表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/167

魔獣

 魔獣とは、何らかの要因で体のどこかに魔石が埋め込まれているモンスターのことだ。


 大抵は事故かなにかで、自然界の魔石を取り込んでしまったことから発生する。

 しかし、重要なのは原因ではない。特性だ。

 魔獣の特性は、その魔石に侵されることで発生する、驚異的な魔法耐性だ。

 そこらの魔法はもちろん、バーテンダーの扱うカクテル──それこそ、下手な『シェイク』でさえも耐え切る圧倒的な魔法耐性を持っている。


 言い換えると、ツヅリでは手も足も出ない可能性があるということだった。



「は、はは」


 無意識にツヅリの口から乾いた笑いが漏れていた。

 心臓を鷲掴みにされるような威圧感。睨まれただけで泣き出したいくらいの恐怖感。生き残るビジョンが欠片も見えない、絶望感。

 魔獣だから、魔法の耐性があるから。

 そんな理屈を抜きにしたところで、ツヅリはボスの圧倒的な存在感に気圧されていた。


 生物としての絶対的な力の差。体力も、力も、スピードも、全てが劣っている自分。

 それでも並の魔物が相手なら、持ち前の気力で相手ができる。

 けれど、この眼の前の相手には、そんな気持ちすら起きない。


「お姉ちゃん!」

「!」


 背後から、少年の声がした。


(そうだ! 私が諦めるということは、彼を見殺しにするのと一緒だ!)


 その声に、ツヅリの体の中の勇気が奮い立つ。


「さぁ!」


 震え上がりそうな体を叱咤し、ツヅリは銃を抜いた。

 ボスが前に出たということは、恐らくボスとの一対一になるということ。

 頭を潰せたら、混乱が生じる。そこに乗じて逃げられる可能性も生まれるのだ。


 ピンチは同時にチャンスでもある。


 ボスは少し様子を見るがごとく、ゆっくりとツヅリに近づいて行く。

 シェイクをする時間は、充分にあるはずだ。

 ツヅリは既に抜き出していた弾丸から、四つを選んだ。


 今出来る最高火力のカクテル。それに使うのは、この四つだ。

 師匠の言葉を思い出す。今度は間違えたりしない。

 眠った魔力の塊を銃に込めて、その銃口を魔獣へと向ける。


「基本属性『サラム45ml』! 付加属性『ライム15ml』『シロップ1tsp』『アイス』! 系統『シェイク』!」


 叫びと同時に、細心の注意を払って魔力を送り込む。

 ツヅリの魔力に呼応し、愛銃は唸り声を上げた。


 魔力供給までは、問題無い。だが、ここで終わりではない。

 活性化を終えた魔力を、ツヅリは更に混ぜ合わせる。

 そのままでは、魔力とイデアの混ざり方にムラができるのだ。


 それを無くし、より強力な魔法へと生まれ変わらせるために、ツヅリは銃を振る。


 上に、下に、手首のスナップを生かしてかき回す。

 リズミカルに八の字を描くように。

 銃の中の力が、喜んで跳ね回るイメージで。

 師に褒められた通りの、その動きで。


(でも……)


 それなのに、ツヅリは迷った。

 この一撃が不発してしまったら。この一撃が効かなかったら。

 ほんの少しの、勝利への迷い。敗北の恐怖。


 それは無意識に、ツヅリの求める現時点での最高から、カクテルを遠ざけた。

 自分でも、気付かぬほど、僅かに。


「完成!」


 ツヅリがシェイクを終え、真っ直ぐにボスを見る。

 その瞳には迷いはなく。その頭には恐怖はない。

 ただ、眼の前の敵を討ち滅ぼすべく、その引き金を引いた。



「【ダイキリ】!」



 宣言と同時に、その銃口からはほとばしるような膨大な熱が放出された。

 不足なく混ざり合った炎の魔力は、その身を二頭の火龍へと変える。

 以前に比べて、より大きく、より激しく、そしてより速く。


 今までの中でも最高傑作で間違いのない撃滅の炎が、恐るべき魔獣へと襲い掛かる。

 火龍が魔獣に届いた瞬間。爆発的な熱量を生んで、炎が魔獣を呑み込んだ。


「やった!?」


 ツヅリは確かに手応えを感じた。これが今の自分にできる最高の結果だと思った。


(あとは、ルキ君を抱えるなりなんとかして、この場を逃げ出せれば!)


 ツヅリがそこまで考えたところだった。



『グォオオオオオオオオオオオオオオオ!』



 炎に包まれた魔獣が叫びを上げた。

 魔獣の叫びは、それまで自身へと襲い掛かっていた炎を吹き飛ばす。

 そこには、軽く焦げた跡があるだけの、五体満足な魔獣が立っていた。


「……うそ……」


 その光景に、ツヅリは失意し、体中の力が抜けて、その場にへたり込んでしまう。

 何かを押しとどめるための意思が根こそぎ奪われ、涙や鼻水が漏れ出す。

 その光景を、魔獣はただ無感情に見つめていた。


「お、お姉ちゃん……!」

「……ごめん」


 少年の縋る声を聞いても、奮い立たせるだけの勇気が残っていない。

 早鐘のように体中を血が巡っていても、それは何の気力も運んではくれない。


 心が完全に折れ、ただ呆然と前を見ているだけだった。


 それを見たモスベアーは、つまらなそうに、のそりのそりと近づいてくる。

 止めを、刺すために。


(……終わりかぁ)


 ほとんど眼の前まで来た死を見上げながら、ツヅリは思う。


(こんなことなら……)


 後悔の念に蓋をせずに、次から次へと溢れ出すその声に耳を傾ける。


(もっと美味しいもの食べたかったし、もっとおしゃれとかすればよかったなぁ)


 同年代の少女たちを見て、羨ましいと思ったこともあった。


(もっと友達とかも欲しかった。もっと自由になりたかった)


 同期は居ても、友達とは呼べなかった。

 地元に帰ったら、どうしても家の事情が絡んだ。

 自由に振る舞っているようで、どこかセーブをかけていた自分が嫌いだった。


(だったら、バーテンダーなんて、ならなければよかったのかな?)


 そこまで思考が進んだところで、心の中から全力の否定が返る。

 バーテンダーにならなければよかったなんて、絶対にありえない、と。


(そっか、バーテンダーになってなかったら、お師匠とも、会えてない。ううん。再会できてないもんね)


 美味しいものも、おしゃれも、友達も、自由も、確かに欲しかったものだ。

 だけど、それを押しやっても、自分はバーテンダーになりたがったのだ。


(あーあ。こんなことなら、お師匠にちゃんと言っておけば良かったな。色々)


 眼の前で、魔獣がその腕を振り上げた。

 それが振り下ろされる瞬間、ツヅリは目を閉じ、呟いた。


「お師匠。さよなら」


 刺さった棘のごとき、その言葉を。

 返事を待たない、その言葉を。



「だぁらぁああああああああああああああ!」



 だから、その声が聞こえたとき、ツヅリには何も理解できていなかった。

 ただ、突然の大音量にビックリして目を開けただけなのだ。

 その眼の前にあったのは。


 腕を振り上げたまま、蹴りを食らって吹っ飛ぶ魔獣と、

 その蹴りを放った、青年の姿だけ。


「……なん、で……?」

「それはこっちのセリフだこのアホ弟子が」


 あの恐ろしい魔獣を蹴り飛ばした男が、戸惑うツヅリの頭をグリグリと撫でる。


「言いたい事は山ほどあるが、とりあえず立て。そんで俺の言う通りに動け」


 温かいとは言えない言葉を弟子に投げ掛け、ソウは強引に手を引いてツヅリの身体を引き上げる。ツヅリは、戸惑いのまま、なされるがまま。

 もう一度、立ち上がった。


「さぁて、これから、あの野郎をぶちのめすぞ」


 不敵に笑いながら、ソウは言う。一切の油断も、恐怖もないその言葉は、


「……はい! お師匠!」



 折れたツヅリの心を、いとも容易く繋ぎ直した。


ここまで読んでくださってありがとうございます。


今日は二回更新の予定です。

このあとは二十時に更新します。

もしよろしければ、覗いていただけると幸いです。


※0919 誤字修正しました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ