表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/119

先を往く者

「これじゃあ駄目なんだ……っ!」

 

 一人訓練をしていたユーリは、新しく精霊晶に書き込んだ魔法が発動できずに叫んだ。

『魔法の才能がある』

 ローズの祖父、『剣聖』グランと出会ってから、ユーリはずっとそう言われて生きてきた。

 けれどユーリは、クリスタロスの『騎士団長』として、足りないものを知ってしまった。


【光を以て人を導く者、『聖騎士』の名に相応しき者に、その座は与えられる。】


 あの日図書館で本を読んでから、精霊晶に光属性の魔法式を書き込んでみたものの、魔力を流しても魔法が発動することはなかった。

 当然だ。ユーリ自身、自分には風属性の適性しかないことは理解していた。

 ローズが触れれば虹色に輝く測定器。

 ユーリがこれまで、光属性の色を灯せたことは、一度もない。


 光属性を持つ両親の元に生まれた。

 けれどユーリに使えるのは、風属性の魔法のみなのだ。


「こんなんじゃ……っ!」


 本には、歴代の騎士団長は『未来予知』、もしくは『光の防壁』のどちらかの魔法を有していたと書かれていた。

 そしてローゼンティッヒ・フォンカートは、『未来予知』を得意とし、彼の予知によって様々な災厄を退けたことから、『先見の神子』の再来と書かれた本もあった。


 つまりローゼンティッヒは、自分の攻撃をすべて予測して避けていたのだ――そのことを思い出して、ユーリは顔を顰めた。

 全部読まれるせいで当たらないなら、同じように自分も未来を読めばいい。しかしそれはユーリにとって、考えるのは簡単だが、かなえるのは難しかった。


 ――このままじゃ、駄目なのに。


 強くなりたいと思う。その座に相応しいように、もっと。

 するとその時、誰かがユーリのことを呼んだ。


「精が出ますな。団長殿」

「貴方は……」

「失敬。驚かしてしまいましたかな」


『団長殿は、惚れた弱みに付け込まれておりますなあ』

 老年の騎士。

 彼はかつて、ユーリがローズに負けたあとの宴で、ユーリのことをからかった男だった。

 年に似合わず鍛えられた体をした白髭の男は、ユーリを見てニカリと笑った。


「よければお手合わせ願えませんかな?」

「……俺でよければ」

 ユーリはそう言うと、剣を構えた。



「いい汗をかくことができました。やはり団長殿を凌ぐ風魔法の使い手は、騎士団にはおりませんな」


 老騎士は、水属性魔法の使い手だった。

 ユーリは、息を乱さず朗らかに笑う騎士を前に、額の汗を拭った。


 ――終始こちらが押していたはずなのに、なんだか負けた気がするのはどうしてだろう?


 ユーリが髪を整えていると、老騎士はユーリが机の上においていた紙の束を手に取り、ほうほうと内容を読んだ。


「おや、これはこれは……。珍しい物をお持ちですな」

「それは……っ!」


 光属性の適性について調べていたメモを見られて、ユーリは思わず紙の束を老騎士から取り上げて胸に抱いた。

 ユーリが顔を真っ赤にしてじろりと老騎士を見れば、彼はまるで子どもを見つめるかのように、ユーリに視線を向けていた。


「そう慌てられずとも、団長殿をからかったりなどはいたしませんぞ」

「……」


 その声からは確かに、ユーリを嘲る意志は微塵も感じられない。

 ユーリは一度紙の束を机に置いて、地面に落ちてしまった紙を無言で拾った。


「ベアトリーチェ殿と、喧嘩でもなされたか?」

「喧嘩、というか……」

 背中越しに問われ、ユーリは眉根を寄せた。


「なかなか難しいお方ですが、何かしらの意図があってのことでしょう。貴方を傷つけるためだけに、行動されるような方ではありませんからな。そんなことは、メイジス・アンクロット殿が許すはずがない」

「メイジス……?」


 それは、植物園にいるベアトリーチェが信をおいている男の名だ。

 かつてベアトリーチェが自分より優先した男の名前を聞いて、ユーリは眉間のしわを深くした。

 十年ほど前までは、メイジスは騎士団に所属していたとユーリは聞いていた。……ベアトリーチェを庇い、片腕を失うまでは。


「メイジス殿のことは、彼が入団される前から存じております。騎士になるより前、彼は店を営んでおられましてな。特に彼のいれる珈琲は、本当に絶品で……」


 老騎士は懐かしむかのように目を閉じた。

 ユーリは、そんな彼に短く尋ねた。


「――じゃあ、ビーチェのことは?」

「入団された頃から存じておりますな」


 老騎士はふっと笑って答えた。


「ベアトリーチェ殿は……昔はやんちゃな方でした。団長殿がここに来られた当初よりも、ずっと。魔力を上手く制御出来ずに、問題を起こしてしまわれることもありました。その制御のために、ベアトリーチェ殿の教育係だった方は、一人称を変えることを指導されたくらいですからな」

「ビーチェが?」


 ――まるでミリアと自分みたいだ。

 ユーリの中に、そんな考えが頭に浮かぶ。


「ベアトリーチェ殿が、『光の巫女』によって生かされたという話は、団長殿はもうご存知なのでしょう? 彼は彼女の息子ということもあり、昔から深いつながりがあったようですからな。ベアトリーチェにとって彼は、命の恩人の息子であり、兄ともいうべき存在なのです。彼がベアトリーチェ殿にとって、大切な存在であることに間違いはない。けれど、邪推する必要はございますまい。ベアトリーチェ殿が親しい名を許すのは、家族を除いては貴方とローズ殿だけなのですから。それに貴方は『天剣』の名を、他ならぬベアトリーチェ殿に与えられたではありませんか」


 ベアトリーチェの剣は、決して空には届かない。空を飛ぶ生き物と契約出来ないのもそのためだ。 

 ベアトリーチェの力は地属性。人と、神に祝福されし者の力。


「でも、ビーチェは……」

 ユーリが小さな声で呟くと、老騎士はユーリの手をそっと握って微笑んだ。

 傷跡の残る手は、ユーリには強く、温かく感じられた。


「それにこの世界でもし、『もう一人の自分』などという存在がいるとするならば」

「?」

「貴方は『過去の彼』であり、彼女は『もう一人の彼』なのです」

「それは、どういう……?」


 ――自分がベアトリーチェの過去であり、ローズ様はもう一人のベアトリーチェ?

 ユーリは首を傾げた。まるで意味かわからない。


「昔の彼は、今の貴方に似ている。ですから私は呼びましょう。貴方のことを、『団長殿』と」

「……貴方は、『俺の味方』なのか?」


 ユーリの問いに、老騎士は手を離すと、人差し指を口元にあててまたニカリと笑った。


「団長殿。私は、貴方もベアトリーチェ殿も、どちらも応援しておりますぞ」

「?」

「この世界で先に生まれた者の役目は、先に死にゆくことではなく、後に生まれた者を導き、育てることなのですから」


 老騎士はそう言うと、はっはっはと豪快に笑いながら、ユーリを残して訓練場を去った。



「あれは、どういう意味だったんだろう……?」


 訓練を終え、夜。ユーリは部屋で一人本を読んでいた。

 図書館で借りた本だ。

 老騎士と話をして、ユーリは最近の自分が、ひどく焦ってしまっていたことに気が付いた。

 けれど老騎士の言葉を聞いて、不思議とユーリは心が軽くなるのも感じていた。

 付け焼き刃の力で敵うほど、ローゼンティッヒはきっと甘くはない。

 なら自分に今できることは何なのか、やっとわかったような気がした。


「――俺は、あいつの『天剣』なんだから……」

 相応しくないなんて、絶対に言わせない。

 そう思い、唇を引き結ぶ。


「目が霞むな……。最近、ちゃんと眠れてなかったからか……?」


 体が万全でなかったら、勝てるものも勝てない。今日は、早く寝なくては――安堵から急に眠気が襲って、ユーリは椅子に座ったまま瞼を閉じた。 

 すると、ユーリが寝静まったのを待っていたかのように、本の隙間からするりと光の玉が現れると、ユーリを心配するかのように頭上でくるくる回った。

 しかしその時、扉を叩く音が響いて、光は再び本の隙間に隠れた。


「こんな薄着で眠っては、風邪をひきますよ。ユーリ」


 ランプを持った小さな少年は室内に入ると、眠るユーリに毛布を掛けた。

 それから少年が音を立てずに部屋を出るのを見送ると、光はそろりと再び本の隙間から出て、ユーリの上で、まるで踊るように点滅しながらくるくる回った。

 光は時折ツンツンと、楽しげにユーリをつつく。

 けれどユーリが目覚めることはなく、光は諦めたかのようにゆっくりとユーリに近づくと、その額に触れて溶けて消えた。



 その夜、ユーリは不思議な夢を見た。

 自分と誰かが、図書館で話している夢だった。


『君は勉強が苦手なのか?』

 柔らかな声だった。

 他の誰かから言われたら、きっと自分を責めていると感じるはずなのに、彼の声からは、微塵も悪意は感じられない。


『よし。じゃあ、この図書館に魔法をかけよう。君に必要な本が見つかるように』


 彼はそう言うと、身につけていた赤い指輪にそっと触れた。彼は指輪から紙を取り出すと、さらさらと魔法陣を書いた。

 陣の中心から光の玉が現れたかと思うと、それは楽しげに、ユーリの周りをくるくる回った。


『ユーリ。この子がこれからは、図書館で君の案内をしてくれる。読みたい本がすぐ見つかるなら、本を読むのも楽しくなるだろう?』


 ――ありがとうございます。


 ユーリ・セルジェスカ(いまのじぶん)より大人びた声が礼を言えば、彼がくすりと笑ったのがわかった。


『よかった。君が、笑ってくれて』


 優しくて、心地いい声。 

 けれどそんな彼は、子どもの声にびくりと体を震わせた。


『我が君! こんなところにいらっしゃったのですね! 執務室が静かだと思えば、いつもいつも、どこかへふらふらと……!』

『す、すまない』


 ベアトリーチェとどこか似ている。その子どものことを、ユーリは不思議とそう思った。


『――またな。ユーリ』 

 彼はユーリに小さく手を振ると、子どもに引きずるように手を引かれていってしまった。

 金色の髪が揺れる背を、ユーリは頭を垂れ、静かに見送った。



「――寝ていた、のか?」


 夜の外気が肌を刺す。目を覚ましたユーリは頭をおさえた。


「なんで、あんな夢……」


 ――机で眠ったから、妙な夢を見たのだろうか?


 ついさっきまで見ていたはずなのに、夢はもうすでにところどころ朧気になっていた。ユーリが首を傾ると、肩にかけられていた毛布が床に落ちて、ユーリは椅子から立ってそれを拾った。


 その時、慣れ親しんだ香りがして、ユーリは目を瞬かせた。

 長くそばにいるうちに、いつの間にか気にもしなくなったのに、最近離れているせいか、今はその香りが、ひどく懐かしく感じた。

 ユーリは毛布を手に、鍵のかかっていない扉の方を振り返った。


 ――あいつの、森の香りがする。


「ビーチェ……?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ