非実体系生物について 科学と価値観
今回は実体をもたないモンスターが存在していた場合、どのような影響があるのか考えていきます。
非実体系生物について
ファンタジー世界には精霊や死霊を始めとした多くの実体を持たない存在があります。彼等は人間の持つ感情によって勢力を増減させるという、なんだかよくわからない特徴を持っています。
また、アンデッド系のモンスターもここでは話に含めたいと思いますが、彼らもよくわからない存在です。死体に意思や霊魂がのりうつって動くのか、死体が自体がそもそも生物になるのか、種類ごとにまちまちです。
現実世界の生物の定義に則れば、彼らは生物ではないという事になりますが、それはそもそも我々が生きている世界にこういった存在がないためになされる定義です。
彼等を生物というべきかどうか、ということはもしくは哲学の領域に入ってしまうかもしれません。とりあえずここではそれらの問題は放っておいて、モンスターという表現とあわせて生物という言葉を使いたいと思います。
現実世界の話ですが、この非実体系モンスターの発想の源になったものとして、精神病や食中毒によって幻覚を引き起こされた人々の発言が一つ挙げられるでしょう。
こうした幻覚症状は、日常の中で蓄積した畏怖が拡張現実のように現れるようで、その民族独自の精霊や怪物を生み出すことに成功しています。
考えようによっては、確かに恐怖や怨念という感情は非実体系生物を育てる要因になりそうです。
【いつ生まれたのか】
生物がどれほどのスピードで進化をして他の生物になるのかはわかりませんが、ここ数千年ほどでは絶滅するばかりで進化したという生物はそう多くないでしょう。
つまり人間を資源として勢力を伸ばすモンスター、いわゆる悪霊は、人間が個体数を増やしたのちに新たに自然発生したとは考え難く、なんらかの勢力によってその世界に作り出されたと考えられます。
("特殊な力場"というものが存在していて、人間が持つ感情などの力場がそれと反応するなどといった、自然現象の一環としてそういった生物が生まれるとされることもありそうですが、話の結論は同じことなのでここでは置いておきます。)
この非実体系モンスターは人の活動圏とともに勢力を広げていきます。一部のモンスターは人間に利益をもたらすようですが、多くの種族は人間にとってありがたくない存在でしょう。
闇の勢力がいつから人間社会に対して攻撃を始めるのかはわかりませんが、明らかに人間を狙い撃ちするかのようなこの外敵に対して、社会はどのような武装をするのでしょうか。
以前書いたように宗教を発展させることが方法としてあるでしょう。
まるでコンピューターウィルスに対するワクチンソフトのように、どんどん開発され、普及していくことと思われます。
宗教は人類にとって標準搭載された機能です。近世以前では、宗教を持たない国家は存在していないと言ってもいいでしょう。人類の文明は、最近になるまでその呪縛から抜け出すことはできなかったのです。
ある程度独立した文明、たとえば南米の主な3文明も独自の宗教を持っています。
宗教の持つ利点については今までに書いてきた通りですが、それに加えて軍事力を併せ持つ存在になることでしょう。
【疫病と非実体系モンスター】
話は変わりますが、ファンタジー世界には黒死病のように、疫病が流行して全域が壊滅という事件が少ないように思います。
魔界からウィルスを持ってきてばら撒くだけで、魔王は簡単に人間を滅ぼすことができる気がするのですが、そのような手段は取れないようです。統治に支障が出るのかもしれませんし、すべてのウィルスに対しての有効な対策を人間の勢力が持っているのかもしれません。
事実病原菌をまき散らすように書かれることが多いゾンビがいても、多くの場合はその増殖能力に苦労するだけで、生物学的な病原菌によって壊滅するわけではありません。
ひょっとすると悪霊と生物学的疫病は、どちらか一方しか存在できないのかもしれません。
非実体系生物が現実世界にいる多くの厄介な病原菌を駆逐している設定も、ある程度は無理がないでしょう。悪霊自体は目に見えないものであるので、小さな生物と考えることもできなくは無い気がします。
科学技術が発展していないファンタジー世界では、それを総じて悪霊としていたと考えても面白いかもしれません。
そうすると、むしろ悪霊の侵攻によって大ダメージを受けず、なんとか対応できている分、疫病が流行るより人間社会にとってはマシかもしれません。
疫病は医療技術や食糧事情、衛生状態など簡単には解決しがたいものが原因としてあります。対して宗教は文明黎明期から行われてきたことであり、更にそれを強化することで悪霊に対しては対処できるので、解決難度は疫病と比べれば低いでしょう。
宗教を強化して、更に疫病を片付けるとなれば、むしろ神の勢力による半ばマッチポンプのような構造によって、世界に生み出された可能性もあります。
(ここまで考えてきた通り、もしウィルスのようなものだとしたら、少し前に世間を賑わした新型インフルエンザのように短いスパンで変化をする例もあるわけで、そうすると人間に適応して変化し、自然発生したという説も説得力があるように思えます。それは設定の範疇なので、ここではここまでに止めておきます。)
【非実体系生物と自然科学】
非実体系生物に限ったことではないですが、ファンタジー世界では意思を持っているものが多く存在するのも面白いと思います。
精霊や喋る物体、生物など、人間が持つ特異性である高度な感情や思考、言語能力、それに伴う社会性などが、人間以外にも認められるということは現実世界ではないことです。
この現象、つまり魂やアストラル体などといった現実世界では非科学的だと烙印を押されがちな存在が、実際に科学者の前に立ちはだかるという状況は、どのような影響を人間社会に与えるでしょうか。
今まで書いてきたのは宗教がより実践的なものになるということですが、相対する分野、自然科学の方向性が変わっていく可能性があります。
魂や自我の存在を確立している状況を、科学者や哲学者が見て何を考えるかはわかりません。しかし何かしらの影響を与えるだろうと考えるのが妥当でしょう。近代への入り口である欧州哲学の発展が違うものになれば、近代の様相は全く違ったものになるかもしれません。
力を持った宗教と魔法によって、中世に置いて科学や医術が発達するチャンスがないということは、科学技術が大幅に遅れるということであります。
魔法は代替技術として存在できることが容易に想像できますが、人々がこれからどういった哲学、思想を育てていくのか、ということについては別です。
科学は目の前の現象を明らかにするという学問であり、これは現代に生きる人々の根本的な精神であります。
今後ファンタジー世界にも科学分野が発展していくこととなりそうですが、それらがどの程度現実世界に似通った性質を持つのかは、もうわかりません。
こう考えていくと、我々の世界と魔法がある現代世界とでは、人々の考えや社会の仕組みなどが根本的に違ってくるかもしれない、と考えることができます。
我々はフランス革命や産業革命、またはそれによって引き起こされる様々な発展や事件、戦争を、そしてそれに伴う価値観の変革を無意識のうちに当たり前のことと考えています。しかしそれらが生まれるまでには、たくさんの前提条件があります。その前提条件に変化が起これば、その通りには進まないでしょう。
ファンタジー世界の現代において、魔法を魔法としてとらえず科学的に明らかにしていったとしても、それを取り巻く環境や、人々の信条、価値観は全く違うものになる可能性はゼロではありません。
この後の何かしらの考察に役に立つのではないか、という淡い期待を持って書いています。こじつけこじつけ書いている部分もあるので、話半分程度に読んでいただければと思います。