表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/12

第6話 出立の朝

 

 冷たい朝靄のなか、馬のいななきと兵の甲冑のきしむ音が中庭に響いていた。

 出立に向かうカイエンの姿を、フィオナは玄関先で見送っていた。

 朝靄に包まれたその背は、まるで遠ざかる決意そのもののようだった。

 カイエンは一瞬だけ視線を向け、低く言った。


「……国境に不穏な動きがある。領主として確かめに行かねばならん」


 それだけを告げると、彼はすぐに視線を外す。

 だが思わず、胸に引っかかっていた言葉がフィオナの口をついた。


「……その前に、婚姻の儀は……いつになさるのですか?」


 馬上の背筋がぴたりと固まり、短い沈黙が落ちた。

 振り返ったカイエンの瞳は鋭く、声は感情を押し殺したように低い。


「今は行えない。王家の秘宝を盗んだという疑いがある以上、軽々しく式を挙げるわけにはいかん」


 冷たく突き放す響きに、フィオナの喉がひりつく。


(……やはり、信じてもらえないのね)


 だがその一方で、カイエンの胸の奥には言葉にできない焦燥が渦巻いていた。


(本当は、今すぐにでも妻に迎えたい……だが、真偽を確かめるまでは彼女を守りきれない。もし罪が確定すれば、俺の想いは彼女をさらに追い詰めるだけだ)


 苦々しい思いを隠し、彼は手綱を握り直す。


(……あの視線の奥に、どんな思いが隠れているの?)


 不安と期待が胸の奥でせめぎ合う。

 けれど同時に、ダニエルの言葉を思い出す。


『辺境伯様は、不器用なだけですよ』


(信じたい……。そうでなければ、私はこの地で立っていけないもの)


 揺れ動く想いを胸に隠し、フィオナは小さく裾を持ち上げた。


「……どうぞ、お気をつけて」


 声は届いたのか届かなかったのか。カイエンは短くうなずいただけで馬に跨がり、その背中を遠ざけていった。



 数刻前、執務室でセスが王都からの報告を差し出した。


「……隣国の王女と、王太子殿下との縁談の噂が流れております」

「隣国……あの大国か」


 文面を読み、カイエンは低く息を吐いた。


「軍事も経済も豊かで、常に我が国に影響を及ぼそうとしている国。その王女を嫁がせる話が出れば……王都の者どもは飛びつくだろう」


 セスは静かにうなずいた。


「国境で兵が増え、訓練も盛んになっております。王都にとっては縁談を後押しする材料となりましょう」


 カイエンの脳裏に、オスカーの姿がちらつく。


(……フィオナを追いやったあの仕打ちも、この流れと無関係ではあるまい。隣国を利用してまでも、自らの地位を盤石にしようとしているのではないか)


「――屋敷のことは任せたぞ」

「畏まりました。奥方様は必ずお守りいたします」


 セスの言葉にうなずきながらも、カイエンの胸は重かった。



 玄関前には、出立の支度を終えた兵たちの列ができていた。

 セスとの会話を終え、兵を率いて屋敷を出たカイエンは、馬上で深く息を吐いた。


 冷たい朝靄が頬を打つ。進むべき道は分かっているはずなのに、胸の内は静まらない。

 出立の朝、玄関先に立つフィオナの姿が脳裏によみがえる。

 その隣には、黒髪の少年が控えていた。


(……気にはなる。だが、今はそれどころではない)

(国境の兵……。大国がわざわざ兵を増やし、訓練を見せつけている。……つまり“辺境は抑えきれていない”と決めつけられる。俺の立場は危うくなる。領主として、真実を確かめに行かねば)


 それは義務だ。責務だ。冷徹な辺境伯として当然の判断。

 だが、それだけではなかった。

 脳裏に浮かぶのは、不安に揺れながらも必死に微笑もうとするフィオナの横顔。

 罪人として扱われても、誠実さを失わぬ青い瞳――。


(あれほどの女性が、罪など犯すはずがない。……いや、そう信じたいのだ)


 だからこそ、確かめに行く。

 大国の兵の動きも、王都の思惑も、すべてが彼女を陥れる策なのではないか――その疑いを拭うために。


(領主としての務めか、一人の男としての想いか……)


 どちらが正しいのか、答えは出せない。

 だが今の自分を突き動かしているのは、どちらでもあった。


(彼女を守る。それが俺の責務であり……俺自身の願いだ)


 強く手綱を握りしめる。

 馬蹄の音が大地を打ち鳴らすたび、胸の奥に渦巻く迷いが、決意へと変わっていくのを感じた。



 フィオナが屋敷に戻っていくのを見送りながら、ダニエルはそっと息を吐いた。


(未来では……父上は出立のたびに、母上の手を取って、必ず口づけをしてから馬に跨がっていた。僕が傍にいても構わずに――当たり前のように。

 母上は頬を染めながら笑って、その背を見送る。そんな光景を何度も見てきたのに……)


 今目の前にいるのは、冷たい眼差しで言葉少なく去っていく父の背だった。


(どうしてだ……? あの時と同じ人とは思えない。母上にだけ、どうしてこんなにも距離を置くんだ)


 胸の奥に、鏡に映った“未来”の光景がよみがえる。

 寝台に横たわる母の姿――それは「孤独死」という最悪の結末だった。


(……まさか、僕が過去に来たせいで、二人の関係が変わってしまったのか?)


 疑念が喉まで込み上げる。だが、首を振った。


(駄目だ。母上にだけは、絶対に不安を見せるわけにはいかない。僕が笑って支えるんだ。そうしなければ……あの未来を変えられない)


 ダニエルはそっと拳を握りしめ、母の背を追った。


 一方その頃、フィオナもまた胸のざわめきを抑えられずにいた。

 カイエンを見送ったあとも、不安は静まらない。


(……本当に、私は歓迎されていないの?)


 屋敷に戻ると、廊下ですれ違った侍女に思わず声をかけていた。


「ねえ……カイエン様は、普段はどんな方なの?」


 侍女は少し驚いたように瞬きをしたが、すぐに柔らかく微笑んだ。


「領主様は、とても厳しい方です。けれど……それはご自身にも同じで。決して怠けたり妥協されたりはなさいません」


 別の年配の下男が口を挟む。


「領民からの評判も高うございますよ。無茶な徴税をすることもなく、民の声をよくお聞きになる。冷徹に見えますが、公平なお方です」

「そうそう、戦場でも部下を決して見捨てられないのです」

「ご自分が盾になることも、珍しくありません」


 次々に語られる言葉に、フィオナはわずかに目を見張った。

 彼女が知る冷たい眼差しと、彼らの口にする誠実な人物像とが、どうしても結びつかない。


(……みんなからは慕われているのに、どうして私には……?)


 胸の奥に答えの出ない疑問が渦巻く。

 不安を隠すように微笑んでみせたが、その笑みはどこかぎこちなかった。

 ――そのとき、遠征に向かったカイエンの胸にもまた、重い迷いが去来していた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ