表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
140/167

師匠の悪影響


「という感じで、上手く行ったらあとは流れで、みたいな?」


 ティストルに色々と質問をした後に、ツヅリはそれを元に一つの作戦を立てた。

 その概要を聞かされたティストルは、まさしく複雑な表情を浮かべていた。


「ええと、まぁ、概ねは……分かりました」

「その割には、浮かない表情だね」


 ティストルは、ツヅリを評価するべきか否か迷うのだった。

 ツヅリの作戦は、所々で作戦とは到底言えない部分が散見された。しかし、それでもやらないよりはマシ、という前向きな意思があったのは良い。

 やる事は簡単だ。ロールプレイ、という程でもない。

 設定としてはツヅリも、そしてティストルも外道側に囚われているという認識。であるならば、ルールの内で脱出を図ろうとすることに問題はない。

 その為に、ティストルが一芝居打つことは構わない、というのがティストルの見解であった。


 しかし、問題は可能かどうかという話ではなく、作戦のキモになる部分だ。

 確かに、ツヅリの言った設定に当てはめれば、ティストルが彼女に協力するというのは、ルールに反することではないだろう。

 とはいえ、人の心の隙だとか、ルールのグレーゾーンだとかを利用する作戦であり、ティストルの感想として。



「……ツヅリさん。少し思考がソウさんに似てきたんじゃ?」



 という意見を出さざるを得なかった。


「……え?」

「全体的に嫌らしいというか。ちょっと、ソウさんが考えそうな作戦だなぁと」

「……むぅ」


 ティストルに言われて、ツヅリもまた複雑な表情になった。

 指摘されれば確かに、と自分でも思ってしまったのだ。

 そして、それがあまり良い意味で使われたわけではないことも、なんとなく察してしまう。

 自分としても、バーテンダーとしてのソウには憧れる部分が多い。が、人間としてのソウはその逆だ。

 そして、ティストルの指摘はまさに、人間としての部分を指されてしまっている。


「で、でもやらないよりは良いんじゃない?」


 ツヅリはひとまず考えないことにした。まずはやってみて、成功しようが失敗しようがそれから悩めば良いのである。

 ツヅリが葛藤を振り切ったのを見て、ティストルはその背中を押すようにそっと微笑んだ。


「そう思うなら、その通りに行動しましょう」

「……うん。そうこなくっちゃ」




 それから、軽い打ち合わせの後に二人は行動に出たのだった。




「ちょ、ちょっと! 誰か来て!?」


 ツヅリが焦ったような大声を上げた。誰か、と言ってはいるがその相手は当然、地下牢の外にいる人間である。

 そしてここで当てはまるのは、地下牢の入り口に待機しているチャラ男であった。彼は面倒そうな声で、降りてくることもなくツヅリに返した。


「なんすか? そんな大声出して」

「良いから早く来て! 大変なの!」


 それに対する、ツヅリの切羽詰まった声。

 何事かと、チャラ男は仕方なく様子を見る為に近寄ってくる。そして、大慌てのツヅリと、毛布をかけて横たわっているティストルの姿があった。


「ちょ、どうしたんすか?」

「分かんない! この子が急に苦しみ出したのよ!」


 男の尋ねに、ツヅリは食い気味で返しつつティストルを指した。


「……う、ぅう」


 ティストルはそこで、苦しそうなうめき声をあげる。身じろぎをした際に、少しだけ毛布がずれて、白い足がチラチラと覗く。

 そんな光景に一瞬目を奪われたチャラ男だったが、すぐに頭を振った。


「って、そんなバレバレの演技にひっかかるワケないっすから」


 ヘラヘラと笑いながら、チャラ男ははっきりと言った。

 いくらなんでも、この状況で脱出するための演技だと思わないわけがなかった。


「こっちも警戒中なんで、大人しく──」


 捨て台詞を吐きながら持ち場に戻ろうとするチャラ男に、ツヅリが更に言葉を重ねた。


「待って! 本当なのよ! 早く試合を中止して医者に見せないと!」

「──っ」


 一笑に付すつもりの男だったが、ツヅリがなおも真剣に言うと、少しだけ悩んだ。

 試合を中止しても良い──演技でそこまで言うだろうか。

 冷静に考えれば、明らかにこれは演技以外の何物でもない。だが、もし本当にそうだとしたら?


「……冗談きついっすよ。いくらなんでも」

「冗談でもなんでも良いから! これでもし何かあったらどうするの!?」

「……どうするって」


 男は考える。

 もし仮に、ここで何か問題が起きているのが本当だとしたら。それ故に、何か取り返しの付かないことが起きたとしたら。

 その責任は主催者であるフィアールカ・サフィーナと『練金の泉』にかかってくる。

 今ここで、自分が軽はずみな判断をしてしまえば、大きな問題に発展しかねない。

 その可能性は、確かにゼロではない。


「ほ、本当にやめてくださいって。ありえないでしょ?」

「ありえるかどうかは、自分で確認すれば良いでしょ」


 ずっしりと重い声で、ツヅリは判断を男に委ねる。

 そこで男は更に考えた。

 恐らく嘘という前提はそのままに。これが嘘だった場合の話を。


 目的は、地下牢からの脱出で間違いない。しかし、この状況下で脱出が上手く行くだろうか。

 ここは依然として、自分たちのアジトの中だ。ツヅリ一人が、どうこうしようとしたところで、一人でなんとかなるわけがない。

 つまり、仮にここで何かを企んでいたとしても、上手く行く筈が無いのだ。いくら自分たちが若手だろうと、さすがに一人相手に遅れを取りはしない。


「…………」


 ということまで、考えない筈が無いだろう。

 だとしたら、嘘を吐いてまで脱出する理由もないのではないだろうか。

 嘘を吐く理由がないのだとしたら、つまり言っていることは本当の可能性がある。


「……わかったっすよ。今、ボスに連絡を」


 チャラ男は少しだけため息を吐いて、ひとまずソウへと連絡を取ろうと考える。

 そのタイミングで、横たわっていたティストルが更に苦しげに呻いた。


「……うぁ。あぁあ」

「ねぇ! せめてこの場所から移すくらいは良いでしょ!」


 その声に合わせて、ツヅリが懇願する。


「っ! あーもう!」


 チャラ男は悩ましい声をあげた後に、もう一度、横たわっているティストルを見た。

 明らかに演技っぽい。演技っぽいのだが、彼女のような美人に何かあったら……。

 そう思うと、いても立ってもいられなくなった。


「仕方ない! とにかく今開けますから! 変な動きはしないでくださいよ!」


 暫くの葛藤の末に、チャラ男は地下牢の鍵を手に取った。

 焦った手つきでガチャガチャと鍵を扱い、カチャリと鉄格子の扉が開く。そこから、ツヅリを警戒するようにしつつ、ゆっくりとティストルに近づいた。

 ティストルの側にしゃがみ込んで、ティストルへと声をかける。


「だ、大丈夫すか?」

「……え、ええ」


 男に声をかけられて、ティストルは苦しげに微笑んだ。

 そして次の瞬間に、二つのことが起こった。



「今!」


「はい!」



 ツヅリの掛け声が響き、ティストルは羽織っていた毛布をばさりと払った。毛布は男の視界を奪い、ツヅリへの警戒が途切れる。


「なぁ!? やっぱり!」


 チャラ男は、そこで叫び声を上げる。だが、それからの行動が数瞬遅かった。

 ツヅリとティストルが、二人掛かりで男の装備を奪いに行ったのだ。

 ティストルは銃を、ツヅリはポーチを開けて中の弾薬を奪い取る。

 男が毛布を払ったときには、既にツヅリの手には男の銃が握られていた。


「やっぱり演技だったんじゃないすか」

「申し訳ないとは思うけど、ね」


 彼我の距離は僅か二メートルほど。ツヅリとティストルが横に並び、対面するように男が立つ。

 状況としては、そこまでツヅリ有利というわけではない。

 この距離であれば、咄嗟の行動で男が銃を奪うこともできる。それを読みきれば、ツヅリは落ち着いて『ウォッタ』を放つこともできる。

 そう男は考え、会話をしながらタイミングを図ることにした。


「でも、ツヅリさんが弾を込めてカクテルを放つ前に、俺は逃げられるっすから。そしたら、流石に勝ち目はないでしょ」


 状況の確認だ。ここで無理をしなくても、取るべき選択肢はいくらでもある。

 だが、そんな男の言葉にツヅリは不敵な笑みを浮かべてみせた。


「それはどうかしら? おかしな動きをしてみたら、その瞬間にゲームが終わるよ?」

「……それはどういう?」


 男が聞き返したところで、ツヅリは銃口を、男にではなくティストルへと向けた。

 そして、脅すような静かな口調で、男に言った。




「少しでもおかしな動きをしたら。人質は無事じゃすまないよ?」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ