないよー」


 子供達は昨日の段階から、あまりソウ達に友好的ではない。初対面があれだったのだ。

 それもこれも師の強引な手法のせいだと、ツヅリは内心で師をけなす。


「私達は悪者じゃなくって……そう、実は正義の味方なのです」

「…………ほんと?」

「本当です。その証拠に、誰も傷付けてないでしょ?」

「……そう、だね」


 少し大きなことを言っている自覚はあったが、ツヅリは胸を張った。

 少女の不安そうな顔を少しでも和らげてあげたいと思ったのだ。


「だからね。私とお師匠に任せてくれれば、ちゃんとリーちゃんのお母さんやお父さんを取り戻してあげるから。安心してよ」


 それはツヅリの気遣いの言葉だったが、向けられた少女は陰鬱に顔を俯かせた。


「……わたしには、お父さんもお母さんもいないから」

「……そうなんだ」

「昔は、お爺ちゃんと一緒に暮らしてたけど、お爺ちゃんも死んじゃったし」


 ツヅリはしまったなと思う。

 この時代、身寄りのない子供というのも珍しくはない。ただでさえ田舎の町だ。病に冒されでもしたら治療も満足には受けられないだろう。

 ソウと旅をしてきたこの一年でも、数え切れないほどそういう子供は見てきた。

 だが、この町の特殊な状況で、少女の表情を読み切れなかった。


「……わたし、お荷物なんだ」

「……ううん、きっとそんなことないよ」

「でも言われるの。町長さんにも、他の子にも。お前は邪魔だって」

「…………」


 ツヅリは何も言えない。下手な慰めは、きっとこの少女を救わない。

 当たり前だ。ツヅリが何を言ったところで、この少女の待遇は変わらないのだ。


「でも、今は、わたしみたいな役立たずでも、みんなの役に立てるみたい」


 その諦めたような笑顔を見て、ツヅリは少女が自分に接触してきた意味を悟った。


(そうか。この子は私のことを探りに来たんだ)


 町の大人が居ないという状況が、くしくも彼女に役割を与えていた。

 子供達の間で一番ぞんざいに扱われる彼女だから、得体の知れないバーテンダーに探りを入れてくるという仕事を与えられたのだ。


 一番居なくなってもいい人間。


 ツヅリはそれに、自分を重ねてみようとして、途端に胸が苦しくなった。

 貧乏名家の、末娘として生まれた自分は、大した期待をされずに育ってきた。

 だが、役割のない身分だからこそ、好き勝手に振る舞っていられた。両親から可愛がられもした。居なくなっていい人間などとは、欠片も感じたことはなかった。

 それを思うだけで、彼女に共感してあげられない自分が嫌になった。


「でもリーちゃん。このままで良いの?」

「……はい」


 少女はどこか空虚な表情で頷く。居場所のない孤独よりも、居場所のある孤独がいい。

 少女の小さな声には、その思いが溶けているように思えた。



「……ダメだよ。そんなのはダメ」



 しかし、それはツヅリにはまるで気に入らなかった。


「命がある限り、何かを諦める必要なんてない。自分が苦しいのに、それを受け入れるなんてダメだよ。戦ったっていい。逃げたっていい。助けを求めてもいい。でも、諦めたら、そこで終わっちゃうんだよ?」


 ツヅリが立ち上がり、否定された少女はきょとんとそれを見上げる。


「変える努力をして、更に悪くなるかもしれない。でも、何も変わらないよりは良い。悪くなっても、諦めないで挑み続けるしか、方法はないんだから。だから、えっと」


 どうにもぐちゃぐちゃと整理されない感情のまま。

 それでも欠片でも何かを伝えたくてツヅリは手を伸ばした。


「私は出来る限りリーちゃんを助けたい。だから、リーちゃんも手を伸ばしてよ」


 結局、自分には何もできないかもしれない。

 それでも、何かのきっかけになればいい。


 この少女がこれから先、一人でも立って、歩いていけるきっかけになればいい。

 役立たずと罵られても、お荷物と揶揄されても、それを跳ね返せるように、そんな風にいつかなれればいい。


「……わかんないよ」


 しかし少女は、その目を伏せるだけだった。

 ツヅリも伸ばした手を、どこにも届けられないその手を、そっと下げた。


「でも、これだけは覚えておいてね」

「……なに?」

「私も、それにここには居ないけどお師匠も、リーちゃんが助けを求めたら、無視なんてしないと思うから」

「…………わかった」


 自分がお人好しで考え足らずの自覚はある。

 そしてソウがああ見えて、結局お人好しであることも知っている。

 だから、彼女が何かを求めるのなら、それを決して無下にはしないはずだ。

 勝手に師を巻き込みながら、ツヅリはそう思った。


「……えっと、それでなんだけど」


 話を一段落させ、ツヅリは言いにくそうに声をかける。


「……うん?」

「良かったらね、お昼ご飯とか、みんなと一緒に食べられないかな?」

「……食べたいの?」

「そう。もっと他の子ともお話したいから」


「わかった。付いてきて」


 ツヅリの急な提案は、驚くほど早く少女に受け入れられた。

 それに首をかしげていると、少女は答える。


「わたし、お姉ちゃんをお昼に呼びにきたの」

「あ、そうなんだ」


 少女がツヅリを尋ねてきた理由の一つは知れた。どうやら、子供達も相応にツヅリに興味があるらしい。そういう誘いであれば、乗らないわけにはいかなかった。


「……あ、遅いって怒られちゃうかも……」

「それは私がさせないから、安心して」



 見張り台から降りながら、子供達と何を話そうか思い悩むツヅリであった。


※0923 誤字修正しました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ