表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

2019春節企画『猪は走るべきか』

作者: 野田莉帆

 駅裏の、古びた雑居ビルの2階。

 年季の入った小さなエレベーターの自動扉が開く。

 1歩を踏み出すと、昔ながらの居酒屋に繋がった。


 懐かしい香りが広がる。

 時間の巻き戻ったような感じがある。

 何だか切なくて、一瞬だけ家に帰りたくなった。

 でも、今日は帰れない。


 いらっしゃいませ、と。

 作務衣を着た店員が、明るい声で迎えてくれた。

 かわいらしい笑顔……。

 

 意に反して、ふつふつと私の中に醜い感情が沸く。

 同じ女性としての、嫉妬心の現れだった。


 ——人生ベリーイージーモードって顔だなぁ。


 青々と繁った隣の芝生が、羨ましくなるなんて。

 今日の私は絶不調かもしれない。

 アイボリーのコートを脱ぎながら、そう思った。


 こぢんまりとした店内は質素なカウンター席のみ。

 正面に壁がある1番手前の席を選んでみたものの。


 安らぐ空間を間借りしているような気持ちがした。

 ちょっとだけ落ち着かない。

 出入り口に近いこともあって、底冷えがする。

 おしぼりで手を温めて、ひとまず熱燗を注文した。


 店員が離れてから、心の中で重たい溜め息をつく。

 でも、思考は何も続かない。

 待つほどもなく、お通しと徳利が机上に置かれた。


 定番の白磁。

 お猪口の底に、藍色の蛇の目模様が描かれている。

 見開かれた瞳の中心は乾ききっていた。

 目薬を点すようにして、無色透明な清酒を注ぐ。


 耳に心地の良い音がした。

 ほんのりと湯気が立ちのぼる。

 細かな気泡が表面で消えていく。


 揺らいでいた瞳の色が潤って、濃くなる。

 奥行きのある表情は凛として、澄んでいく。


 両手で囲った杯を私は、ゆっくりと傾けた。

 シャープな香りを含む、まろやかな味わいが深い。

 渦巻く想いを丸めて、沈ませるような甘みがある。


 だから。

 だからこそ、急に目頭が熱くなった。

 鼻の奥が、つーんとする。

 喉が詰まる。


 歯を無意識のうちに食いしばっていた。

 こめかみが、じんじんと痛む。

 ぎゅっと拳を握った。


 ——自分は、いったい何をしているのだろう。


 例えてみると。

 ただ、坂の上を転がるような恋だった。

 ブレーキも効かず、曲がることもできない。


 まるで猪突猛進。

 一直線にスピードが増していく。

 いや、自分の足で走るだけ猪の方が遥かにマシだ。


 ごろん、ごろん。転がり続けて傷だらけ。

 挙げ句の果てに、泥にまみれて砂を噛んだ。

 それでも2番めでいいと言ったのは、どの口かな?


 夜の闇に紛れて、必死に自分の目を探す。

 止まない雨の中で熱燗に口をつけた。

 あぶくをすするだけだった私は、もういない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 凄く情景描写が洗練されていて、この居酒屋にいるような気持ちにさせてくれました。居酒屋は好きなので、こういうお話は好きです。 [一言] 主人公のなんだか疲れた心が伝わってくるような感じで、不…
[良い点] 渦巻く想いを丸めて、沈ませるような甘みがある。素敵な表現ですね。勉強します。
2019/09/24 04:06 退会済み
管理
[良い点] 猪突猛進というテーマに、悲恋を持ってくるセンスがすごいと思いました。 シンプルならが美しい表現と、スラスラと頭の中に入ってくる文章。素晴らしいです。 [一言] 京都にある高級料亭のお吸い…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ